Go The Distance!

地球が、自然が、人が、好き
走ること(Swim, Bike, Run)が大好き
ウッドキャビンの部屋にようこそ!

Haif Minimalist Plan week7 (09/20~09/26)

2021-09-27 20:38:27 | トレーニング
Haif Minimalist Plan week7 (09/20~09/26)



09/20(月)
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 07’10”(ストレッチ)
09/21(火)
FTP+Tempo 1
MS: 2 x 16' (5') as 8' @ Zone 4 (249 - 262 watts) + 8' @ Zone 3 (210 - 223 watts), then the rest interval.
🚨Note: Tempo work should be done at 5 to 10 rpms lower than your average cadence for the FTP interval.
EN:Zwift - FTPTempo 1 L2
:36.32km 1:21’31”
(222w/75rpm、202w/75rpm、222w/76rpm、200w/75rpm)
Brick Run:6.08km 28’29”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 11’44”(ストレッチ)
09/22(水)
Wup Bike:11.99km 30’08”
STR Wk 2 of 6
3 x 15 (2’) @ STR pace.
MS: 3 x 3200 (2') @ STR Pace
:13.12km 0:59’56”
(Lap1:6’40”、6’37”、Lap2:6’31”、6’33”、Lap3:6’35”、6’41”)
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 11’35”(ストレッチ)
09/23(木)
Optional Aerobic Spin
MS: [TSS: 43, IF: 0.65]: Up to 60' of steady ride time in Zone 1 (157 - 182 watts) or Zone 2 (183 - 196 watts).
Zwift - 3R Endurance Steady Ride (C)
TSS:43.4、IF:0.624
:27.10km 1:07’10”
Brick Run:6.05km 31’42”
09/24(金)
材木座OWS:2245m 0:49’43”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 05’36”(ストレッチ)
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 08’15”(ストレングス)
09/25(土) 
Half Bike Race Simulation
MS: Bike: Race Sim Ride - 3 hours or 56 miles, whichever comes first.TSS between 170 and 200; IF 0.75 to .80
(141/156bpm、NP177.2W(L47.3:R52.7)、77.4rpm)
TSS:179.4、IF:0.70
:114.80km 3:37’56”
Half Race Brick Run:10.04km 42’15”
09/26(日)
Run Long [Half 2]:20.16km 1:25’39”



○トレーニング要約
(09/20〜09/26:ATL134、CTL118、TSB-9、12:05hms、850TSS)

月曜 ストレッチ
火曜 バイク(FTP+Tempo 1)+ブリックラン、ストレッチ
水曜 ラン(STR Wk 2 of 6)、ストレッチ
木曜 バイク(Optional Aerobic Spin)+ブリックラン
金曜 材木座OWS、ストレッチ、ストレングス
土曜 バイク(Bike Race Simulation)+ブリックラン
日曜 ランロング

HMプラン7週目。
FMプラン7週目もそうでしたが、HMプランでも7週目は、レースシミュレーション。
先月との違いは、Kona太郎の発熱も無く、元気に家族三人でトレーニングキャンプに参加出来たこと😃!
タイムは遅いですが、とりあえず、ミドルはいつでも完走出来るぐらいの体力はあるようで安心しました。



🏊スイム
09/24(金)
材木座OWS:2245m 0:49’43”

今日は5時でも空が明るかった。空に雲がないとこんなにも違うのだな。

今日から3日間、レースシミュレーションの1日目はスイム!

時間的にも2000mしか泳げないので今日は最初からプルの回数多めで頑張ってみる。
いつもなら止まって確認する漁船エンジン音も、今日はヘッドアップ多めで確認しやり過ごしました。
波は由比ガ浜方面でやや潮目が変わる感じもありましたが、今日はレース想定でガシガシ泳いでみる。ヘッドアップの回数も6回に1回から、12回に1回にしてみる。
キャッチからのプッシュを意識して、邪魔にならない程度にキックも入れてみる。

