Go The Distance!

地球が、自然が、人が、好き
走ること(Swim, Bike, Run)が大好き
ウッドキャビンの部屋にようこそ!

ATOM × シーラント × 6気圧

2011-12-30 18:16:34 | バイク
昨晩、寝る前にロード(マドン)で使っているタイヤを変えてみた


HUTCHINSONのチューブレスタイヤ『ATOM』に変えて、専用のシーラントも入れてみた
エアが漏れないように…と心配していましたが、全く問題なし!
今日はATOMの実走です!




体重60㎏未満は6気圧でいいと書いてあったので、体重53~55㎏の私は6気圧に設定
こんなに低い空気圧で大丈夫かと思ったが、ものは試し…ということで



いつもは、堅めの8気圧が好きなのでパンパンにエアを入れるのですが、
今日はあえて6気圧にしてみた
他の方のインプレでもそれぐらいで大丈夫とのことだったので



ロングライドに行きたいのですが…起床時の気温0℃…

昨日のランの時も、日陰では路面が凍結していたのを見たので用心しておかないと…

ということで、10時過ぎまでゆったりブログ更新
そろそろいいかな…と気温をチェック

3℃…でした

昨日(ー2℃)よりは5℃も高いしいいだろう!とライド準備

補給食としてYOMEが作ってくれたおにぎりを半分以上食べてしまったり、
冬用の装備を出したりなんだりしている内に11時過ぎになってしまった

ロングライドに行く以上、寒さで震える…なんてことはしたくなかったので
アソスの冬装備で固めてみました



ウィンタープラスの靴下
裏起毛のパッド付きタイツの上に冬用ビブタイツを履く
上は、ウィンターウェアのハイネックのインナー
その上にエアブロックジャケット
さらにその上にエレメントゼロベスト
頭にロボキャップ
シューズにはフグブーティのカバー
…とここまでは完全アソス

手袋は以前紹介したゴアのグローブにインナー手袋の2重
アンダーアーマーのネックゲーター

ここまですれば完璧だろうと出発



…が、寒いだけが冬のライドを億劫にしている訳ではないことを痛感
体中モコモコで…何て言うか…
ものすごく不快です…

確かに寒くはないけど、ライドに集中出来ないくらい暑苦しい感じ

実際、走行して10分ほどで顔の部分(外気に触れている部分)とウェア内との温度差が極端に違ってきた

身体の方が沸騰しそうなのに首から上は冷たい

あまりの暑さに、手袋のインナー、ネックゲーターを外し空にして持ってきていたツール缶に押し込む

ジャージの前とインナーのジッパーを少し下ろして、風が入るようにする

これで少しスッキリした

気温が3度以上では、今日の装備は暑すぎる…
ということを痛感

幹線道路に出る前に峠を越えていくのですが、
登に入った途端…

もう身体が暑くて暑くて…
冬装備でのヒルクライムはダメですね

下りは急に体温が奪われて寒くなるし



長い幹線道路に入ると、逆にとても快適な走行ができました
平坦を淡々と走るのが冬のライドにはイイみたいだ

幹線道路から田園風景の道に入ると、
正月並に町が静かになっています

車も少なく、自分専用のサイクリングロードのようで気分がイイ♪

ただ、厚着でかなり汗をかいているようで(空気も乾燥しているし)、ボトルの水が残りわずかなのが少し気になるところ



峠道を上っている途中、氷のハシゴ?みたいなモノを見つけて思わずストップ

近づいてみると、川へと流れているパイプ口から氷の柱が!!!



いやぁ、ビックリです

確かにこのあたりは標高も若干高いし、気温もかなり下がるのだろう

まわりをよく見ると路面のあちこちが凍っている!!!

確かATOMはドライ専用でウェットな道には弱いはず…気をつけよう

いつもの80キロポイントの給水所のにも立ち寄ることなくそのままスルー

今思えば、ここでしっかり給水しておけば後で地獄を見ることもなかったのに…

新しいタイヤのおかげでもの凄く快適なライドだったので、止まりたくなかった

そのまま南下する幹線道路へ

このあたりからどうも気分が悪くなってくる

長くて緩い登りが続くところで再び体温上昇…冬のライドが嫌いになりそうでした

急な体温上昇なのか、ハンガーノックなのか、脱水症状なのか…よく分からないが気分が悪い…
(おそらく全部だったのだろう…今思えば)

とりあえず、ハンガーノックならマズイと思って、スニッカーズを頬張る

少し落ち着いてきた、登り切ったところでボトルの水を飲む

かなりすっきりした

…がやたらと喉が渇く

ボトルの水はあと一口ぐらい

もう少し我慢と思いつつ横を過ぎてゆく売店を見て何度か止まろうかと思ったが、
まだ大丈夫、まだ大丈夫とそのまま走り続ける

最後の峠に入る前に、残りの水を飲み干す

ここからが苦しかった

この気温なのに、登りに入ると身体が燃え上がるように暑い

首元のジッパーを下ろすが効果なし

気分が悪い、力が入らない…

ハンガーノックを疑い、最後のスニッカーズを胃の中に

でも一向に気分の悪さが解消しない

 分かっている
 水

 水が欲しい

ハンドルを持つ手に力が入らない

 水

峠を登り初めているので、ここまできたら行くしかない

 水水水…

イヤな感じだ、7月のアイアンマンを思い出す

あのあとも、肝臓がやられて大変だった
さすがに同じことはゴメンだ

峠を登り切り最初のコンビニに駆け込む

コーラをイッキ飲み
ボトルに満タンに入れた水を飲む

こんなに美味しい水があるのか…ってくらい美味かった

市街地に出ると、例によって渋滞
家まで15分ぐらいだ
ボトルの水を飲みながらゆったりと帰りました

今日の教訓
やせ我慢はイカンぜよ



ATOMのインプレを忘れていました

走行感ですが…結果からいうと、すごくイイ!!!

