Go The Distance!

地球が、自然が、人が、好き
走ること(Swim, Bike, Run)が大好き
ウッドキャビンの部屋にようこそ!

04/29(金) Bike三本ローラー+ストレッチ&ストレングス

2022-04-29 15:53:15 | トレーニング
04/29(金)
Bike三本ローラー
:86rpm/99rpm、9.77km 0:28’11”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 39’02”(ストレッチ&ストレングス)

昨晩は残業で…まあ、連休前だからしゃーないね
からのスイム
2 x 2k Time Trial. 
要するに、2 x 2000mということ
短水路だと40往復を2Set
これは飽きそうだなぁ…(^_^;
1Set目はT-Pace+5秒でいいとのことだったのでリラックスして泳いでいたら
40分以上かかってしまった 
2Set目はもうチョイ頑張るぞ…と思ったら
レーン内が混んできて…しかも前を泳ぐスイマーは決して譲らず
だったので一旦ストップ
気持ち切り替え、メニュー切り替え
プルブイ使ってフォームチェック
使う予定は無かったプルブイ(ダウンでしか使ってません)ですが
こちらを使ってゆったりと左右呼吸で丁寧に
そのまま500過ぎくらいまで泳いだところで他のレーンのイベント終了でコースが広がった!
これ幸いとお隣のレーンに移動
プルブイ置いて再びイーブンペースで残りを泳ぎました
後半お腹が空きすぎて指先まで痺れてきましたが
帰路の買い食いを楽しみにスイム継続
逆に無駄な力が抜けて良かったかな
かくして本日も4000スイム終了
ちょっとメニューと違いましたが
少しずつこの距離にも慣れておかないとね
まだまだ超絶長〜く感じるからね…4000は(^_^;



…からの今朝は三度寝
習慣化しているのか4時には目が覚めてしまうのは悲しいトコロよ
三本ローラーで身体ほぐし〜♪
これ癖になりそうです(^o^)
その後サクッと筋トレ
今日はアクティブレスト
休むときはしっかりとね

本日は雨模様
机に山積みの書類達を片付けます( ̄^ ̄)ゞ

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

04/28(木) Wup Bike+SPD Wk 4 of 5(5 x 5’(1200m ) )

2022-04-28 07:46:25 | トレーニング
04/28(木)
Wup Bike:10.94km 25’05”
SPD Wk 4 of 5
MS:5 x 5’(1200m ) (3’) @ SPD pace.- Zone 5 (3:18 - 3:24 min/km) = SPD
:9.01km 39’33”
(4’38”、4’27”、4’42”、4’25”、4’38”)
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 09’19”(ストレッチ)



昨晩は仕事がメッチャ忙しく残業で…スイムも止めようかと思いましたが
”スイムは別腹?!”
と言い聞かせプールへ
今日は一ヶ月ぶりのSwim Test
swim 1000 meters at a constant pace and hard, time trial effort
そう、Swim 1000mTTです
軽くアップ
レーン内には数人いましたが近づくと譲ってくれたこともあり
20往復ノンストップで出来ました
結果は…
18’36”(1:52/100m)



体感的には前回と同じくらいの感じでしたが少しだけ短縮出来た様です
今はこれが精一杯

…からの今朝は3時半起床
のはずでしたがアラーム停めて二度寝してしまい
二度目のアラームで起床
流石に疲れたのかな
でも眠い以外は身体の方は問題無し

バイクアップ後
着替えてランポイント練へ
今朝は17℃、北風やや強く肌寒い感じだが走り出せば問題無い感じだった



今日は5分全力走ということで1200mインターバルで5本行いました
毎週200m増え(先週は1000m)少しずつ距離にも慣れてきた



1200は長く感じるが600越えたあたりでスローダウンしないようにプッシュする
ラスト200切ってからは毎回出し切る
次のことは考えない!
今日はフォームの乱れも出なかったようで
右脚、右腰の張り感はなかった



明日は大荒れ天気みたいだからな
今日の夜は仕事遅くなってもプールに行こう

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

04/27(水) Bike Zwiftレース+Run Strides

2022-04-27 08:00:17 | トレーニング
04/27(水)
Bike Zwiftレース:Race: EVO CC Sprint Race Series (B) On Two Bridges Loop In Watopia
TSS:77.1、IF:0.841
:30.58km 1:05’52”
(033'59”、171/182bpm、79/102rpm、227/374w、3.73w/kg)
Run Strides
MS:35' @ TRP (4:07 - 4:13 min/km) + 3 x 20" Strides.
160m(34”、33”、34”)
:5.07km 27’14”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 07’30”(ストレッチ)

今朝はZwiftレース
予定されていた水曜のランポイント練と木曜のバイクポイント練を入れ替え
今朝は雨予報だったためバイクにしたのですが結局朝は降らず…でしたね
でも水曜のレースは久しぶりで木曜とは違うコースで走れたのでコレはコレで良し

3時半起床で4時からアップ
4時半からのレースに参加
3ラップ21㎞で距離短めのレースですが登り区間が結構多め
レース時間は30分弱となったのでいつも通りかな



スタート後は5倍で先頭集団へ
いつもより粘らなくてもトップまで上がれたので
今日はこのまま行けるかな…なんて思ってましたが甘かった(^_^;
1Lapの後半の登りで一気に離されました
そこからは最後まで一人旅
でも仮想ライダーをイメージしつつ少しでもこぼれたチャリダーいたら回収つもりでプッシュ
ラスト300mから誰もいませんでしたがスプリント
今日も楽しめました(^o^)





バイク終えてからも雨は降っていなかったのでそのままブリックランへ
外は22℃で湿度高め



ちょっと走るだけで汗ばんできました💦
動きは悪く無く昨日の脚の痛みは全く問題無し
やっぱり休むコトも大事だね
明日のランポイント練に備えてWS走3本入れて終了
出勤するまで雨止んでいてくれ〜



#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

04/26(火) Bike三本ローラー+Run Strides

2022-04-26 07:48:10 | トレーニング
04/26(火)
Bike三本ローラー
:82rpm/101rpm、7.03km 0:22’49”
Run Strides
MS:35' @ TRP (4:07 - 4:13 min/km) + 3 x 20" Strides.
160m(35”、37”、38”)
:4.07km 21’07”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 07’28”(ストレッチ)