2000m終わって海から上がるも息が切れてないし、もう少し追い込めたのかなと思いました。実際タイムも平均で2:13/100mと頑張った割りには遅い。💦
ここ数ヶ月プールで泳いでないけど、プールでも50mを60秒で回るとか今できるのか疑わしいところです。
スイムのタイムの遅さは気にはなりますが週1回のOWSが今出来る精一杯。
慌ててもしょうがない。
あと5回(レースまで5週間)のスイムを大事にしよう。

🚴バイク
09/21(火)
FTP+Tempo 1
MS: 2 x 16' (5') as 8' @ Zone 4 (249 - 262 watts) + 8' @ Zone 3 (210 - 223 watts), then the rest interval.
:36.32km 1:21’31”
(222w/75rpm、202w/75rpm、222w/76rpm、200w/75rpm)

今朝はFTPテンポ走。雑にならないようにリズム良く回す。

09/23(木)
Optional Aerobic Spin
MS: [TSS: 43, IF: 0.65]: Up to 60' of steady ride time in Zone 1 (157 - 182 watts) or Zone 2 (183 - 196 watts).
Zwift - 3R Endurance Steady Ride (C)
TSS:43.4、IF:0.624
:27.10km 1:07’10”

本日はオマケワークアウト。
明日からのRace Simulation(金曜スイム、土曜バイク+ラン、日曜ラン)に向けて本日はOptional Aerobic Spin。
OFFでもいいし(優先度は”低”)オマケのワークアウトだよってことでした。
せっかくなのでZwiftで普段でないCクラスのユルユルグループライドでも参加しよう…と思ったらスタートから皆かっ飛ばし、あっという間に最後尾に。

結局、3倍弱で60分とほぼレースペースとなりました。
次回はDのグループライドかな。
09/25(土)
Half Bike Race Simulation
MS: Bike: Race Sim Ride - 3 hours or 56 miles, whichever comes first.TSS between 170 and 200; IF 0.75 to .80
TSS:157、IF:0.66、NP 176w
:114.80km 3:37’56”


トレーニングキャンプ1日目。レースシミュレーション2日目。
4時半起床、5時半発で鎌倉から車で 2時間。

今日は家族三人揃っての参加😊。
(トレーニングはとーちゃんだけです)
仲間も集合し、曇天で涼しいこれ以上ない絶好のコンディションの中ライドスタート❗️
コーチからレースペース設定を175±5wと言われていたので、前半の25kmをアップで170W前後で走る。
仲間達はどんどん先を行きますが気にせずペースコントロールに集中。
25km過ぎから今度は170W後半から180W弱まで上げる。
追い風でスピードに乗り快適巡航。
広い道に出てから本日の課題を確認し実行。
•エアロポジションでの頭の位置
 一段落下げて風の音に気をつける
•定期的に給水、補給をエアロポジションのまま取る
 デキストリンとパラチノースのボトルを交互に飲む。ミニ羊羹、塩タブを適宜
•ケイデンスは80弱をキープ
•見通しの悪いところは状態を起こしベースバー保持でテンポ走(ギア重めケイデンス落とす)
などなど
道中には信号1箇所のみ、後はノンストップで55km、快調快調♪
脚もまだまだ余裕がある。

トイレだけ済ませて直ぐに復路出発‼️
向かい風が結構吹いてましたがコレでイイ…というかコレがイイ。
OWSでも最近波が強いほどにやけてしまうのですが(これぞ海!って感じで)、月に1回の実走ですからね(今日はレースシミュレーションですし)。
Zwiftでは体験できない、横風、向かい風は大歓迎!これぞ実走。
それにエアロポジションの良い練習になる。
パワーだけは注意して無駄に踏まないように丁寧に回す。
残り25km過ぎ、まだまだ脚に余裕があったのでバイク脚はバイクで使っておこう!と、ここから190〜200w前後まで上げて8割強ぐらいで回してみる。
ランの脚も少し残しておきたかったのでラストは9割ぐらいまで上げて宿に到着。