信号待ちからのスタートは路面をしっかり捉えてくれて滑らかな発進が可能

下りのタイトなコーナーで倒しこんでも不安がないくらいタイヤが路面を捉えてくれます

登りではその効果は…よく分かりませんでしが、平坦ではその能力を存分に発揮してくれます
35㎞/hぐらいからスーっとタイヤが前に進んでくれる感じ

これは確かにレース用タイヤだと実感

他の方のインプレを見ると、
「走行感は良いのだが、雨の日は滑る」とか
「地面からの情報がダイレクトに伝わってこない」などありましたが、
どのタイヤでも雨の日は滑るし、
どちらにしろレースでもない限り雨の中走らないので、「滑る」に関しては気にしていません

「ダイレクト感」は確かに空気圧を落としているので、ソフトな感じはありますが、
だからと言って路面の状態が分かりづらいほどではない…と思います

同社のフュージョン2と比べたら確実に進化していると思います

本当はフュージョン3を付けたかったのですが、
来年1月の入荷ということですぐに手に入るアトムをつけてみたのですが、
これならずっとアトムでもいいかな…という感じです

ただ軽量、ドライコンディション、レース用タイヤということで
消耗も早いと聞いている
次回のフュージョン3の入荷予定の1月までにガッツリ乗っておきたい

3日後、ある水曜日


この日も朝スイム
夕方ラン終えて、家に帰ると、YOMEがやってきて、
「今日のナイトライド中止だって!」と教えてくれた

あらら、せっかく3種目やる気満々だったのに

でもとくに疲れている訳でもないので、汗を流したら一人でもバイクに乗ろうと思った

風呂から上がり、ランのデータをPCに落としてから、バイクの準備

明日から気温が低くなるので、だんだん外でのライドが厳しくなってくる

出来る時に出来ることをしておきた

バイクのコースはいつものナイトライドのコース

いつもは峠で待ったり、休憩を取ったりしているが、今日はその必要が無い

ロードで行ったのだが、ATOM装着のため、平坦路では気持ち良く前に進める

いつものポイント(峠×2、幹線道路、海沿いの直線)では、一人でがっつり追い込んでみた
一人で走った割には、がんばって走れた方かな
これもATOMのおかげかな

Zenzai

2011-12-30 00:35:25 | Weblog
私の好物


冬期限定販売のお汁粉(Zenzai)


クリスマス商品(ストールン)の並べてあります

プールに帰りによく立ち寄るパン屋さんに「Zenzai」は売っている

ここのパンはかの地でも絶品!



一番手前の下の段のアップルパイもオススメ!



手前下のマロンパンが焼きたてで、メッチャ美味かった~

さて、肝心の『Zenzai』ですが…


そんなに甘くもなく、あっさりしていて、それが何とも美味しい…のです!

ロングライドの帰りやプール帰りにフラリと立ち寄り、
外で食べることもありますが、
冬だけと言わず、通年販売してほしいと切に願っております

かの地にお越しの際はぜひどうぞ!!!
※かの地は甘いか、辛いかのどちらかなので、これほど絶妙な味は珍しい!

今日はプールで4000泳いだし、食べてもいいよね?

ATOM

2011-12-29 21:47:19 | バイク
♪アストロボ~イ アストロボ~イ マイティアトム♪

HUTCHINSON ロード用チューブレスタイヤ アトム

マドン(ロード)に使っているチューブレスタイヤ(HUTCHINSON フュージョン2)も使い続けて2年ほど
タイヤの亀裂が気になってきたので交換することに


2年間お疲れ様
レースでもお世話になりました

スピードコンセプトを手に入れる前は
練習もレースも全てマドン一台でこなしていた
そして、レース用の相棒が
Fulcrum Racing Zero 2-Way Fit Wheels & HUTCHINSON FUSION2
でした

チューブレスに特別な思い入れがある訳ではないのですが
当時、トライアスロン(ショート、オリンピックディスタンス)レースでのバイクパートでパンクすることは
絶対に避けたかったので、チューブレスにしました
(チューブレスにしたらパンクしないという訳ではないのですが、パンクしても軽度なら若干走れると聞いて)

今回、用意したHUTCHINSONのATOMは
同社のチューブレスタイヤでは最高峰(1本9千円近くする!?)&最軽量
HPには…
『軽量・ハイパフォーマンス・高い安全性能
 強力なグリップと軽さが特徴のドライコンディション向きのスリックパターンチューブレスタイヤ
 ヒルクライムやTT、ドライコンディションにおいて強力なグリップ力を発揮します
 23Cタイヤなので、ヒルクライムだけでなく、スプリントレース、TTレースなどでも活躍します』
と書かれている

持ってみて驚いたがかなり軽い!
※ちなみにメーカーが言うには、270グラムとのこと

ネット上の評判では
評価は高いが、ドライコンディションでその成果が発揮されるが、ウェットな路面ではかなり横滑りするとか…
加えて、かなり付けづらいらしい
マドンは、どちらかというと、降水確率が高い日やテクニカルなコースが多い日などに使っているので
オールコンディションで使えないのはイヤだなぁ…と正直かなり迷いましたが
劣化の進んだタイヤで走ってパンクするほうがイヤなので交換決定

今、履いているFUSION2の中にシーラントが入っているので新聞紙をひいて作業開始



それほど苦も無くはずせたのですが…
ご覧の通り糸?をひいています

シーラントがタイヤのビードに沿って固まったんですね



タイヤの中にもまだシーラントが残って居ました

※ちなみに、このシーラントは今年入れたモノです

パンクはしなかったのですが、役目は果たしてくれたようです



よく見ると、タイヤの内側にゴムがぶつぶつに固まったものが残っていました
これって?!
以前、チューブドタイヤでも入っていたモノと同じ

どうやらシーラントを入れると大なり小なり
生まれる?モノらしい

ウエスにタイヤに残ったシーランを染み込ませ
ホイールは雑巾で綺麗に吹き上げる

さて、ここから正念場
ネットで調べたところ
このATOM君、かなり取り付けに苦労するらしい

ネット上では、
指の皮がベロリと抜けた…とか
何度やっても空気が漏れる…とか
恐ろしいことがイロイロと書かれていた

確かに…
最後の一押し…ビードにタイヤを落とすのは大変でしたが、
HUTCHINSONのチューブレス専用のタイヤレバーでグイグイ押し込めば装着自体はそんなに難しくはなかったです
(指はかなりヒリヒリしましたが…)
1本15分ぐらいかかりましたが、まずは1本終了



交換した前輪(ATOM)と後輪(FUSION2)を比べてみました



確かに23cタイヤ(ATOM)の方が若干細く見えるかな



写真だと分かりづらいですが、両方のタイヤをつかんでみると
ATOMの方が若干細いです



続いて後輪もFUSION2を取り外します
中身は似たような感じ



やっぱり糸をひいてました

さすがに二度目なので少し要領が良くなって10分ほどで交換終了



ATOM装着完了!
ネットでは、装着してからも空気が入らない…という報告を多数見ましたが
前後輪とも問題なく空気が入りました

しばらく置いておいても大丈夫そうだったので
第二作業開始!



