処理後

処理前

今年も頼まれて友人宅の庭の手入れを始めた。自宅の庭もやらにゃならんし、定期的に1週間不在する生活ではなかなか友人宅までは手が回らない。友人は「いつでもいいから。手が空いた時でいから」なんて90%遠慮がちに依頼してくる。こういう頼まれかたには弱いタイプです。
月曜日から始めた。皮肉なもので「よしやるか」と決めたら「梅雨入り」。なんてこっちゃ。
上の写真は月曜の半日仕事。出たごみの量が45リッターのビニール袋7つ分。翌火曜日が市のごみ収集日。1軒あたり袋3つがきまり。でも友人宅は近所付き合いがいいので、お願いして一機にに全部出しちゃった。
昨日火曜日はあいにくの雨でできず。 今日は3,4本終わらせてこよう。


処理前


今年も頼まれて友人宅の庭の手入れを始めた。自宅の庭もやらにゃならんし、定期的に1週間不在する生活ではなかなか友人宅までは手が回らない。友人は「いつでもいいから。手が空いた時でいから」なんて90%遠慮がちに依頼してくる。こういう頼まれかたには弱いタイプです。
月曜日から始めた。皮肉なもので「よしやるか」と決めたら「梅雨入り」。なんてこっちゃ。
上の写真は月曜の半日仕事。出たごみの量が45リッターのビニール袋7つ分。翌火曜日が市のごみ収集日。1軒あたり袋3つがきまり。でも友人宅は近所付き合いがいいので、お願いして一機にに全部出しちゃった。
昨日火曜日はあいにくの雨でできず。 今日は3,4本終わらせてこよう。
僕の感覚だけど、単に剪定するだけだとモティベーションが上がらず、続かないような気がするな。かってに自分なりの「美」を想定して、いかにそれに近づけるかを楽しみにしないとあきちゃう。
当然失敗もするわな。やり過ぎたり。まっそれでいいんだよ、素人なんだから。やって、学んで、覚えましょう です。
形作りはね、俺にはセンスないのがよくわかる。ただ隣家や、公道に迷惑かけないように剪定してるだけ。
芸術さには本物庭師にはとてもかなわぬ。でも白州はいいね。燃やせるのがほんとは一番いい。
好きこそものの上手なれ ですよ。kanou君へのこめんとにも書いたけど、それなりに研究はしてるよ。まっそれだって「好きだから」なんだろうけど。
どうすると見栄えがいいか、この木はどうしておくべきか なんかもね。
でも大きい=重いだよな。詰めた自分が持ち運べないし、収集してくれる市の職員さんにもかわいそう。50くらいが適当じゃないの?
ぼくは切った枝を10cm程度に細かくして袋に入れてる。鋏で切れない太さは30cmくらいにして、袋にいれず、束ねてだす。(これわが市の規則) 細かく切って袋に入れるため、剪定より後始末に倍の時間がかかるよ。でもこの手しかないからしょうがない。白州なら燃しちゃうんだがな。
うちのは雑木と、竹‥がビニール突き破るので、短めに切るので、手間かかる。マナーはいい方だと思うが、本年はプロに頼んだ。弱っているのだ。わが老体は‥
剪定方かね、これも経験かな。最初からできたわけじゃないのはあたりまえだ。今だにうちの庭でTRYして、ちょっと理解して、人の庭で実践する いいかげんなやり方といえばその通り。やる方もやられる方もそれで満足ならそれ以上はない。でもだ、解ってほしい、「恰好のつかない木」っていうのもあるんだぜ。毎年研究対象。そんなのがあるからおもしろいんだよな。
自然は楽しみをくれるし、楽しませてくれる。いい相手だね。
今日は2本片付けてきたよ。
いいよ、すっきり、風が通るような切り方だ。うまいと思う。
酒、もらった?