昨晩も残業…からのスイムへ
Pink Mist!
頑張り過ぎるとピンクの霧(ミスと)が見えてくるとか…(^0^;)
300×10本のディセンディング
 4x 300m 3x 300m 2x 300m 1x 300m
ただ先週末の疲れが抜けなかったせいか
ペースはイマイチ上がらずでしたが遅いなりに後半上げる事が出来たので良しとします

…からの4時半起床
火曜恒例のVO2maxインターバルは無し
FMプラン3週目の内容がどうやら今の自分の限界らしい
コーチが昨日言っていたように週末のトレーニングで質量共に高めたいのなら平日は少しメニュー変更して回復優先にしないとレース前に故障してしまうな

なので
今朝は身体ほぐしの三本ローラー
…のつもりだったのですが
回し始めてすぐ
右内転筋(恥骨筋かな)に刺痛あり
マジか…(^_^;
と思いつつそのまま軽く回して10分程でほぼ痛みは解消してほぐれてくれました
さらに10分ほど流して身体温めて終了



これで終わりにしても良かったのですが
ランでの状態も確認しておきたかったので着替えてブリックラン
数歩で引き返すことになってもいいかな
ぐらいの気持ちで外へ
やや右内転筋に張り感はあったもののLSDペースなら問題無い感じでした
ゆっくり2㎞ほど流しつつ身体と対話
後半に軽くWS走3本入れて流す
こちらも問題無し



復路はシャワーラン
空はドンヨリ曇天

今週は天気が安定しないようなので明日は天気予報チェックしながら
バイクかランか決めよう

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

04/25(月)OFF

2022-04-25 08:42:00 | トレーニング

04/25(月)

R-Bodyエクササイズ Ver.04α 08’52”(ストレッチ)



ABSORB WEEK

と言われるコーチから言われるまでもなく相当疲労が溜まっている

週末のChallengeRideに向けて、メニューを抑え目(火曜と金曜はアクティブレスト)にしてあるよ

とのこと



今朝は5時起床でストレッチのみ

オーダー通り身体の状態チェックしながら今週はメニューを調整していこう


#TriCondition鍼灸マッサージ

#TriCondition

#パーソナルコンディショニング

#鍼灸

#マッサージ

#ランニング

#Triathlon

#トライアスロン

#ironman

#Swim

#Bike

#Running

#EnduranceNation

#EnduranceNationJapan
#
鎌倉


Full Minimalist Plan Week3(04/18~04/24)

2022-04-24 21:57:19 | トレーニング
Full Minimalist Plan Week3(04/18~04/24)

04/18(月)
Bike三本ローラー
:85rpm/96rpm、4.52km 0:13’47”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 23’50”(ストレッチ&ストレングス)
Swim(MS: 6 x 500 (60")Descend 1-3, 4-6.)
:3100m 1:00'17”
04/19(火)
Bike Zwift - PrimedVO2 Long(PVO2_L_1.0)[35]
TSS:51.7、IF:0.875
:13.73km 0:38’11”
(300w、285w、278w)
Run Strides
MS:35' @ TRP (4:07 - 4:13 min/km) + 3 x 20" Strides.
160m(34”、32”、34”)
:4.99km 26’44”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 05’50”(ストレッチ)
04/20(水)
Wup Bike:10.69km 25’11”
SPD Wk 3 of 5
MS:6 x 4’(1000m ) (3’) @ SPD pace.- Zone 5 (3:18 - 3:24 min/km) = SPD
:9.52km 41’19”
(3’43”、3’51”、3’40”、3’49”、3’38”、3’48”)
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 08’04”(ストレッチ)
Swim(MS: 30 x 25 (on 60-second interval). Pattern is 3 hard ones and then a recovery one.)
:1200m 22’09”
04/21(木)
Bike Zwiftレース:Race: British Cycling Crit City Series (B) On The Bell Lap In Crit City
TSS:79.7、IF:0.854
:29.84km 1:05’56”
(035'04”、172/184bpm、80/96rpm、228/413w、3.80w/kg)
Brick Run:4.47km 22’59”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 07’20”(ストレッチ)
04/22(金)
Bike三本ローラー
:86rpm/99rpm、8.51km 0:24’14”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 34’09”(ストレッチ&ストレングス)
Swim(MS: Pyramid 6 x 100、4 x 150、2 x 300、1 x 500、2 x 300、4 x 150、6 x 100)
:4100m 1:21’38”
04/23(土) 
Bike Long [Steady + FTP]
MS: [TSS: 238, IF: 0.77]: Ride Zone 2 (183 - 196 watts), including 12' of Zone 4 (249 - 262 watts) effort every hour for a total of 4 efforts.
TSS:204.4、IF:0.788
:75.25km 3:18’13”
Bike Hill Climb
:41.69km 1:51’13“
    Lap1:5:07、153/163bpm、90/113rpm、181/404w
    Lap2:5:31、153/163bpm、85/112rpm、166/354w
    Lap3:5:18、151/160bpm、88/107rpm、170/381w
    Lap4:5:19、152/161bpm、86/105rpm、168/349w
    Lap5:5:20、150/158bpm、85/111rpm、161/308w
    Lap6:5:32、146/157bpm、81/105rpm、148/293w
    Lap7:5:29、143/156bpm、85/103rpm、157/367w
    Lap8:5:25、144/155bpm、83/108rpm、160/339w
    Lap9:5:27、143/154bpm、84/104rpm、157/315w
    Lap10:5:25、145/155bpm、85/110rpm、160/337w
Brick Run:6.19km 26’02”
04/24(日)
Wup Bike:10.51km 25’38”
Run Long (Split Run 1)
MS: Split Run 1 -25' @ TRP (4:07 - 4:13 min/km), then 50' @ Zone 2 (3:46 - 3:52 min/km).
:20.12km 1:27’29” 4'21”/km
(4:56、4:18、4:09、4:06、4:05、4:16、4:39、4:15、4:18、4:13、4:22、4:19、4:23、4:44、4:24、4:24、4:19、4:25、4:09、4:11)
Wup Bike:10.63km 26’05”
Run Long(Split Run 2)
MS: 50' Run @ TRP (4:07 - 4:13 min/km) effort. Goal is to be steady here, not flashy.
:10.16km 0:43’25” 4'16”/km
(4:32、4:16、4:14、4:11、4:11、4:08、4:13、4:24、4:17、4:14)



○トレーニング要約
(04/18〜04/24:ATL195、CTL140、TSB-39、17:00hms、1255TSS)