これだけ涼しいと、用意しておいたボトル4本のうち 2本は手をつけず(掛水、氷水)、補給で作ったドリンク 2本もそれぞれ半分は残っていた。

補給食は、
アミノバイタルジェル2つ
塩タブ2つ
ミニ羊羹 2つ
羊羹1つ
とコチラも用意していたものの半分も使わずでした。

🏃ラン
09/22(水)
Wup Bike:11.99km 30’08”
STR Wk 2 of 6
3 x 15 (2’) @ STR pace.
MS: 3 x 3200 (2') @ STR Pace
:13.12km 0:59’56”
(Lap1:6’40”、6’37”、Lap2:6’31”、6’33”、Lap3:6’35”、6’41”)

アップローラー終えると雨音が…真っ暗&雨☔️
それだけでかなりモチベーションダウンしました。
雨雲レーダーで間もなく止むことを確認してからラン準備。

今日は15分間全力走ということで2マイルのインターバルを3本行うことに。
正直、やる前からかなり憂鬱で今日は脚が重く全く走れる気がしなかった。
まずは1本目やってから考えよう…とランスタート。
1マイル走って折り返す頃には集中出来ていて他の感情はスットンデいました。
2本目も前半からやや突っ込み気味に入り後半は粘る。
3本目は出だしが脚の回転が悪かったのですが後半にかけて動けるようになった感じでした。

もう二度とやらん!ってぐらいキツく出し切れました。
09/26(日)
Run Long [Half 2]:20.16km 1:25’39”

トレーニングキャンプ2日目。レースシミュレーション3日目。
4時半起床。RXのタカオカさんのSNSを見て、自分も大浴場で身体を温めアップ代わりに。
5時半発でランへ。
ランライトは持ってたが思ったよりも空が明るかったので置いていく。
本日はレースシミュレーション 3日目の〆、ランロング。
昨日同様、直線単調フラットコースで1km走って折り返しを10往復の20km走を実施することに。本日も勿論レース仕様のスーパーシューズ(New Balance:FuelCell RC Elite v2)履いてのラン。
気温20℃、曇天で涼しく走りやすい。
まずは、入りの 2kmをゆっくりと入る。そこから10kmまでは6割ぐらいで抑えて動く。

中盤からYOMEとKona太郎が応援にきてくれたので、元気10000倍❣️
10km過ぎからはペースアップ。真下着地で接地のタイミング以外は極力脱力。
OnとOffで緩急つけて楽に効率よく動く。単調すぎる景色のお陰でかえって自分の動きに集中出来る。
9周目でまだ余裕があったので少しペース上げると…やや右足首に負担がある感じだった。
左足首まで感じ無かったから右足首の動きに余計な力みがあったのだろうな。
でもそれぐらいシューズの反発力も強いということなのだろう。
10周目ラストラップはフォームが崩れないギリギリのところまでペース上げて出し切る。
20㎞終了!

アベ4:16/kmだから、これでやっとENサイトの計算で出されているTRPペース…だけど、流石にミドルのバイクの後でこのペースは出せないだろうな。

3日間のレースシミュレーション通して、怪我無く、全ての練習を予定通り終えたので大満足。
09/21(火)
Brick Run:6.08km 28’29”

ブリックランはもう秋の風で気持ちいい。

一人ではもったいないくらいの秋の空と海でした。
09/23(木)
Brick Run:6.05km 31’42”

バイク後のブリックランはメニューに無かったのですが、外が快晴だったので気分転換に走ってきました。こちらは相当ゆっくりと何も気にせず。

日差しが暑いけど気持ちいい。まさに日光浴ラン。
もう夏も終わりだね。
09/25(土)
Half Race Brick Run:10.04km 42’15”

バイク115㎞実走後、バイク置いてシューズだけ履き替えランへ。
川沿いの平坦単調コース(精神鍛錬⁉️コース)にて1km走って折り返すを5往復(10km)。
今日は出し惜しみ無しでスーパーシューズ(New Balance:FuelCell RC Elite v2)投入。
最初の2kmは心拍をバイク後半の時と同じ150弱で抑え、その後は少しずつペースアップ。