チューブレスタイヤにシーラントを入れます
前回は「No TUBES」を使いましたが、今回は店長オススメのHUTCHINSON専用のシーラント剤

どうか漏れませんように…朝になっても空気が抜けませんように…

明日、ATOM君に問題無ければライドに行くぞ~

Edge800 到着

2011-12-29 12:52:15 | バイク


うぅ、身体が重い…
土日、体調も芳しくなく食って寝て…かなりのウェイトアップだろうな

月曜日は、休養日のはずでしたが、脚の調子をみたくて軽くジョグしてみました

心配していた脚の痛み等はなかったのですが、自分でもはっきりわかるぐらい身体が重い…
最後は、4分40秒ぐらいで楽に走りながら終えることが出来ました

自宅に戻り、体重を量って唖然…ここ3日間で3キロも体重増!?
2日間で3㎏って???!!!

この日何故か朝から身体が怠い…

たいしたことしていないのに…風邪が完治していないのか

どちからというと疲れというより微熱っぽい感じ

それでも夕方には多少楽になってきたので、
いつも通りスイムに行こうかどうかまよったが、自宅に日本から待望の荷物が届いたとのこと!



加えて
YOMEがセンタムバイクに注文しておいたタイヤ、グローブを取りに行ってくれた(感謝!)


・ゴアのグローブ…今までBBBのグローだったのですが、さすがに破れてきたので。店長がナイトライドの時に使っていたのですが、これがすっごい温かい♪当分は使えそうだ!
・「アトム」…ハッチソンのチューブレス最高峰(らしい)装着が楽しみですが、今つけているフュージョン2に入れているシーラントを何とかしないとな…
・シューズ用カイロ…かの地にもあったのですね!ちなみに店長からのプレゼントです

ということもあり、スイムは諦めて自宅に帰る

先日壊れてしまった、GarminEdge705に変わり、
高価なのを覚悟でEdge800(日本版)を購入したものが届いていた

他にもLUMINAの最新刊、新しい水着など…
いろいろ見たり試したりしたいものがあったが、
まずはEdge800を使えるようにしないとロングライドで困るのでその設定から始める

ファームウェアをアップしたり、地図をインストールしたり、2台のバイクを登録したり…とアッという間に12時過ぎ

トレまで休んだのだから体を休めなくてはいけなかったのに…トホホ

そして、翌日


退勤後、すぐに着替えてバイクの準備

Edge800、705、500とすべてもって動作を確認

まず、最初はスピードコンセプト
Edge800と500を両方取り付ける

一番調べたかったのは、距離の誤差

800と500には自動でホイールサイズを測る機能があるのだが、これが微妙に違いがでる



微調整を繰り返して、800の直線で誤差5mぐらいまでそろえた

あとはどちらかのGPS性能が優れている(劣っている)ということなのだろう
ということで、とりあえず最新の800を規準に誤差を修正



一旦、家に戻り、今度はロード(マドン)で再度調整
こちらはそれほど誤差もなく、ほぼGPSによる自動で誤差も修正できた

その後、再び家に戻り、ランの準備をして軽めのジョグ

脚の状態を確認したいだけだったので、軽く7㎞ほど

入りは4分30ぐらいでラスト楽にスーっと上げて3分30秒くらいで走れた

もっと走りたい気持ちでウズウズしたが、今日はここまで
この状態なら、もう通常メニューに戻して大丈夫だろう

そのまた翌日…


水曜日
朝はスイムから

体調を崩して12月頭からのスタートは出来なかったが、
仕切り直しで今日から新たにスイムのサークルタイムを5秒減らしてみた

50*8 1:15"
100*3 2:30"
100*4 2:20"
50*8 1:10"
100*5 2:30
Total 2000m

結果は…結構シンドカッタ…

呼吸が苦しいとかはないのですが、腕が少し疲れたかな
それだけ腕に余計な力が入っているのでしょうね

いつもみたいにゆったり伸びたフォーム
…となんて余裕はなかったかな
いつかはこのタイムでもゆったり泳げるようになるのでしょう

退社して、
ラン、ナイトライドと今日も3種目こなそうかと思ったのですが…どうにも身体が疲れている

やってやれないことはなさそうだったが、
このままランに行くとそのまま体調を崩して…
という先週の二の舞になりそうだったので、ランは諦めてナイトライドに備えて仮眠を取ることにしました

ショップ主催のナイトライドは8時15分から
…だったのですが、参加者が少ないため(店長も休養の為)中止との連絡が…
Oh…というわけで、そのまま二度寝

9時に起きてから、バイクのメンテを少しして、そのままTTバイクをローラーにセットして、リハビリもかねて流し

出来ればアベ200wキープしたかったのですが、後半タレてアベ194w

AV 27.3km/h 85rpm 194w MX 31.2m/h 267w 23.25km

まあ、今の状態を考えるとこれぐらいかな



今日もEdge800と500を並べて数値の確認

しかし、先月(11月)はトレも体調も快調だったのに、
一度体調を崩すと、こんなにもバランスが崩れるものか…と痛感

自分の身体ですが、思い通りにコントロールするのは難しいものです

スイムフォームチェック 12月編:01

2011-12-29 12:30:52 | スイム
ようやく12月分の記事を更新…ふぅ

ってもう年末じゃないか(-_-;)

年内中に12月分の内容を更新出来るよう…頑張ります

12月、ある日の休日…


12月に入りちょっと体調を崩し1週間ほどトレーニング出来なかった
そんなこともあり
雨が降っている訳でもないのにタクシーでYOMEと一緒にプールへ向かう

12月に入ったらサークルタイムを短くするつもりでしたが
そもそもタイム以前にまともに泳げる状態かわからなかったので、
水曜日のちょいハードメニューでいつも通りに泳げるか試してみた