月曜 Wpバイク(三本ローラー)+ストレッチ&ストレングス、スイム(Descend 6 x 500)
火曜 バイク(PrimedVO2 Long)+ラン(Run Strides)
水曜 Wpバイク+ラン(SPD Wk 3 of 5)、スイム(Swim Sprint 3)
木曜 バイク(Zwiftレース)+ラン(Brick Run)
金曜 Wpバイク(三本ローラー)+ストレッチ&ストレングス、スイム(Pyramid)
土曜 バイク(Bike Long [Steady + FTP])+バイク(Bike Hill Climb)+ラン(Brick Run)
日曜 Wpバイク+ラン(Split Run 1)、Wpバイク+ラン(Split Run 2)

FM(Full Minimalist)プラン3週目。
今週は練習量が増えたせいか、仕事が忙しかったせいか…多分、両方だと思うが、週末の疲労感は相当なものだった。平日のポイント練はほぼ変わらずでしたが、スイムのボリュームが相当アップした。今週だけで3000や、まして4000なんて距離を泳ぐのは本当に久しぶり。一番堪えたのは、週末のバイクロングとランロング(二部練)。ロングを想定したらこれぐらいはクリアしないといけないのだろうが、まだまだ身体が適応出来ていないようだ。週末の疲労が月曜まで持ち越さないことを祈るのみ。



来週末はChallenge Rideが予定されているが、どうも天気が悪いらしい。今週金曜からゴールデンウィークも始まるので、そのあたりは再来週も含めて天気予報チェックしながら予定変更していきたい。

○今週のフィードバック
🏊スイム:月曜の3000オーバー(500mのディセンディング6本)、金曜の4000オーバーなど、今週はここ数年泳いでいないような長い距離を泳ぎました。幸いにも翌日に影響無く、60分前後のスイムにも慣れてきました。ペースは相変わらずですが、2:00/100mなら今の状態でも(プールなら)3800は泳ぎ切れることが分かりました。



問題は仕事と睡眠時間の両立でしょう。残業続きでスイムのメニューをこなそうとすると、その分、睡眠時間を削らないといけない。来週も4000オーバーと、3000オーバーが控えている。時間確保が最大の課題だね。

🚴バイク:平日のポイント練はいつも通りだが、土曜のバイクロングは先週よりもインドア3時間のローラー時間を延ばしてみました。それが影響したのかどうか分かりませんが、翌日のランロングは疲労感が強かった。最も、インドアの後に実走での坂練(先週同様10周)で気温26℃夏日だったことも脚に影響していたのかもしれません。来週末はChallengeRideが予定されていますが、雨予報なので、インドアでの4時間ライドに変更し、ChallengeRideは再来週の5月3日(火)〜5月5日(木)の連休に行うかもしれません。どちらにしろ、前回のChallengeRideでは4時間越えてからが疲労で集中力が切れそうになったことを考えると、今回はもう少し長い距離(時間)安定して走れるようになりたいところだ。



🏃ラン:平日のポイント練とブリックランはほぼ先週と同様。メインの日曜のランロング(二部練)はここ最近ではかなり苦しいワークアウトだった。前日のバイクロングも影響しているのだろうが、ダメージが来週まで持ち越さないか心配だ。



新たにニューシューズを二足購入したので、そちらを試すのも楽しみだ。

04/24(日) Wup Bike+Split Run 1、Wup Bike+Split Run 2

2022-04-24 21:13:02 | トレーニング
04/24(日)
Wup Bike:10.51km 25’38”
Run Long (Split Run 1)
MS: Split Run 1 -25' @ TRP (4:07 - 4:13 min/km), then 50' @ Zone 2 (3:46 - 3:52 min/km).
:20.12km 1:27’29” 4'21”/km
(4:56、4:18、4:09、4:06、4:05、4:16、4:39、4:15、4:18、4:13、4:22、4:19、4:23、4:44、4:24、4:24、4:19、4:25、4:09、4:11)
Wup Bike:10.63km 26’05”
Run Long(Split Run 2)
MS: 50' Run @ TRP (4:07 - 4:13 min/km) effort. Goal is to be steady here, not flashy.
:10.16km 0:43’25” 4'16”/km
(4:32、4:16、4:14、4:11、4:11、4:08、4:13、4:24、4:17、4:14)

本日雨予報だったため昨晩はKona太郎と一緒に20時前には就寝
でも日中汗かきすぎたせいか夜中に喉が渇いて目が覚めてしまったよ
そろそろボトルを枕元に置いて寝ないとダメかな

からの今朝は4時前に自然と目が覚めました
日の出は5時なのでこの時間でも充分
脚の怠さはやや残っている感じ
毎週末、少しずつ負荷を上げているからね
しょうがないかな



雨雲レーダーでは今のトコロ問題無し
ローラーでアップ終えると心身共にスイッチ入りました
先週(17㎞)よりも距離を増やし今日は20㎞
外の気温18℃とのことだったので、
ショートスパッツにロングスリーブTシャツ
ボトルとジェル、塩タブ持って外へ

今日は走り始めて数㎞で身体が重く感じたが
気のせい!
とそのまま5㎞まではプッシュするもそこからはダラダラと落ちてしまいました
7㎞過ぎあたりから右腰の張り感を感じ
フォームが乱れているのが分かりました
信号待ちで止まってからの脚の動きがとても悪い
昨日の疲労がここまで影響を与えるとは
加えて今日は先週よりも距離を伸ばしたこともあり
辻堂からの復路はただただ苦しいばかり



それでもギリギリ出せるところでペースを上げていたと思うが
実際は後半になるほどペースダウンしていたようだった(後でGarminチェックしたところ)



これほど苦しいランロングは久しぶり
帰宅後、風呂から上がり着替えるとそのまま倒れるようにしばらく寝てしまいました



これで4時間後にセカンドランなんて行けるのか…と思ってましたが
4時間後にはある程度回復しているのだから人間の身体は不思議です

もう今日は動けないのでは思ってましたが
再びローラーでアップ終える頃にはスイッチ入りました
最もこれがないとセカンドランで走り出すことも出来なかったと思います



ローラーやっている時から既に雨音がしていたので
雨ラン装備で外へ
コンプレのトライウェア+ASICSターサジール6
雨ランではやはりグリップの効くターサジールの方が安心出来る
最新の厚底のシューズの方が楽に走れることは分かっていますが
(特に今日のように疲労感が脚に残っている時は)
本降りの雨では楽に走ることよりも”しっかりと走れる”シューズを選んだ方がイイ



