Go The Distance!

地球が、自然が、人が、好き
走ること(Swim, Bike, Run)が大好き
ウッドキャビンの部屋にようこそ!

いそや ふぉ~えばぁ~

2009-03-28 11:23:45 | Weblog
3月21日(土)

いつもお世話になっているIS丸YAさんに最後の訪問?に行きました。



IS丸YAジャージを受け取りに!







といきたかったのですが、完成は来月上旬

受け取りが間に合いません!

…ということで先に代金を支払いに来たのでした。



…とそこに



ハレンチなピンク馬鈍が
プロジェクトワン使用なのはすぐにわかりましたが、これまた派手だね…

なんて眺めていると、社長一言

「それ鶴見さんのだよ」

あぁ~納得





1年と2ヶ月という短い期間でしたが
いそやさんには本当にお世話になりました。

山羊汁並の濃厚な時間をすごす事ができました

でもなぜ『いそやさん』なのか
自宅まわりにいくらでもバイクショップはあるのに

…というわけで
いそやさんとの出会いとかなんとか…


2007年秋



BD-1で中山道を京都から東京まで走る
…という無謀すぎる計画


飛騨の山中にて、この後…


(東海道は2004年にBD-1で4日間で走りました)


順調にいよいよ長野木曽路に入るという時に



下りでタイヤがバースト

いや、
ホント
死ぬかと思いました

小径車もイイけどロードの方がもっと早くもっと楽に進めるはずだ!

ということでロードを物色…

いろいろ調べてみると、どうやら自転車のオリンピックみたいのがあって
ツール・ド・フランス
って言うみたい
(何となく名前は聞いたことがあるような気がしたけど車のレースかと思った)

どうやらその大会で前人未到の7連覇を達成した人がいるらしい…


ランス・アームストロング

すごい人だな…
ちょっと調べてみると…

『癌(がん)克服後の1999年からツール・ド・フランスで前人未到の7連覇を達成し、2005年に華々しく引退した…』

ちょっとちょっとスゴイじゃないの!

トドメは


ランス自叙伝

感動しました

ダメおしで


ランス自叙伝その2

もうダメッス

そして
彼の乗るバイクは

TREK

決まった!
これしかない!!

ってことで
(前置きが長くてスイマセン)
トレックバイクが売っているお店探しが始まりました。

どうせなら専門店がイイ!
http://www.trekstore.jp/concept/

そんなこんなで関東近辺のトレックコンセプトストアに行くことに

いろいろまわりましたが
まったくのド素人のオイラの話を何時間も何時間も
嫌な顔せずとことん付き合ってくれたのが△本さん(今や一国の主となられた!)
そしてお店を出るときの社長のスマイル
「また来てくださいね

本当に、「また行きたい」と思えたお店でした
それが
http://bex-isoya.com/
いそやさん

お店の人に勧められて初めて出たレースが

筑波の八耐

楽しかったなあ



T所店長と一緒に走ったのもいい思い出デス



社長と奥様、馬となってしまった店長、DJさん、ソラ
スタッフの皆様…

自宅から30キロ離れていても
全然苦にならないほど
いそやさんに行くのが楽しみでした

ありがとうございます!



社長さんから餞別にTシャツとリブストロングのリストバンドいただきました
(Tシャツはツアーダウンアンダーでもらった非売品のモノ!だそうです)

最後、お店を出る時に
社長さんとT所店長が外でお見送りしてくれました
泣いちゃいそうですウルウル

おっと忘れてはいけない



いそやBチーム
数々の裏企画ありがとうございます
かの地でもこのジャージでブイブイ走りまっせ

では
最後に一言

いそや ふぉ~えばぁぁぁ~

Road to ARAKAWA

2009-03-22 17:54:22 | ラン
3月15日(日)
荒川市民マラソンに参加しました
実はフルマラソンの大会に出場するのは初めて!?なのです
(練習では走ってますが)

完走は…

結果は…

荒川マラソンに至るまでの道のり



2月21日(土)
アートスポーツ本店http://www.art-sports.co.jp/

普段から三足(ジョグ用1足、スピード練習用1足、レース用1足)の靴を練習によって使い分けているのですが、やはり半年もするとソールが駄目になるか、アッパーに穴があいてくる…
特にレース用の靴の傷みが激しかったので、荒川用に1足を購入するべく
御徒町のアートスポーツ本店へ。

そして、二度目となる靴作り?!
マラソンシューズのカスタムオーダーしてきました
http://www.asics.co.jp/pressrelease/2005-09-14.html

足を箱(スキャナーになってるらしい)につっこんで細かく測定してもらい
自分の足にあった(左右の大きさが同じなんてことはナイ!ので)シューズを
作ることができます

こちらは2007年の12月に測定したときの結果



こっちが今回測定した結果



足の形が違うぞ
確かにこの頃(2007年)よりも体重も練習量も違うが…
測定しておいて良かった

このカスタムオーダー、まだまだすんごい所があります
自分で好きな色を選べるのです
そう、キブンはProjectOnehttp://projectone.trekbikes.com/
なのです

ランス好きの私はもちろん
黄色
をチョイス
いろいろな部分の色を変えられるのですがオール黄色です!
おっと
忘れてはいけない
LIVESTRONG
勝手に刺繍まで入れちゃいました(これってナイキが知ったら…