前半は脚のダメージをシューズのふわふわソールで受け止め、後半はカーボンソールのしなりでどんどん加速。ホントこのシューズ最高ですね♪


途中からYOMEとKona太郎も応援📣してくれたので、元気1000倍です❣️

ランは気持ちよく上げて終了。これにて1日目のワークアウトもオシマイ。



○良かった点
・スイム:普段よりもペースアップし最後まで泳ぎ切れたこと。波の影響はあるが条件が良ければ、2:00/100mで泳げていたこと。
・バイク:今までの平日ポイント練と週末のロングバイクのお陰で、週末の実走(レースシミュレーション)では、安定したレースペースで走れたこと。また、指定強度(ワット)で後半にかけてペースアップ出来たこと。
・ラン:水曜日のランポイント練で全力を出し切れたこと。週末のレースシミュレーション2日目のバイク後のブリックランでは、コーチの指定通りの走りが出来た事。また、レースシミュレーション3日目のランロングでは、後半にかけてペースアップ出来た事。



◇改善点
・スイム:レースを想定して泳いだのだが、依然としてペースが遅い。波の影響を考慮してももうペースアップしたいところ。来週は少し視点を変えて、いつもはやらない左呼吸(普段は右呼吸のみ)も入れて、丁寧に泳いでみたい。
・バイク:今回のレースシミュレーションでのバイクは、ペーシング、強度共にイメージ通り行えました。涼しい気候だとこんなにもパフォーマンスに違いが出るのかと驚きでした。ただ、ミドルの強度と考えると、もう少し高めの設定でも良かったのかと思いました。その辺りの調整がここ5週間の課題になると思います。
・ラン:週末のレースシミュレーション2日目のブリックラン10㎞と翌日のランロング20㎞はここ最近では最もよく動けていたと思う(ほぼTRPで走れた)。この好調さをキープすることが課題だろう。



チェーンカバーはダイソーで充分!

2021-09-26 21:12:59 | ギア
チェーンカバーはダイソーで充分!



今回のトレーニングキャンプは車移動でしたが
ダイソーのトイレカバーが大活躍でした



あと軽でも後部座席倒さなくても充分積めますね



頑張ったくれたバイクのメンテしてあげました



じっくり見るとトラブル前にいろいろ見つかるもんです



リアタイヤはもう少しもつかなぁ…

教え子からの手紙

2021-09-21 21:11:08 | Weblog
09/21(火)
FTP+Tempo 1
MS: 2 x 16' (5') as 8' @ Zone 4 (249 - 262 watts) + 8' @ Zone 3 (210 - 223 watts), then the rest interval.
:36.32km 1:21’31”
(222w/75rpm、202w/75rpm、222w/76rpm、200w/75rpm)
Brick Run:6.08km 28’29”



教え子からの手紙
“教師になりました”
嬉しくて嬉しくて

今じゃ許されないような無茶振りで、それでもその時出来る精一杯で駆け抜けた
迷って悩んで七転び八起きな日々
何か残せたのなら
あの時の精一杯が未来に繋がったのなら
…良かったのかな

という訳で
久しぶりの自筆の手紙に寝不足気味ですが
心は晴れやかなのです!

今朝はFTPテンポ走
雑にならないようにリズム良く回す



ブリックランはもう秋の風
気持ちいい
一人ではもったいないくらいの秋の空と海

教師だった自分と
今の自分
変わって当然だけど
変わらなくてもいいコトもある

Haif Minimalist Plan week6 (09/13~09/19)

2021-09-19 17:43:57 | トレーニング
Haif Minimalist Plan week6 (09/13~09/19)