朝ランがあまりにも辛かったので
無理せず楽にいけるペースで行こうと”頑張らないラン”を心がける
明らかにファーストランと違うのは身体がよく動く(疲労感はあるが)
毎回思うのだが、セカンドランの方が動きが良く楽にペースを維持出来る
10㎞ランと距離が半分なのも精神的に楽なのかもしれない
雨なのでいつもよりは観光客も少なく海沿いの歩道も走りやすい
巡航で淡々と5㎞の鎌倉高校前まで来たところで給水
復路は一定ペースで刻むようにする
最後まで体感的にはへばることなく動けたと思う
実際、ファーストよりも良いペースを刻めているのだから驚くよ
あれだけ辛かった朝ランがウソみたいだ



明日までにどれくらい回復しているか分からないが
少しずつロングに向けた身体作りが出来ていると信じて頑張ろう



#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

04/23(土) Bike Long [Steady + FTP]+Bike Hill Climb+Brick Run

2022-04-24 20:18:04 | トレーニング
04/23(土) 
Bike Long [Steady + FTP]
MS: [TSS: 238, IF: 0.77]: Ride Zone 2 (183 - 196 watts), including 12' of Zone 4 (249 - 262 watts) effort every hour for a total of 4 efforts.
TSS:204.4、IF:0.788
:75.25km 3:18’13”
Bike Hill Climb
:41.69km 1:51’13“
    Lap1:5:07、153/163bpm、90/113rpm、181/404w
    Lap2:5:31、153/163bpm、85/112rpm、166/354w
    Lap3:5:18、151/160bpm、88/107rpm、170/381w
    Lap4:5:19、152/161bpm、86/105rpm、168/349w
    Lap5:5:20、150/158bpm、85/111rpm、161/308w
    Lap6:5:32、146/157bpm、81/105rpm、148/293w
    Lap7:5:29、143/156bpm、85/103rpm、157/367w
    Lap8:5:25、144/155bpm、83/108rpm、160/339w
    Lap9:5:27、143/154bpm、84/104rpm、157/315w
    Lap10:5:25、145/155bpm、85/110rpm、160/337w
Brick Run:6.19km 26’02”

昨晩のスイムの影響あるかと思いましたが一晩寝たら問題無し
平日の仕事&トレーニングの疲れで週末は怠さが残ることが多かったけど
今日は朝からやる気満々
すぐにでもトレーニング始めたいところでしたが
このところの土曜日のメニューは朝から夕方までかかっているので
朝ぐらいちゃんと栄養補給!
しっかり朝ご飯頂いてからトレーニング開始



まずはローラー3時間
1時間Zone2ベースで後半に12分のZone4が入る
これを3セット
先週は余裕もあったので3時間終えた後に、21分Zone2を追加
後半は多少辛かった(特に3セット目のZone4)が追加分のZone2であれば問題無い感じかな
次回はさらにZone2を追加してみよう





屋内ローラー終えてからは、今週も実走坂練へ
気温25℃越えということだったので
レースで試しておきたいトライスーツ+αに着替える
Castelli  PR スピードスーツ+X-SOCKS Triathlon 4.0+アームカバー+ネックカバー+バイクキャップ+finetrack ドライレイヤーベーシックノースリーブ
ほぼIMバイクでのレース仕様



Xソックスのトライアスロンは今回が初使用
今日はこの後、ブリックランもあるので
バイク→ランでの使用感を確かめるために



Castelli  PR スピードスーツは
始めて着た時はパツンパツンでサイズ間違えたかなぁ…
なんて思ってましたが前回バイク→ランで使った際は問題無かった
6月の五島で使うのならもう数回は試しで使っておきたいからね
PEARL IZUMIのトライスーツは肩にディンプル加工されていますが
Castelli は肩回りにシリコンが貼り付けられていてそれがエアロ効果を産むらしい
ウェアとしては申し分ないのだけど着るのが大変
特に上半身の両袖部分(ここも滑り止めのシリコン加工が内側にされている)が腕を通しづらく
T1での着替えで時間がかかることが想定される…(^_^;
…ので
今日はコンプレのアームカバーを先に装着
これでかなり着易くなった(^o^)



後はハンドルにつけたハイドロシステム
X-LAB TORPEDO VERSA200
こちらもにも水を入れて実際に使ってみることに
ちなみに同じパーツに取り付け可能となったGarminはすこぶる見やすくなりました

今日はかなり暑かったので
湘南国際村到着後の周回走では掛水を頭、腕とたっぷりかけて暑さ対策もバッチリ

さて肝心の坂トレですが
本日も10周回の中で一定ケイデンスを保って”頑張らないペダリング”&スムーズな変速が目標でしたが…
変速は課題アリ
でした



湘南国際村の周回走は2㎞と短いですが坂練には最適
すり鉢状の坂や勾配のキツい登り、急な下りコーナーからの切り返しで登りなど
五島のアップダウン対策にはうってつけ

ですが
今日は下りコーナーからの登りで
アウターからインナーにフロントを落とす際に数回チェーンがアウターに挟まり変速出来ず
そのまま空回しするも外れず降車してチェーンを外しました
これレースでやったらタイムロスだけじゃなく、せっかく下りで勢いがついたのを殺してしまい
登りスタートでは足を使ってしまうことになる
それだけは避けたいからね
こればっかりは実走じゃないと分からないこと
Zwiftではアウター、インナーの頻繁なギアチェンジなんてまず行わないからな
やっぱり実走は大事
坂の傾斜に合わせて流れるように自然にギアチェンジ出来る様に反復練習しておかないと





登りでX-LABからの水補給(ストロー)もやってみましたが
これ結構しっかり飲めるのでいいね
レース当日はスペシャルドリンクを入れておこう



10Lap終えてから湘南国際村に入り口にあるファミマで補給
今日はここでのコーラだけを楽しみに走っていたと言っても過言ではありません( ̄^ ̄)ゞ
ここは坂練だけじゃなく補給場所もあるからホント練習にはイイ場所だよね
外にはイスとテーブルまで用意されているのでこれからの季節は助かります