アップの5本はいつものゆったり入水で楽に泳げた

サークルタイムも1分20だったが、実際は1分ちょいで泳げている感じだった

どうやらスイムだけは(身体の重さも関係ないし)いつも通り泳げるようだ

メインの100を2分25秒も15~20秒くらいの余裕をもって(実際は2分チョイで)泳げることができた



フォームを変えてから自分の泳ぎを撮ってもらったことがなかったので、YOMEにメインメニューの時に写真と動画を撮ってもらった

まだまだオーバーローリングで手が反り返っている(肘が内側に入ってしまっている)が、それでも伸びのある泳ぎは出来ているかな???という感じでした


思わぬ出費

2011-12-29 11:23:33 | Weblog
古都往復ライド翌日

昨日の影響か、お腹が空いて目が覚めた…最近、こんなのばっかだな

若干脚が張っている感じはするが、筋肉痛まではいっていない
180㎞ライド+αにも身体が慣れてきたのかな

7時半退勤後、プールへ

私が通っているプールは、ビーチ沿いのホテルの建ち並ぶ場所にあるホテル内の50mプールなのだが、
今日は入り口で、ボディチェック、金属探知機、持ち物チェックと何だか物々しい感じだった



どうやら何かセキュリティ高めのフォーラムをやっているようで、
ホテル内にもたくさんの警察やSP(耳にマトリックスのエージェントみたいなイヤフォンをつけている人たち)がたくさんいた

プールの方だが、今日も伸び伸び泳いだ

いつもの入水してから腕を存分に伸ばす泳ぎ方

サークルタイムも楽々で実際には1分10~15秒前後で泳げた


昨日、私の所持しているトレ機器が3つ壊れてしまいました(涙)

SUUNTO t6d

Garmin Edge705

Garmin Forerunner 310xt

どれも高価(私にとって)な機器なのに…

他のGarmin機器達が後を追う?と困るので今までサボっていたフェームウェアを更新




Edge500とForerunner 405CXは大丈夫そうです

かの地ではEdge 705がないと困るので、
清水の舞台から飛び降りる…つもりで

Edge 800(日本語版)をポチリ
オプション等セットで頼んだら10万円以上!!

※Edge 800は英語版だと半額なのですが、最新のファームウェアにアップすると、日本語化が無効になるらしいので…
 やっぱりサポート重視(今回のこともあるので)ということで倍する日本語版に(涙)

思わぬ出費&立て続けに愛用機器が逝ってしまったことに
少々…いやかなり…凹んでいます

あまりの落ち込みっぷりに
YOMEが見るに見かねてちょっと早めのクリスマスプレゼントということで…


Garmin Forerunner 910XTをポチリとしてくれました



おぉYOMEよ、ありがとう!

但し、現在は在庫なしで2月に配送予定ということなので
それまでは405CXで乗り切るぞ!

古都往復ライド&ラン 11月編:02

2011-12-29 11:18:48 | トレーニング

今日は古都往復ロングライド(180㎞オーバー)に朝から行こうと思っていた

6時起床
エネルギー切れにならないよう、7時に朝食
フルーツ、ヨーグルト、パンケーキを頂く

YOMEにいつもの特製一口おにぎりをつくってもらう

ライドの準備をすすめ、天気予報をチェックすると…
何と、現在の気温10度!?

このところずっと、2~4度だったのに???
最高気温は18度????!!!!

なんじゃそりゃ、春到来みたいな気候だな

もうすぐ12月だぞ

窓を開けて確かめてみる
空気はひんやりしているが、いつもの身震いするような寒さではない

これから温かくなると言われればそうなのかなぁ???という感じ

ということで…


薄手の長袖インナーの上に薄手の長袖ジャージ
下は、普通のレーパンに膝下までのウォーマー、リガードのロングソックス
グローブはフィンガーレス
と春秋仕様の服装

念のため、ウィンドブレーカーのベストを羽織っておく

天気予報が当たったとしても、温かくなるまでは必要だと思った

8時半ライドスタート


朝の空気はひんやりしている
今の服装ではじっとしていると少し寒い

Garmin500のGPSが電波を捉えてからライドスタート

(ちなみに昨日使えなくなったSUUNTOのt6dの代わりに左手にはt4cをつけている)

走り初めてしばらくはかなり寒かった

吐く息が白いほど

指先もかじかんでうまく動かない

本当に温かくなるんだろうか?

1時間ほど走ってようやく少しずつ温かくなってきた



2時間も走ると、さすがに暑くなってきてウィンドブレーカーのベストを脱いだ

昨日同様、今日も脚がよくまわり気がつけばアッと今に古都まで残り15㎞ぐらいのところまで来ていた



風があまりないように感じられたが、信号待ちで周りの木々や看板等を見ると…かなりの追い風だ

どうりで脚がまわったように感じたわけだ

古都の駅到着した時には、アベ30.8
往路:AV 30.8km/h 77rpm MX 64.2km/h 92.26km



ここでいつものように、豆乳、バナナ、お菓子等を購入


駅周辺には小径車の集団
確かにこの地域は「屋根のない博物館」と言われるほど史跡が点在している
電車で来て、小径車で散策するには丁度良いのだろうな


と…そこで目に付いたのが
おばちゃんたちが敷物の上に数本の棒を振って投げている様子

これ「ユンノリ」というかの地の伝統的な遊び
日本のすごろくみたいなものです


何だかとても楽しそう
古都周辺のおばちゃんたちの顔はとても生き生きしている
時折、ニコニコした顔で話かけられることもある
(何を言っているかは分かりませんが…)
笑いじわの素敵なおばあちゃんたちです
(おじいさんの姿をあまり見ないのは何故か???)