09/13(月)
材木座OWS:2253m 0:53’17”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 14’15”(ストレッチ)
09/14(火)
Primed FTP 5
MS: 5' (3') @ 105% FTP, then 2 x 12' (3') @ FTP.
EN:Zwift - Primed FTP 5 L2 - TrainerDay.com
:30.18km 1:10’16”
(248w/80rpm、225w/81rpm、222w/81rpm)
Brick Run:6.08km 29’33”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 11’44”(ストレッチ)
09/15(水)
Wup Bike:12.20km 30’39”
STR Wk 1 of 6
4 x 10’ (2’) @ STR pace.
MS: 4 x 1600 (2') @ STR Pace
:9.89km 45’08”
(6’17”、6’31”、6’18”、6’21”)
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 11’35”(ストレッチ)
09/16(木)
Bike Full SST 2.1
MS:  [TSS 80 | IF 0.79]: MS: 4 x 10’ (3’) @ 85% to 90% FTP; Remainder in Zone 2 (183 - 196 watts).
EN:Zwift - Bike SST 2 L3 - TrainerDay.com
:30.72km 1:15’26”
(205w/81rpm、206w/84rpm、205w/84rpm、205w/84rpm)
Brick Run:6.11km 30’17”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 08’35”(ストレッチ)
09/17(金)
材木座OWS:2255m 0:52’51”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 05’36”(ストレッチ)
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 17’03”(ストレングス)
09/18(土) 
Half Long [Steady + FTP] 3
MS:  [TSS: 163, IF: 0.82]: Roll right into Zone 2 (183 - 196 watts), including 6’ of Zone 4 (249 - 262 watts) effort every 30 minutes for a total of 4 efforts.
EN:Zwift - 2021_Full_Wk04_All_Sat_L2
TSS:150.5、IF:0.689
:72.67km 3:10’24”
Brick Run:6.10km 27’27”
09/19(日)
Wup Bike:12.59km 30’15”
Run Long [Half 1]:20.16km 1:32’18”



○トレーニング要約
(09/13〜09/19:ATL129、CTL117、TSB-2、13:48hms、889TSS)

月曜 材木座OWS、ストレッチ
火曜 バイク(Primed FTP 5)+ブリックラン、ストレッチ
水曜 ラン(STR Wk 1 of 6)、ストレッチ
木曜 バイク(Bike Full SST 2.1)+ブリックラン、ストレッチ
金曜 材木座OWS、ストレッチ、ストレングス
土曜 バイク(Half Long [Steady + FTP] 3)+ブリックラン
日曜 ランロング

HM(Half Minimalist)プラン6週目。
FMプラン9週目までやり終え、レース延期(10/3→10/31)となったので、今週からはHMプランで仕切り直し。レース日から逆算し、HMプランは6週目からのスタートなりました。
HMプランになっても基本は一緒のようで、
月曜 レスト(スイム)
火曜 バイクポイント練
水曜 ランポイント練
木曜 バイクポイント練
金曜 スイム
土曜 バイクロング
日曜 ランロング
という流れになっている。
FMプランの際にコーチに言われたのが、「10日か14日に1回、完全休養日を入れること」。
一応、月曜日はレストにしているのだが、それでもHMプラン9週目には疲れ(やや風邪症状もあり)で二日間OFFにしたぐらいだ。その後は、かえって調子が良く、Garmin先生からも「「Peaking」だぜ!」と言われていたぐらいだから、それぐらいワークアウトを抜いて思い切って休んだ方がパフォーマンスが上がるということなのだろう。
去年まで取り組んできたレース前のプラン(Full Bike Focused Plan)は1日に二部練がベースで量・質とも倍近い内容だったので、月曜以外にも金曜をOFFにして丁度良いくらいだった。今の仕事の状態から、最大でも週15時間がトレーニングとして取れる時間で二部練は週末ぐらいしか出来ないことを考えると、来年以降もシーズン中はMinimalistプラン一択となるのだろうな。
レースまで残り6週。適度に休みも入れながら、レース当日は存分に楽しめるようにしておきたい。



🏊スイム
09/13(月)
材木座OWS:2253m 0:53’17”

午前3時半、腹部に9.2kgの重りが⁉️
Kona太郎の突如の攻撃で目が覚める。
丁度良いのでそのまま起床。
コーチへの1週間分のフィードバックをまとめ報告を終え、4時過ぎにはOWS準備。
空が少し明るくなってから海へ。

今日の日の出が5時23分。だんだん泳げる時間も少なくなってくるなぁ。
レースまであと6回(残り6週)海で泳げればいいかな。
今週は週末に台風接近の影響で泳げなそうだから、今日行っておかないとね。
波はそこそこあったのでサーファーもチラホラいたなぁ。
沖にでても若干波はあったかな。
今日の水温はそれほど冷たくは無かった。
時間が無いので本日は2km。