帰路は安全優先の走行で
一般道で練習しよう…なんて考えてはいけません
車の流れに上手く乗りつつ怪我しないこと事故らないことが何より大事

帰宅後は軽くバイク&チェーンをウエスで拭いてから
ヘルメットとキャップを交換、ロードシューズからランシューへ
すぐにブリックランへ



ランシューは本日で二度目の使用となる
NBのFuelCell PRISM M Z2
二日前に始めて履いた時は重たくてモッサリして固いと思いましたが
今日のブリックランでは全く逆評価
適度なクッション性が心地良く上位モデルに近い感覚
コロン感は無いものの接地からの足の進みは自然と前に進ませてくれる感じ
重さを差し引いてもブリックランとしては最適なシューズです



加えて
Castelli  PR スピードスーツでのランですが
フロントジップを1/3ぐらいまで下ろせば腕周りも楽になりランでも問題無しでした
次回はロングライドからのランでも試してみようかな

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

04/22(金) Swim

2022-04-23 07:36:08 | トレーニング
04/22(金)
Swim(MS: Pyramid 6 x 100、4 x 150、2 x 300、1 x 500、2 x 300、4 x 150、6 x 100)
:4100m 1:21’38”

昨晩は(も?!)メッチャハードな業務&残業からのスイム
でも水に入っちゃえば気持ちいいから問題無し
月曜に”今年初の3000越え!”
な〜んて言っていたのに今日は4000越えのメニューが用意されていました
6 x 100、4 x 150、2 x 300、1 x 500、2 x 300、4 x 150、6 x 100
所謂、ピラミッドです
どこかで頑張るとかでは無く、淡々とセットをこなす
最初の100を6本でも長いなぁ…
と思ったのですが、前半の300を2本あたりから距離を気にしなくなりました
ペースは概ね1:55/100mぐらい
これが今の無理なく楽に泳げるペース
…と思っていたのですが、500泳いで後半の300の2本あたりから少しペースダウン
2:00/100m前後まで落ちちゃいました
150の4本あたりからは心を無にして…長いと思ったら負け…みたいな(^_^;
ラストの100を6本は気力で
ちなみに3800m通過が
1:15'37”
でした
海だともう少しかかるのだろうな
全て泳ぎ切った頃には少し右腕が怠く感じたかな



しっかし、たかが4000泳いだだけでグッタリとはね…(^0^;)
この後にバイク180㎞、ラン42㎞あるのに
あと2ヶ月(9週間)で何とかなるのかな…
いや、何とかせねば💪


#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

04/22(金) Bike三本ローラー+ストレングス

2022-04-22 07:45:32 | トレーニング
04/22(金)
Bike三本ローラー
:86rpm/99rpm、8.51km 0:24’14”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 34’09”(ストレッチ&ストレングス)

昨晩は残業だったためスイム無し
しっかり泳ぎたい時は中途半端は無し!
その分、Kona太郎との至福の時間&睡眠時間確保
こんな時間だって大切です

からの5時前起床
三本ローラーで今日もほぐします
今日は脚が軽く感じたな
その後筋トレ30分



FMプランになって練習量が増えたせいか
朝からお腹が空く〜
最近はご飯2杯は必須ですね
しっかり動いて、しっかり食べて、たっぷり寝る
これってとても幸せなことだよね

さてさて
今日の夜はスイムでガッツリ泳ぐぞ〜



レースに向けてバイクのタイヤもレース仕様に交換するかな
と今までの23cから24cのタイヤを用意
Pirelli - P ZERO ロードタイヤ 24c 700c
お気に入りのPirelliですが
今履いているVelo 4Sはラインナップから無くなり
同時に23cも無くなってしまったんだよね
オールドフレームなので流行の25cは入らないのですが24cならギリギリ入るよ
と教えて貰ったので
Velo 4Sが”なかなかパンクしなく消耗も進まない”(変な表現だな?!)なので
まだ替え時ではないのですが
レースに向けて来月ぐらいには交換しようかな

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

04/21(木) Bike Zwiftレース+Brick Run

2022-04-21 07:39:15 | トレーニング
04/21(木)
Bike Zwiftレース:Race: British Cycling Crit City Series (B) On The Bell Lap In Crit City
TSS:79.7、IF:0.854
:29.84km 1:05’56”
(035'04”、172/184bpm、80/96rpm、228/413w、3.80w/kg)
Brick Run:4.47km 22’59”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 07’20”(ストレッチ)

昨晩はスイムへ
残業で遅くなったのでメイン含め滞在時間30分と決めて
30 x 25 (on 60-second interval). Pattern is 3 hard ones and then a recovery one.
25m3本ハード、1本イージーを7セット+2本ハード
メイン終えて、軽く流して終了
短時間でも集中して泳げたので良かったよ

今朝も3時半起床
どうも4~5時代のレースで30㎞未満のものは4時半からの
”British Cycling Crit City Series”
しかないようで
これにあわせるとスタート30分前からアップしておかないとスタートダッシュ出来ない
ということで睡眠時間削っても早起きするしかないんだよね



ということで4時からフリーライドでアップ
4時半からのレーススタートでいつも通り5倍でダッシュするも
今日は1分粘っても先頭集団に追いつけず
自分の体調が悪いのか、先頭集団が早いのか
これ以上5倍で粘ることは出来無かったのでここで4倍に落としヒーヒー巡航
しばらく一人旅でしたが残り5周(全12周)で後ろから来た
カナダィアン&オージーと合流
三人で抜きつ抜かれつで結局ラストまで一緒に
ラストラップから火花バチバチでギアをどんどん上げてラスト500で再び5倍〜6倍ともがき三人まとまってゴール!
今日も楽しかったよ
しっかり出し切れました





その後はブリックラン
脚は重いが今日はモチベーション上がってましたよ
昨日、届いたNewギア
新しいランシュー



new balance
FuelCell PRISM M Z2 26.5cm D

5ヶ月使った前作Prismは穴が開いてしまったので
第一印象
・重い
・モサッとした感じ
・やや足広な感じでハーフサイズ下げた方が良かったのかなと思った
・固さは無し
・厚底だが沈みこむ感じは無し
・アッパーは(前作より)補強されている感じ
・ベロは改良されていて一体型になっていた

基本返品出来ないので、外で履くことに迷いはありましたが
コレばっかりは試さないと分からないのでブリックランで使ってみました



足の指は動くが足がシューズの中で遊ぶ(ズレる)ことは無かった
心配していた足のフィット感は数分も走れば解消しフィット感は問題無し
推進力は前作同様接地からの脚運びが楽
後半ややソールの固さを感じたが、これは慣れの問題だろう