こんなトラクターもよく見かけるようになりました

この時期、かの地では家族総出でキムチ作りをする
(学校もキムチ作りのために休んだりすることもあるそうです)

白菜とコチュ(とうがらし)が最も売れる時期だとか


トイレ休憩を終えて復路スタート

…と、ここでかなり強くなってきた風が完全に向かい風に変わっていた

これがかなりシンドカッタ

ちょっとした坂と強烈な向かい風でなかなか前に進めない…
いつのまにかアベも30…



最後の坂を終え市街地にあたりまでくると、まわりの構造物のおかげでいくぶん楽になる

復路:AV 29.2km/h 78rpm MX 52.7km/h 92.20km
トータル
AV 30.0km/h 78rpm MX 64.4km/h 184.46km

そのまま自宅にもどると、
まずお風呂で汗を流し(ブリックトレーニングではないので)、プロテインの飲んでからランスタート

今日は12~3キロ走りたかった

スタートして4キロあたりまでは快調にペースを上げていたのですが…
だんだん目がチカチカしてきました

脚に力が入らない

ハンガーノック

あんまり苦しくて、歩いて帰ろうかと思ったぐらい

それでもトロトロと走り出し、
ビーチ沿いの水飲み場で給水して腹をふくらませて帰ろうかと思ったら…

水が出ない

夏場だけなのか…

かえってそれで吹っ切れて(家まで戻らないことにはどうしようもない)ノロノロと走り出した

やはり180キロライドの後のランはきついがとても勉強になる

あとでデータを調べると、今日一日だけで5000キロカロリー以上消費したことになる
そりゃ腹も減るわ

データ転送が出来なくなったGarmin Forerunner 310XT


工場出荷状態の初期化状態にしてみる
…が変化なし
参ったなぁ

実はこの日、愛用のGarmin Edge705もライド途中に突然電源が落ちて、
その日の走行データを含め全ての履歴が消えるという事態が起きました

泣きっ面に蜂…

まあ、ランはともかくバイクはしっかりトレーニング出来たので良しとするか

ある週末のトレーニング 11月編:02

2011-12-29 10:30:41 | トレーニング


8時起床、7時間睡眠
いや~よく寝た!

コーヒーをゆっくり飲んでランLSD120分

起床時は4度だったが、走り出す前には5度と少しだけ気温があがった
…が寒いことにはかわりない

昨晩、冬物トレーニングウェアを出しておいたので、
今日は上下サウナスーツばりのウェアとタイツは冬用のCw-x、インナーもアンダーアーマーのコールドギア

走り初めて10分もすると…暑くて引き返して着替えようかと思いました…

とりあえず、手袋2重を1枚にしてい、フェイスマスクを取って、ジャージの前のジッパーを少し開けて何とか体温調節

5度とは言え、日が出ていると結構温かい(身体も動かしているし)

熱がぬけるようにして、何とか走れるようになった。
朝のビーチはまだ人が少ないほうなので、いろいろな意味で走りやすい。


LSDから戻ってきて、がっつり昼食を食べてから2時半に幹線道路経由の海沿いのライドに出発


LSDの時も日向はかなり暖かく風もないと思っていたが、
ライドの時も風はほとんどなく、長袖インナー、長袖ジャージ、ベストの格好では暑いくらいだった

首元のジップを下げてスピードを上げて走れば、それでも結構涼しかった
登り以外は、首元までしっかりジップを上げていたぐらいの気候

要するにとても走りやすい気候ということだ♪



いつもの幹線道路を夕日の中走る

この時間は中学・高校の部活を思い出す

陸上部で長距離だったので、大体この時間は外を走っていたと思う

この時間だと、ギリギリ日没までに間に合うかどうかというところ

先日のWiggleの荷物の中のライトをスピードコンセプトにつけてある

とっいても暗闇を照らすほどの大型ではなく、まわりの自分の存在を知らせるくらいの小型のもの
それでもないよりはまし
後ろは赤色LEDをつけているので、とりあえず街灯さえあれば走れる



幹線道路を海沿い方面にまがり坂をいくつかこえると灯台へと通じる道へと出る
今日は補給を取る必要もないので、そのままスルーして南下する



復路は少しばかり、向かい風

その分、行きは楽をさせてもらったということだろう

Edge500を見ると、SP-AVは31㎞

そんなにシャカリキに回したつもりはないが、一定のペースを負荷を緩めることなく回していたおかげだろう
最後の峠を登って、市街地まで下るころには、30.5に

そこからは例によって渋滞に巻き込まれ、結局家に着くころには、30.1
それでも、アベ30越え出来たから良しとするか

帰宅後、
なぜかSUUNTO t6dが言うことをきかず、PCに接続できなくなった(涙)
しょうがないので、スイムでたまに使っていたSUUNTO t4cを使えるように設定し直し、ペアリングを終了

Garmin310XTのデータも転送できず…(涙)
どうなっているんだ???

とりあえず、今日は寝ます

がんばろう日本!

2011-12-29 09:50:14 | Weblog
Newton TRI 4 JAPAN リミテッドエディション
試し履き


と言っても、NewtonシューズのDistancesの色違いなので履き心地が変わる訳ではないのですが



春のレースはコレで走りたい

モノ続きということで…


先日、イギリスからのテェッペにスピードコンセプト用のライト(Topeak Whitelite HP Focus Front Light)を頼んでおいたが
これも装着


TTハンドルはライトを付ける場所がないのでライトの根元を無理矢理90度曲げて(根元の六角ネジを抜いて)付けました

もっとイイものがあるのかもしれませんが、ドライラバーに気がついてもらうには十分でしょう
(足下を照らすなど前照灯の意味がありませんが)

モノ続き その2ということで…

2年以上使っていたBD-1のタイヤを交換


通勤の足として毎日頑張ってもらっているBD-1君


サドルはボントレガー
ブレーキはカプレオ&Deore
など
使い勝手優先で少しずつカスタマイズされてきた

これからもヨロシクな!

イギリスからのテェッペ

2011-12-28 17:19:12 | Weblog
イギリスからのテッベが届きました


※11月の話のです
 更新遅くてスンマセン

ちなみに
テッペ(택배 )とはかの地の宅配便のことです

以前、YOMEのマラソンレースに応援に行った帰り
Garmin Edge705が根元が吹っ飛び地面に激突…
(詳しくはこちらを)
ようやく頼んでいたGarmin の 『Edge Bike Mount』が到着



…と、それだけ頼めば良かったのですが…
輸送量がタダになるのなら、もうちょっと買うか…
なんて言っているうちにこんなにポチリとしちゃいました

内容は…
・Garmin - Edge Bike Mount
 これが頼みたかった

・ Topeak Whitelite HP Focus Front Light
 スピードコンセプトにつけようと思ったフロントライト

・Castelli - Diluvio Winter Cycling S/M
 温かいと評判だったグローブ(昨年は在庫切れで買えなかったので)

・SealSkinz - Winter Handle Bar Mitten S
 氷点下の中ライドするなら必要かなと思い(ロブスターグローブと言えば分かるかな)