やや右に蛇行しがちなので気をつける。
左カーフを途中攣りそうなったので後半はキック無し。
先週の疲れは特に感じてはいないがストレッチ&ケアしておこう。
09/17(金)
材木座OWS:2255m 0:52’51”

台風の影響で波と天候が荒れていたら部屋でTRXでもやろうかと思ったら、穏やかな朝だったのでOWSへ。今週 2回目のスイム🏊‍♂️。

波は見た目は殆ど無かったのですが、沖まで出ると小さい波がワシャワシャと若干泳ぎづらい。だがコレも海の楽しみと思いながら泳ぐ。
それよりも気になったのが水温の低さ。後半は小指の先がちょっとしびれてきた。
今日も時間も無かったので 2kmで上がる。

海から上がると散歩していた老夫婦がエマージェンシーフロートを指さして
「それは何ですか?」
と声をかけられる。
泳いでいる時に私の後ろをくっ付いていた物体が気になったとのこと。
それなりに目立っているようで良かったよ。
泳いでいる時に船のエンジン音が聞こえると必ず止まって確認しているようにしているのだが、しらす漁船は結構なスピードで横を通ることが多い。
コチラの姿(漁船側から)がどれだけ認識(見えている)されているのか心配だったが、砂浜を歩く人にも見えているぐらいなら少しは目立っているようで安心出来る。
「漁船衝突で仕事休みます」なんて言えないからね(^◇^;)
出勤後、雨降る前に補強運動。

🚴バイク
09/14(火)
Primed FTP 5
MS: 5' (3') @ 105% FTP, then 2 x 12' (3') @ FTP.
:30.18km 1:10’16”
(248w/80rpm、225w/81rpm、222w/81rpm)

HMプランでの初平日バイクポイント練に挑戦。
ミドル対応だし高強度のキッツイヤツ来るのか!…と思ったら先月(8/17)実施済の内容でした( ̄0 ̄)。

105%5分に100%12分を2本、繋ぎのレストあるが2分では回復出来ず、かなりハード内容でした(前にも体験したはずだが(^0^;))
最初の105%は勢いで回せましたが、次の100%12分は結構キツイ。

以前コーチにも指摘されたが、閾値(FTP比100%)での12分間って自分の一番苦手なところ。
ここで踏ん張れずガクッと落ちる場面が多い。逆に言えばこれは”苦手克服ワークアウト”だ…と言い聞かせる。
でも12分2セット目の方が(キッツイけど)楽に回せた。
余分な力みが取れたから何だろうな。
踏むのでは無くリズムと引き脚。コレに尽きる。
09/16(木)
Bike Full SST 2.1
MS:  [TSS 80 | IF 0.79]: MS: 4 x 10’ (3’) @ 85% to 90% FTP; Remainder in Zone 2 (183 - 196 watts).
:30.72km 1:15’09”
(205w/81rpm、206w/84rpm、205w/84rpm、205w/84rpm)

HMプラン2回目の平日ポイント練はSST。
10分×4本。
やる前は高強度でもないしそれほどでもないでしょう…なんて思っていたけど、木曜日にコレは結構キツイね。

起床時に違和感や張りは無かったけど、火曜のバイク、水曜のランのポイント練でそれなりに脚も使い疲れもある中で、今日のSSTは地味に脚にくる。
インターバル2本目でやめたくなりましたが、この“たった”10分が今日一日の頑張りドコロ
…と言い聞かせ4セットやり切りました。
ミドルだとこうしたネバネバの踏ん張りが必要なのかなぁ。
09/18(土)
Half Long [Steady + FTP] 3
MS:  [TSS: 163, IF: 0.82]: Roll right into Zone 2 (183 - 196 watts), including 6’ of Zone 4 (249 - 262 watts) effort every 30 minutes for a total of 4 efforts.
TSS:150.5、IF:0.689
:72.67km 3:10’24”