今まですぐに堅めのインソールに変えていましたが
もうしばらくシューズ本来のフィーリングを確かめてみたいと思います

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

04/20(水) Wup Bike+SPD Wk 3 of 5(6 x 4’(1000m ) )

2022-04-20 07:40:14 | トレーニング
04/20(水)
Wup Bike:10.69km 25’11”
SPD Wk 3 of 5
MS:6 x 4’(1000m ) (3’) @ SPD pace.- Zone 5 (3:18 - 3:24 min/km) = SPD
:9.52km 41’19”
(3’43”、3’51”、3’40”、3’49”、3’38”、3’48”)
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 08’04”(ストレッチ)



今朝はランポイント練
FMプランになってから平日のランポイント練はかなりボリュームアップ
時間もそれなりにかかるので早めの3時半起床
…ですがガッツリ雨☂でした
気温11℃、流石に無理かな…と様子見だったのですが
4時過ぎには小降りになってきたので急ぎアップローラー開始
5時前には雨も止み身体も充分温まったので着替えてランへ



今日は4分全力走6本ということだったので1000m6本のインターバルとしました
雨は止んだとはいえ彼方此方水たまりだったので
今日はグリップの効いたASICSターサジール6



こんな時は薄底でしっかりと地面を掴んで走る方が安心出来る
スピード練では脚の切り替えも早くケイデンスも上がるし、コアを効かせて前傾で走るので
薄底(低ドロップ)でも全く問題無し

1000mは長いが先週の800mよりは好きかな
何というか最初から最後まで8割強ぐらいで走るのだが
1000mチョイ手前ぐらいで売り切れそうになる…その直前でもう一度ギアを上げる感じでほぼ全力を出し切れる



ホント苦しいがやり切った感がある
いつまでこんな全力のワークアウトが出来るか分からないが
今はせいぜい苦しんで楽しんでいきたい



ちなみに
今日はウェア選択ミスでした(^0^;)
寒かったぁ〜
ロングスリーブのウェアでも良かったかな
手袋も
吐く息が白かったよ
その分、帰宅後の風呂は最高でした

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

04/19(火) Bike PrimedVO2 Long(PVO2_L_1.0)[35]+Run Strides

2022-04-19 07:41:09 | トレーニング
04/19(火)
Bike Zwift - PrimedVO2 Long(PVO2_L_1.0)[35]
TSS:51.7、IF:0.875
:13.73km 0:38’11”
(300w、285w、278w)
Run Strides
MS:35' @ TRP (4:07 - 4:13 min/km) + 3 x 20" Strides.
160m(34”、32”、34”)
:4.99km 26’44”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 05’50”(ストレッチ)

昨晩は土砂降りの中プールへ
学生の頃からバイク(オートバイ)乗っていたら
雨の中走るのはそれ程苦でも無いんですよね
メインは
6 x 500m Descend 1-3, 4-6
500mのディセンディング6本なんて出来るかなぁ…と思いましたが
思っていたよりもあっと言う間に終わりました
淡々と泳ぐのではなく徐々にペース上げるからね
飽きないし集中出来て泳げて良いですね

…からの4時起床
今朝は先週散々な結果だった
VO2maxインターバルに再挑戦!



短時間ですが永遠と思える3分(125%)で耐える
これを3set
前回は☆を1つも取れなかったので今日は1つでもいいから取る!
1Set目は2分ダンシングで300wチョイを保ち
数秒シッティング入れて再びダンシング
…で何とか☆1つ獲得
もうこれだけで足が止まりそうでした
2Set目は1分ダンシングで限界になり
シッティング数秒入れてダンシングするもパワーがなかなか上がらない
そのまま2分何度かダンシングとシッティング入れるも300w維持が難しい
ラスト1分はギアをトップに入れてパワー上げようとするも脚がジリ貧だったこともありイマイチ上げきれず
そこでラスト1Setは作戦変更
全てダンシングで途中に”休む”ダンシング(少し出力を下げる)を織り交ぜてやってみることに
これで2分弱までダンシングは維持出来ましたが全体的にパワーが下がってしまったようでした
とてもとてもハードなのは変わらず…でした



後でデータをふり返ると
一本目以外は、全て先週の平均パワーよりも落ちてしまっていた
あれこれ策を弄するよりも
1本1本を全力で回せ!
ということでしょう



その後のブリックランも先週よりは脚が動けた感じ
いつも使っていたブリックラン用の厚底シューズ
NB FuelCell PRISMはランロング用にしたので(もう一足あったFuelCell PRISMに穴が開いてしまったため)
今日は久しぶりに”薄底?!”シューズ
ASICSターサジール6を履いてみました



バイクで脚を使ってしまったからなのか…
推進力ゼロの薄底は極端に言えば後ろに引っ張られる感じだった
よくこれでフルマラソンとか(IMランとか)走れたものだ…(^_^;
これだけでモチベーションかなりダウンしますが…
走り始めて数㎞、脚も動き始めてからコツを思い出して
接地時にコアが抜けていないことと、前傾が保てていれば問題無く前へスッと進む
フォーム改善や綺麗な足回りなどを活かした練習…スピードインターバルなどでは活用できそうだ
だけど脚重〜いブリックランでは、履きたくないよね(^0^;)



厚底もショートクランクもエアロバー上げも…今のトレンドではありますが
以前はどれも真逆が良いと信じられていたのだからね
ホント時代はどんどん変わっていくものです

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

04/18(月) Bike三本ローラー+ ストレッチ&ストレングス

2022-04-18 08:57:00 | トレーニング

04/18(月)

Bike三本ローラー

85rpm/96rpm4.52km 0:13’47”

R-Bodyエクササイズ Ver.04α 23’50”(ストレッチ&ストレングス)


今朝は5時起床

二度寝したい誘惑に負けずに起きましたよ

あと9

やれることはしておきたいからね

三本ローラーで身体ほぐし

昨日、猛者が低ケイデンスのメリットについて話していたことを思い出し

ハイケイデンスは意識せず

回していて気持ちいいぐらいのケイデンスで

その後はストレッチしてう〜んと身体伸ばしてから

軽くコアトレ

これがスイムに繋がればいいな


平日が忙し過ぎて帰って寝るのみ

休日はトレーニングと家族サービスで疲れて頭が回らない

充実しているしその事に不満がある訳ではないが

インプットの時間が欲しい


ホントはグッズ&ギアについても時間を取ってみたいのだが

なかなかそんな余裕も無い



そんな時だからこそギアでモチベーション上げるのもありかなぁ



スイムの頻度が増えてので 2セット追加で

ミズノは初めてだな

これだけでもスイムが楽しみになるのだから安い買い物だよ



#TriCondition鍼灸マッサージ

#TriCondition

#パーソナルコンディショニング

#鍼灸

#マッサージ

#ランニング

#Triathlon

#トライアスロン

#ironman

#Swim

#Bike

#Running

#EnduranceNation

#EnduranceNationJapan
#
鎌倉


Full Minimalist Plan Week2(04/11~04/17)