・Craft Warm Crew Neck Long Sleeve Base Layer XS
 冬のライドのインナーに

・Under Armour Mens Escape Wind and Water Jacket High Vis/Charcoal S
 かの地の夜、明け方&夕方ラン用ジャケット

・Speedo Futura BioFUSE Goggles SS11 Clear/Smoke
 プールでもレースでも抜群の付け心地のゴーグルなので予備を注文

・blueseventy Transition TZ Bag Black/Blue/Orange 32Litre
 前から欲しかったトランジットなどで使うトライアスロン用バック

…と、こんなに頼んでしまった(計3万円分)
勢いってコワイです

…とある11月の水曜日


5時に目覚ましが鳴る
何だか外が騒がしい…
今日は出来れば3種目やりたかったので、朝プール

窓から外を見ると、かなりの雨…らしい

天気図を見ると、自分の地域は真っ赤で計測不可のマーク

気温7度とそれほど寒くはなさそうだが、念のため濡れてもいいように着込んで傘を片手に外に出ると…

もの凄い雨、雷!

急いでタクシーに乗り込み、プールへ
5時45分に到着

受付がまだ開いてなかった
(6時からだしな)

その間、すぐに泳ぎ出せるように肩回りのストレッチ

5分後に受付のお姉さん登場

今日はプール一番乗りでした

先日、教えてもらったように入水した手を「これでもか!」ってくらい伸ばすゆったり泳法

これだけゆっくりだとタイムも遅いのでは…と思うのですが、これが結構イイタイム!?

…というか、今までどれだけ無駄にプル回数多めでやっていのか!ってことでしょうね(苦笑)

最初は身体が冷え切っていたので、少し身体堅めの感じでしたが、100*3本あたりからようやく伸び伸びと泳げるようになった

サークルタイムは設定していたものの止まっていると寒くなるので、結局50を1分ぐらいで泳いでた感じ
来月(12月)にはサークルタイムを縮めてもいいかもしれない

プールからの帰りは、気持ち良い晴れ!

朝の空気がひんやりとして気持ち良かったな

…そしてその日の夕方


もう外は真っ暗だ
丁度、今日届いたWiggleのランジャケットを着ていく
蛍光黄色のかな~り目立つラン用のジャケット

ランの上着は黒系しか持っていない

これで夜や朝方走るのとっても危険

歩道を走る無灯火バイク&オートバイに牽かれてしまうんじゃないかとハラハラすることがしばしば…

ライトを腕に巻いて走ることもあるが、スピードを上げて走ると結構ジャマなんだよなぁ

お気に入りのアンダーアーマーで、ディスカウント品とあれば買いでしょ!
ということで今回の購入劇に至りました

ド黄色のジャケットを着て、いつもの川沿いの直線道路(500m)へ

本当は、7㎞ぐらいアップで走ってからメインのRP走5㎞といきたかったのですが、
ショップ主催のナイトライドの時間も迫っているので、川沿いまでの1㎞をジョグでアップも兼ねよう…というつもりでスタートの地点まで

RP走スタート!

のつもりだったのですが、1時間前に食べたおにぎりが消化できていなかったようで、何だか気持ち悪くなってしまった…
やっぱりトレ2時間前に食事は済ませるべきですね…反省

ペースはキロ4分10秒あたりでウロウロとするような感じ
あまりの不甲斐なさに最初の1㎞はアップがわりにする

手袋をとり、時計を付け直し、少し走りやすくして気持ちを入れ替えて再スタート

キロ3分50~4分あたりのペースを維持して走る

気温7度ということだが、風速9mの風が吹いていて、500の折り返しまでが風が吹くと壁のように前に立ちはだかる

落ち着いて、身体を前傾にして、風によりかかるように走る

集中してさえすればそれほどキツイことはない

ちょっと気持ち悪いのをのぞけば…

RP走を終えて、家までジョグ
トータル9キロ弱

…そして、その日の夜


風呂に入って汗を流してから、今度はバイクの用意

外の冷え込みは真冬装備で問題なさそうなので、今年の冬初のアソスの完全冬装備で出発

アソスの下はWiggleで購入したインナー(Craft Warm Crew Neck Long Sleeve Base Layer)1枚だが、それでも身体の方は全く問題ない
さすがアソス
それにはじめて着るCraftのインナーも意外に暖かい♪



今日のナイトライドは、私を入れて4人
参加者も寒さのせいで激減です

あまりの寒さに今日は、いつものコースをショートカット

山岳2本、スプリント2本、全部取らせて頂きました



どうやらまわりは、みんなオフシーズンモードでそれほど走りにもキレがない
(わたしごときがスプリントを取れるくらいなので…)

こちらは春に向けて少しずつ調子を上げていかなければいけないので、モチベの差もあるのかもしれません

これからますます寒くなってくるはずですので、
私も気合い入れていかないと!

ある週末のトレーニング 11月編:01

2011-12-28 10:40:48 | トレーニング
嵐のような1週間…だった

あ!仕事の話ですよ
ホッとしすぎて10時間も寝てしまった

※11月の話のです
 更新遅くてスンマセン


ようやく訪れた週末♪

外の天気に誘われてバイクの準備

先日までは季節外れの気候で22度まで気温があがりましたが
今日は最低2度、最高10度とのこと

正午現在、8時と昨日より10度以上の冷え込み

それでも、バイクに乗れないほどではないので、しまってあった冬装備を引っ張り出して冬装備を選ぶ


サイクルキャップ、アンダーアーマーのコールドギアをインナーに、
上はカンパニョーロの冬用ジャージ
下は七分丈裏起毛のビブショーツ、
リガードのハイソックス、
アソスのシューズカバー、
ゴールドウィンの光電子グローブ