そんなこんなで待つ事2週間ほど

3月10日(火)
ランスシューズ(仮名)出来上がりました







どぉうですかぁぁぁ
思ったよりも黄色が蛍光っぽいけど、なかなか良いでしょぉぉぉ!
自画自賛



一方トレーニングは
http://ikki.sakura.ne.jp/cgi-bin/top.cgi?id=boka

実はまたまた故障に泣いていたのです…

3月4日
7キロジョグ 38分5秒
右足首内側(くるぶし周辺)がものすごく痛むので、予定していた200×5は取りやめてジョグのみで終了

3月5日・6日
雨が降っていたこともあり、右足首も痛むので今日は休養します

3月7日
ペース走→LSD
前半5キロくらいまでは、キロ4分30前後のペースで気持ちよく走れたのだが、だんだん太股(右:前面内側上、側面上、左前面内側上)に激痛がはしる…思わず止まって痛みがひくのをまってからストレッチ。その後はLSDに切り替えてキロ5分ペースでフォームを意識して走るようにした。こんな調子でフルマラソン走りきれるのかな…。

3月8日
LSD
3キロほど走ると右太もも内側上と外側上から激痛が走る!思わず止まってストレッチしたがとても続けて走れそうにもない。しかたなくここで折り返し自宅に向かうが自宅についたころ(5キロ)くらいには違和感はあるものの痛みも落ち着いてきた。これならイケルと思って再び走り出す…が、9キロ過ぎたあたりで再び激痛が。止まってストレッチを使用にも右足がまがらない太ももにかなりの痛みがはしる。ここで諦めYOMEにピックアップしてもらう…こんなことじゃ一週間後のフルマラソンは無理かもしれない

やばすぎます…あと1週間しかないのに
…が、
ジタバタしてもしゃあない!
ってことで3日間走るのやめました

3月12日
7km jog 1000m(全力) ×3
薄氷を踏む思いで走ってみると…痛みがそれほどない!
インターバルで思いっきり踏み込んでも大丈夫!
(しかもランスシューズの履きゴゴチは最高!)

3月13日・14日
軽めのジョグ

そして迎えた
3月15日


荒川マラソン当日
9時スタートということでアップで2時間はとっておきたいと思い
7時ごろ会場に到着



快晴です!
やる気UPです



ゼッケンもらいました
ますますやる気です

9時
1万人以上のランナーが一斉にスタート



すんごい数です!
前に出るのに5分以上かかりました



スタートしてまもなく。
とにかく抜いて抜いて前にでます



10キロを通過
目標の1キロ4分ペースを維持しつつ前に出ます
10キロ ラップタイム 38分51秒



20キロを通過
4分ペースを維持しつつ気持ちよく走ります
調子がイイ時はヤバイといいますが、
このペースならいくらでも走れそう

何だぁ、これなら2時間30分台も夢じゃない
…と、この時までは思っていたのです

楽勝だと

20キロ通過 1時間17分31秒
10キロ地点から 38分39秒



あれれ
折り返し地点を過ぎてから
次々に抜かれていきます

まわりがペースを上げたのかぁ

時計を見て自分のペースを確認すると
1キロ5分ペースになっている

ありゃ
ペースが落ちているのは、自分じゃん

さっきまで180以上だった心拍が160代まで下がっています
息はあがっていないのに、ペースがアガラナイ???

30キロ通過 2時間5分55秒
20キロ地点から 48分24秒



その後、ペースはどんどん落ちていきます
心拍160代
でも足はちっとも前に出ない
足の裏にマメができて痛い
ハンガーノック気味で力もでない

前半抜いていった方々に今度はこちらぬかれます
ペースは1キロ6分ペースまで落ちる
もう歩いているのと同じくらいのスピード

でも腰から下にオモりでもついているかのように足は動かない

きぐるみのドラえもんに抜かれます
頭についているタケコプターもゆれています
きぐるみの馬にも抜かれます
お尻の尻尾もゆれています

女性トップのランナーに抜かれます

クヤシクて、クヤシクて、
クルシクて、クルシクて、
涙がでてきます

35キロ過ぎてからの距離表示の看板がとてつもなく長く感じます

36キロ…
37キロ…

絶対、この表示おかしい
もう10キロ以上走っているような気がする

40キロ通過 3時間7分34秒
30キロ地点から 1時間1分38秒

もうやめたい



40キロ過ぎてからは

もうやめよう
歩こう

まだやりたい
走るのをやめたくない

この問いが頭の中をエンドレスで駆け巡ります

それでもゴールが見えてくると
今、とにかく走りきらせてくれぇと
感覚のなくなった足を無理やり前にだします

ゴール

そのまま救護テントに運ばれます

3時間21分13秒

こんな苦しい思いはもうしたくない

気がつくとそのまま眠っていたようで
荷物を受け取りYOMEを待ちます

YOMEは5時間半ほどかかって到着。
無茶をしない走りでおいらよりも元気

帰りはYOMEに肩をかしてもらいBKさんのところへ
http://www.n-flo.com/
モミモミしてもらったのですが、
痛いのと気持ちいいのと眠いのであまり覚えていませんが、何とか歩けるようになりました

BKさんです

いやぁ、やはり
やはり距離を走りこんだ練習をしておかないとダメ

それを痛感した初フルマラソンでございました

ちなみに
帰りの電車で隣の男性(フルマラソンを走った方)が
「来週は、東京マラソンだな!」
とニッコリと話しているのを聞きました

アンタ、ネジユルンデルヨ

マドン、海を渉る

2009-03-07 21:30:31 | Weblog
3月1日(日)

ラストライド



IS丸YAでの朝練
今日は…今日こそは…

そう六郷スプリント

BKさんの捨て身の発射台
BKさんの発射台からさらにウッディもロングアタック
スプリントがてんでダメなオイラの勝てるパターンは逃げ切りしかない

…が、あっという間に飲み込まれこの日もダメダメでした

ほんの少しですが、いいユメみせてもらいました
BKさんアリガトウ

その後、雨が降ってきたこともあり
IS丸YAさんの皆さんと楽しく食事できました



たまには雨にも感謝だね



IS丸YAさんと自転車と、そして最高の仲間と出会えたこと
みんなに感謝です