2022-04-17 21:23:54 | トレーニング
Full Minimalist Plan Week2(04/11~04/17)

04/11(月)
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 07’50”(ストレッチ)
Swim(MS: 7 x 400 (60")Descend 1-4, 5-7.)
:3100m 1:01'11”
04/12(火)
Bike Zwift - PrimedVO2 Long(PVO2_L_1.0)[35]
TSS:51.7、IF:0.875
:13.67km 0:40’57”
(294w、289w、281w)
Run Strides
MS:35' @ TRP (4:07 - 4:13 min/km) + 3 x 20" Strides.
160m(35”、32”、34”)
:4.02km 25’04”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 04’58”(ストレッチ)
04/13(水)
Wup Bike:10.83km 25’11”
SPD Wk 2 of 5
MS:8 x 3’(800m ) (2’) @ SPD pace.- Zone 5 (3:18 - 3:24 min/km) = SPD
:9.90km 42’49”
(2’56”、3’00”、2’57”、3’00”、3’00”、3’00”、2’57”、3’03”)
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 07’05”(ストレッチ)
Swim(MS:2000 continuous swimming.)
:2100m 41’41”
04/14(木)
Bike Zwiftレース:Race: British Cycling Crit City Series (B) On The Bell Lap In Crit City
TSS:77.0、IF:0.861
:29.49km 1:04’34”
(034'06”、172/183bpm、77/100rpm、225/381w、3.76w/kg)
Brick Run:4.51km 24’58”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 06’42”(ストレッチ)
Swim(MS: Pyramid 5 x 100、2 x 250、1 x 500、2 x 250、4 x 100)
:2500m 49’32”
04/15(金)
Bike三本ローラー
:89rpm/103rpm、5.31km 0:15’33”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 31’41”(ストレッチ&ストレングス)
04/16(土) 
Bike Long [Steady + FTP]
MS: [TSS: 238, IF: 0.77]: Ride Zone 2 (183 - 196 watts), including 12' of Zone 4 (249 - 262 watts) effort every hour for a total of 4 efforts.
TSS:191.6、IF:0.807
:69.20km 2:57’04”
Bike Hill Climb
:41.85km 1:49’46“
    Lap1:5:10、153/165bpm、93/129rpm、180/443w
    Lap2:5:05、157/166bpm、91/109rpm、189/401w
    Lap3:5:05、158/167bpm、89/112rpm、185/376w
    Lap4:5:14、154/164bpm、87/106rpm、169/338w
    Lap5:5:15、153/164bpm、88/112rpm、175/343w
    Lap6:5:19、149/159bpm、86/111rpm、171/320w
    Lap7:5:10、151/160bpm、88/119rpm、178/334w
    Lap8:5:08、149/159bpm、87/113rpm、175/341w
    Lap9:5:13、147/157bpm、85/111rpm、174/319w
    Lap10:5:19、147/157bpm、86/118rpm、174/319w
Brick Run:6.18km 27’31”
04/17(日)
Wup Bike:10.73km 25’13”
Run Long (Split Run 1)
MS: Split Run 1 -25' @ TRP (4:07 - 4:13 min/km), then 45' @ Zone 2 (3:46 - 3:52 min/km).
:17.18km 1:11’58” 4'11”/km
(4:37、4:07、4:05、4:13、4:11、4:11、4:27、4:03、4:02、4:07、4:27、4:10、4:05、4:08、4:08、3:58、4:08)
Wup Bike:11.31km 25’35”
Run Long(Split Run 2)
MS: 40' Run @ TRP (4:07 - 4:13 min/km) effort. Goal is to be steady here, not flashy.
:10.15km 0:42’34” 4'12”/km
(4:22、4:09、4:14、4:10、4:07、4:08、4:12、4:07、4:09、4:15)



○トレーニング要約
(04/11〜04/17:ATL180、CTL132、TSB-32、15:29hms、1168TSS)

月曜 OFF、スイム(Descend 400s)
火曜 バイク(PrimedVO2 Long)+ラン(Run Strides)
水曜 Wpバイク+ラン(SPD Wk 2 of 5)、スイム(2000 continuous swim)
木曜 バイク(Zwiftレース)+ラン(Brick Run)、スイム(Pyramid)
金曜 Wpバイク(三本ローラー)+ストレッチ&ストレングス
土曜 バイク(Bike Long [Steady + FTP])+バイク(Bike Hill Climb)+ラン(Brick Run)
日曜 Wpバイク+ラン(Split Run 1)、Wpバイク+ラン(Split Run 2)

FM(Full Minimalist)プラン2週目。
先週の1週目終了時の疲労感が強く、月曜はOFFで回復優先。
2週目はどうなるかと思いましたが、終わってみると先週よりも余裕を持って終えることが出来ました。勿論、疲労感はありますが、しっかり食べて、寝たら、回復出来る感じです。少しずつ身体がロングレース対応してきているのでしょう。OFFシーズンの過ごし方や、それ以外のプランでの積み上げがあってこその今のフィジカルなんだと思うと、コーチを信じてやってきて良かったと思います。今のFMプランの質と量をオフシーズンにやっていたら故障していたか燃え尽きていたでしょう。