…と完全にフル装備つもりだったのですが、外出たら寒いの何の…

おまけに風も強くて…

でも走れないほどじゃない

それに全てが向かい風じゃない
こうして走れるのもこれからだんだん少なくなってくるはず


日本ではかの地のソジュ(焼酎)が売れているらしいですね
こちらかの地のソジュ工場『C1』

氷点下になったら外で走れるのは2時間程度
走れる時にしっかり走っておこう

幹線道路終えて海沿いの道に出るあたりから…
腹が減った…とても…

スニッカーズ2本持っていたが、手袋しているとうまく取れないんだな…これが

坂を登り切って下れば、いつもの灯台だ
立ち寄るつもりはなかったけど
丁度良いタイミングなので、補給することに


いつもの豆乳とアイスセット

空気が乾燥しているせいか、これだけ寒くても喉は渇くから不思議だ



復路は左手に海をみながらの豪華ライディング
海に西日が当たってキラキラ光ってすっげ~綺麗だった
これだけでも今日来たかいがあったな

峠を越えて市街地に入ると激混み
一気に落ちるアベ…まあ29チョイと、もともとがたいしたことなかったけど

家についてからは本格的に補給
おにぎり2個と豚汁
YOMEよ感謝

今日はブリックラン…というほどガッツリ練習するつもりはなかったので

通常のランの練習と同じようにしっかり着替えてからランスタート
今日は本来、土曜日やろうと思っていた
90分ジョグ&WS走5本

時刻は4時過ぎだったので、日はあったがまもなく日が暮れる感じ
走り出しは…おにぎり2個は多かったようで、ちょっとお腹が…重い

5㎞過ぎたあたりからようやくスピードにのってきた
キロ4分20秒ぐらいで楽に走っていた
いつもの11㎞を終えたところで52分とまずまず

そこから折り返して90分ジョグ出来るように19分ほど走る

これが結構な距離で結局20㎞走ってしまった
(別にイヤな訳ではないのだが、ジョグ90分ってそこまで走れちゃうんだな…って)

WS走はスピードよりもフォーム重視で
以前、長崎さんに言われたスピードに乗った時の脚運びを意識して
タイムはそこそこだが、楽に気持ち良く走れた感じ



そして翌日



7時半起床
外の気温2度…
えぇ怖じ気づいています…外に走りに行くことを

先週までの忙しかった反動か、やたらとのんびりした時間をすごしている

ブログのねたを探したり、読みたかった本を読んだり…そうこうしているうちに10時半

気温は…5度



あまり変わらず、待っていてもしょうがないので、ライドに出発!

寒いことに変わりはなかったのですが、
昨日よりも風が強くなく(寒いことを除けば)以外に走りやすかった



今日の予定は120㎞ライド+10㎞ジョグ(ブリックではありません)

出発前にYOMEにおにぎりを握ってもらい、ミニチョコを5個とアミノバイタル、ボトル2本持ってのライドだった

走り初め、少し左ふくらはぎに違和感があるような気がしたので、流し気味走りながら様子を見る
自覚できるほどの痛みや違和感あるなら途中で引き返そうかと思った



それほど違和感もなくペダルを回せるので大丈夫かと思ったあたりが幹線道路の終わり頃、
前半のほとんどが様子見だったので、それほどアベは上がりませんでしたが、まあ気にしない

距離が全てではないが、ある程度の距離は乗れるときに乗っておきたい



田舎道に入ると、周りの木々が紅葉が目に飛びこんでくる
昼間ということでトラクターやトラック(これが結構クセモノなのですが)以外は車の通りも少ない

風も強くなく周りの紅葉を見ながら信号のない道を走る
幸せだと思った

こんな時間を持てることが何よりも嬉しい



今日は昨日の反省からボトル2本持ってきたのだが、1本でも足りそうだった

田舎道も終わり80㎞すぎあたりで、いつも給水している場所に近づいたが、補給食(チョコ)と水はあるので、立ち寄らずそのまま帰路へ

復路の幹線道路に出てから、少しずつ空腹感が強くなり、脚に力が入らなくなってきたが、
集中力と根性で最後の峠も登り、市街地を抜けて家にたどり着いた
ハンガーノックぎりぎりのところだ

家についてからYOMEの用意してくれたおにぎりとバナナ、プロテイン、コーラー、お菓子など、胃の中へ
ようやく少し落ち着いた

着替えて今度はランのスタート。
今日は10㎞

食べたばかり昨日同様走り初めは足取りが重かったが、
3㎞もする3分40秒くらいのペースで、6㎞あたりからようやくいつもの走りに戻り脚が自然と前に出る

キロ4分20秒くらいか

そこからはビルドアップ走ではないが、身体の声を聞いて少しずつペースをあげる
ラスト200mぐらいで自転車に脇を抜かれた

すぐにおいついて自転車をかわし前にでてこちらもスパート!

負けず嫌いってアスリートは大事(だよね?)

2011 Merry Christmas!

2011-12-25 23:28:09 | Weblog
11月の途中の記事から更新がストップしているのですが…(スイマセン

クリスマスということで


我が家は
YOME特製のクリスマスディナー!
ポタージュ、温野菜、グリルチキン



デザートはガトーショコラ
食材以外は既製品なし

YOMEよ、有り難う!

そして、ご覧頂いている皆様…

Merry Christmas!

Frends Jog

2011-12-18 07:27:19 | Weblog
11月の中旬


夕方、職場にかの地の首都勤めの同業者がやって来た
その中の1人はトラ仲間



シューズを持ってきているということで一緒にジョグ



レースの話題で談笑しながら走りました



ご自身もかなりのトライアスロン好きで、何本もレースに出場されている
彼とは1年間に一本は同じレースに出ていた



かの地の離れた場所で生活しているが、同じ趣味を持った方と交流出来るのをやっぱり楽しい

Di2小径車仕様?!

2011-12-18 07:22:21 | Weblog
我がマンションの放置されていた小径車がDi2を実装していたことが判明


小径車に実装されているDi2


さすがかの地
貪欲なまでの物作り!
こんなモノまで電動化してしまうとは

……
………

って、実はシールが貼ってあるだけでした
お騒がせして申し訳ございません

古都往復ライド&ブリックラン 11月編:01

2011-12-17 08:13:57 | トレーニング
11月中旬 土曜日

※11月の話のです
 更新遅くてスンマセン

今日は出勤日でしたが、同僚にお願いして変わってもらいました

今月に入ってずっと雨がちで外でのライドが1回のみ、それもナイトライドの40㎞のみ

今週末は久しぶりの晴れ

ということで、せっかくもらった時間です。有効に使わないと!
…のつもりで6時起き…だったのですが、あまりの眠さに二度寝

再び起きたら8時…あれれ

すぐに起きて出発準備

ホイール交換して、エアの確認して、ウェア着替えて…なんてやっているとあっという間に1時間経過
YOME特製のおにぎり持って、9時にライド出発

最近はランもまともに外で出来ていないので、この週末はトレラン90分と持久走20㎞やりたかった

そして、土日の両日トレは仕事の状況を考えると難しい
…ということで、今日はガッツリ追い込むことにしました

180㎞ライド&20㎞ブリックラン

もちろん、ゴール(目標)は
180㎞ライド:Av-Sp30㎞/h以上
ラン:キロ4分15秒ペース



ライドの方は、いつもの古都往復コース

前回は風が結構キツクテ、アベ30を下まわってしまったけど
今日は気合い十分&風もそれほどではない

これなら思いっきりライドを楽しめるぞ!