○今週のフィードバック
🏊スイム:週3回のスイムも大分身体に馴染んできたようだ。仕事は相変わらず激務で残業終えてからのスイムは体力的には辛いのですが、水の中は別のようです。スイムで頑張っても翌日それがワークアウトに影響することは殆ど無いです。スイムは別腹?…ということなんでしょうかね。ただ、残業後のスイムは睡眠時間を削ってしまっているのは事実で、7時間睡眠を確保したくても、夜のスイム入れると、どうしても5~6時間睡眠となってしまうのが悩ましいところ。
今週は月曜に400mディセンディングを7本。これが今年初の3000越えでしたが、意外とバテず、飽きずに出来ました。しっかりメニュー通りペースを上げることも出来たのも良かった。
水曜は残業で時間無く&翌朝のZwftレースの為早起きしないといけなかったので、アップ無しで2000mメイン開始。ただ(短水路)40往復は飽きてしまうので、10往復(500m)を一区切りでラップを確認してから泳ぐようにしました。
10分10、9分53、9分53、9分30
と遅いなりにもペースを上げることが出来て良かったです。
いつも金曜夜に行っていたスイムは業務後研修のため行けないので、木曜夜にプールへ。この日も残業で時間無かったのでメインのみ。
MS: Pyramid 5 x 100、2 x 250、1 x 500、2 x 250、4 x 100
先週も行ったピラミッド。途中、コース変更があったり、小判鮫スイマーが居たり
とありましたがメニュー全て終了。先週ほど後半ペースが落ちることはなかったのですが、ラストの100を4本で少し飽きてしまいました(^0^;)



🚴バイク:バイクのワークアウトは先週とほぼ同じ内容。ただし、火曜日にVO2maxインターバルはコーチがメニューを用意してくれたので、そちらを使って行いました。



ですが、この火曜日にVO2maxインターバルがあまりにハード過ぎて日中まで怠さが残りました。この疲れが週末残ると思ってましたが、金曜のアクティブレストのおかげで回復出来た様です。少しずつコーチの言っていたスタミナも付いてきたようで一安心。
火曜は、コーチが用意してくれたVO2maxインターバルメニューを実施。35分の短いメニューで、メインはFTP比125%で3分を3本。
な〜んだそんなもんか、簡単、簡単♪…と思っていたのですが、メッチャ辛かったです(>o<)。一本目ですら、300w以上を保つことが出来ず、二本目以降は1分過ぎには脚が完全に売り切れ、ダンシングで3分高出力はキープ出来ませんでした。

何度かシッティングでまわして切り替えるようにして、これを数回入れてやり切りました。インターバル3つとも☆を獲得出来ず悔しい結果となりました。来週はさらにメニューが厳しくなるのだが、とても無理なのでまずは今週行ったメニューで☆3つ取れるように頑張ります。
木曜は、3時半起床で、4時からアップ開始。この日は脚が重く、火曜からのVO2maxインターバル、水曜のランインターバルが効いているのだろうと感じました。今日はダメかな…と思いながらも4時半レース開始でいつも通り5倍で先頭集団まで上がる。スイムと同じでバイクもレースが始まると…スイッチが入りました。辛い…は勿論あったけど、集団に残る!その思いだけで12ラップのウチの半分までは先頭集団に残れていました。

途中の坂で千切れ、後はラストまで千切れたグループ数名と抜きつ抜かれつ。ラスト1㎞切ったところからギア上げて他のライダーの引き離しにかかるも、残り300でかわされました。

土曜はバイクの日🚴。基本は先週と同じメニューで、3時間ローラー+実走坂トレ、オマケのブリックラン。

先週は3時間ローラーも補給かなり取りそれでも脚が終わりかけていて、その後の実走は湘南国際村4周でハンガーノックとスタミナの無さを痛感しました。そんなこともあり、しっかり補給も用意してワークアウトに望んだのですが、結論から言うと、かなり余裕がありました。1週間でスタミナが付いたとは思えませんがメニューも先週とほぼ同じだったことを考えると少しは適応能力が付いてきたのかもしれません。

加えて、湘南国際村での周回走は体力的余裕もあったので10周行いました。あと2ヶ月弱でレースと考えればそろそろロングに対応したフィジカルになってもらわないと困るからね。来週は前半の3時間ローラーをもう少し長めにやってみるかな。

湘南国際村の10周は集中力が持つ限界だからこれぐらいで良いとして、後半になるほどパワーとケイデンスが落ちているからそこが課題だ。



🏃ラン:ランは、水曜のスピードインターバルと、日曜のラン二部練がこのFMプランの第2週のビッグイベント。どちらもしっかりやり切り、練習後の痛み、違和感が出なかったことが一番嬉しいこと。ロングではバイク強化を優先しがちだが、得意のランもパフォーマンスは落としたくない。たった2回しかないポイント練を大事にしたい。

水曜のランポイント練は3分の全力走を8本ということだったので、過去のデータから800m×8本としました。1本1本が長いから全力走と言えど集中力が切れやすい。次のことを考えて温存などしないで毎回出し切る。ただし動きが雑にならないようにだけは意識する。五本目辺りから腰に張り感を感じ、ラスト2本では右鼠径部にやや違和感がありました。ただ走りに影響を与えるほどでは無かったので”気を付けながら”続行。結果、8本終えても脚、身体に痛み無く終えることが出来たので良かったです。

日曜のラン二部練では、やや起床時に疲労感があったものの先週に比べればモチベーションを低下させるほどでは無かった。ファーストランは先週よりも距離を伸ばして17㎞(先週は13㎞)。いつも通り最初1㎞はアップで、そこから巡航(TRP)ペース、ラスト5㎞で上げる…という目標でランスタート。
やや脚に重さはあったもののまずまずのペースで動けていたと思う。ただ気になったのは先週よりも脚は回っていたと思うのだが、ペースはやや遅くなっていること。
復路、信号で何度か足止めされてペースが乱れたのかもしれない。また、復路はかなり雨が強くなってきてシャワーランだったので、それも影響しているのかもしれません。もうちょっとラスト上げたつもりだったが思ったよりもペースは上がらずだったようだ。それでもTRPは維持出来たから良しとしよう。

4時間休みセカンドランは先週と同じ10㎞。脚は重たいですが、”走りたい”の気持ちの方が強い。やっぱり夏にレースを1本入れておくとシーズンインでのモチベーションが違いますね。とにかく”頑張らない”ことを意識し、スローダウンしないで一定ペースで刻めればOKだ、と言い聞かせる。無理なくテンポ良く気持ち良く、そんな感じで動く。

結果、TRPペースは維持出来た様だ(体感的にはもう少し遅いペースで走っていたつもりだが思いの外動けていたようだ)。ファーストラン同様、セカンドランも先週よりペースはタイムは落ちているが、誤差範囲内と思っていてもいいぐらいかな。
先週は右鼠径部への張り感を感じたが今日は問題無し。疲労感は在っても休めば回復する…そんな感じでトレーニングが積めるのが一番だよね。