…と思ったら、朝の空気は冷たい

あまりの寒さに一端戻って着替えようかと思ったぐらい
(服装は、上下スキンズのトライスーツ、アームウォーマー、膝下までのレッグウォーマー、スキンズのカーフ、アソスの半袖ジャージ、ウィンドブレーカーのベスト)

今日の予報では、20度近くまで上がるはず(現在13度)
20分も走っていれば身体も温まるだろう…多分

ということで、そのまま走り出す

身体が動かないので、身体を起こして高回転で回す

20分も走っているうちにようやく身体を動くようになってきた

最初の峠を終えた段階でアベ25㎞とかなりイタイ結果でしたが
幹線道路であと5㎞上げるのもモチベアップにはイイかも

二つ目の峠を登り終え、長いダウンヒルを終えた段階でアベ27㎞



そこからは60㎞以上続く幹線道路

トライアスリートの為につくられたような信号の少ない平坦基調の道路
(途中に2箇所、10%を越える坂がありますが)

汗ばむくらいなってきたので、ウィンドブレーカーは脱いでジャージのポッケに

高速道路ではありませんが、車は80㎞制限なのでビュンビュン飛ばします
そんな中で走るのはもう慣れていますが

前回のようなヒドイ風はないので、順調に走っていくことが出来た

涼しいのボトルも2本で十分

大体一月に一回、ここのコースを走っている

今日はフィンガーレスのグローブでも大丈夫だったが、この格好で走れるのは今年は最後かもしれない



とにかく3月までバイクに乗れそうな時はしっかり乗っておかないと



古都の駅に到着したのが、12時を少し回ったぐらい

アベは30.8とまずまず

往路のバイクデータ
往路:AV 30.8km/h 80rpm MX 64.2km/h 92.50km


まだペペロデーの名残が


給水とトイレを済ませ、豆乳ホットとバナナを食べて復路スタート



往路の途中から少しずつ風が出てきたが、思っていた通り、帰りは追い風基調♪
速度もドンドン上がります



こんなに走りやすい気候も一年でそうないのだろうな

天候は曇っていましたが、それほど寒いということもなくウィンドブレーカーのお世話になるほどではありませんでした
前回と違って今日は日没の心配もなさそう
(というかフロントのフラッシュライトを忘れていたのでそれなりに急いでいたせいもありますが)



信号待ちの時、気にしていなかったサイコンをふと見ると、アベ31.9!おぉこのコースで初めてみたぞ

最後の峠を下りきったところでアベ31.8


市街地に入ると…大渋滞

警察官もあちこちに立っていたから何かあったのでしょう
渋滞を抜けるまではストップ&ゴーのくり返し

インターバルトレーニングになりました(苦笑)

渋滞を抜けてアベ31.7…まあ、しょうがないよね

復路のバイクデータ
復路:AV 32.6km/h 81rpm MX 61.2km/h 92.27km



自宅に着くと、用意して置いたランの準備をしてすぐにランスタート



さすがに脚の動きはあまりよくなったが、それほどペースは落ちていない
大体、キロ3分50~4分ぐらいで走れている



今日は20㎞だからもう少し落とそうかとも思ったが、気持ち良く走れているのでいいかな…とそのペースのまま走る



5㎞の折り返して6㎞あたりから、急に身体の動きが鈍くなる



指の先がピリピリする…どうやら軽いハンガーノックだ

ライド中にかなり食べたのだが…それだけ消費しているということか

持ってきたカーボショッツを摂取

それでもタイムは落ちる一方。キロ4分50秒あたりまで…もはやジョグペースです(涙)

10分ほどして、ようやくカーボショッツが効いてきたようで、身体に力がわいてくる



再びペースを戻して8㎞のあたりで4分20~30くらい。今日はこれを維持するだけで精一杯のようだ



10㎞で止めてしまおうか…とも思ったのだが、
自転車で伴走して給水しているYOMEに
「夕食はナクチポックン&コールドストーンのアイスケーキ」
ということでOKをもらう

好きな食べ物で自らエサをぶらさげ強制的にモチベアップ

もう頭の中はタコとアイスが手招きしています



そのまま10㎞で折り返し、再び同じコースを走り出す
一面の夕焼け



この時間に走っていると、高校の部活(陸上部)を思い出す
千葉の田舎道を夕焼けの中走っていたなぁ



15㎞で折り返し、残り5㎞

再び力が抜けて二度目のハンガーノック
今度は予兆が出る前にジェルを摂取していたので、立て直すのに時間は短くなった



ラスト2㎞から少しずつ上げて最後は気持ち良くWS走くらいの感じでスパートかけてラン終了


一足先に、YOMEは夕食の買い出し
コールドストーンへ


ここのお店のアイスは結構気に入っている
10月のレース後に食べて以来だ
かなりのボリュームなので、ハードトレの後に食べたくなったら食べるか…ぐらいの気持ちでいたのだが
今日はまさしくそんな日


…というわけで、
夕食にナクチとアイスケーキは頂きましたよ♪

アイスケーキはあまりの濃厚さに半分しか食べられませんでした
(といっても、二人で半分も食べてしまったのだが…)



データをまとめて驚いたのだが、バイクのアベは31.7
31越えは始めて!
それにバイクは6時間を切った
信号の度に止まって(その間、サイコンのポーズはかかりますが)このタイムなら悪くない
というか、こちらも初の6時間切り!

バイクトータルデータ
AV 31.7km/h 80rpm MX 64.2km/h 184.77km



ランは
スピードにもの凄いムラがあって、アベが4分31秒とダメダメな結果
…でしたが
ハンガーノックの経験が出来た?!ので、次の対処方法も少し分かって来ました

とっても有意義は一日でした!