台風接近❗️
昨晩は雨戸閉めて早々に三人で川の字で寝るも、台風では無くKona太郎の攻撃数回喰らいました(^0^;)。

目覚ましセットしないで寝たら6時過ぎ!
9時間以上寝ていたらしい(・・;)

…からの週末ワークアウト。
本日のメインは3時間ローラー。
レースペースをベースに30分に1回Zone4で6分とのこと。
地味で単調でしたが、来週は仲間とのトレーニングキャンプなのでこれぐらいはこなしておきたい。

ガーミン先生は「休みなさい」と言っていましたが、見なかったことにしました。

本日もTTバイクで3時間で6回Zone4をやりましたが、最後の一本は結構辛かった。
あとでメニュー見直したら、Zone4インターバルは最大4セットまでって書いてあるやん💦。

まあイイ練習になったからいっか。

🏃ラン
09/15(水)
STR Wk 1 of 6
4 x 10’ (2’) @ STR pace.
MS: 4 x 1600 (2') @ STR Pace
:9.89km 45’08”
(6’17”、6’31”、6’18”、6’21”)

2週間ぶり平日ランポイント練を実施。
本日は10分間全力走を4本とのことだったので1マイル4本実施することにしました。
昨晩雨予報だったので、しっかり降っているようなら明日のバイク練と変更しようかと思ったら、アップローラー終えたら止んでいたのでそのまま着替えて外へGo❗️
4時過ぎだと外は真っ暗!

昨晩届いたランニングライトを使ってみることに。流石ラン専用、コレはイイ😀。
1本目はアップのつもりで少しオーバーペース気味に突っ込んで心拍上げる。
2本目、3本目は8割ぐらいで入り後半に出し切るようにする。
4本目は乳酸溜まって脚の動きが悪かったのですが無理やり回転数上げて、身体がフィットしてから後半上げてキッチリ出し切りました。

こんな苦しい練習いつまでやれるのかなぁ…とふと思ったが、まあ、その時はその時に考え様。今は6週後に向けて楽しんでいきましょう♪

ちなみに後半はしっかり雨に降られてシャワー🚿ランでしたが、気温も湿度も高く気持ちイイくらいでした。
09/19(日)
Run Long [Half 1]:20.16km 1:32’18”

日の出の時間が遅くなったので4時起床。
昨晩は何だか蒸し暑くて何度か起きてしまったなぁ。
前の日寝過ぎ…とも言えるかな(^_^;)
ローラーアップ済ませランへ。
そう言えば今週は一度も右脚の膝や距骨が気にならなかったなぁ。
先週の2日間OFFのお陰かな。
外は雨上がりの23℃でやや東よりの北風、走るには丁度良い。
往路10kmはゆっくりと思い動きに集中。
今日は出だしから身体の動きが細やかに頭の中に入ってきた。
凄く良い感じだ。
今日はフラットシューズなので“後押し”してくれるサポートは無い。
『自分の力で速くなろう。』

サッカニーのHPの言葉を思い出す。
スーパーシューズを履いた翌日だからこそ余計に感じる。
スピードの出てない真下着地では、設置してから母趾球で押し出すまでの溜めと一押しが必要で、楽に脚を運ぶにはある程度のスピードと傾斜設置角度などなど。
気持ち良く前に進むにはどうしたらいいか、その事を考えながら動きを再現していく。
フラットシューズはその過程が面白い。
前半でキロ4:40を切っていたのは珍しいが気持ち良く進めているのでそのまま走ってみる。
サーファーの患者さんが言っていたように台風通過翌日の方がいい波来てましたね。
最もサーフポイントの殆どが6時過ぎには芋洗い状態でしたが(^_^;。

復路はバテるかなぁ…と思ったら最後まで脚は好調。
ここ最近では一番楽に走れたと思う。
コーチが示すワークアウトは最小公倍数あって最大公約数では無い。
もっと休んでいいのだろうな。
特に自分の場合は。

何気に、昨晩YOMEが作ってくれた夕飯の”カリオストロの城風ミートボールパスタ”のお陰だと思っています(#^.^#)。
09/14(火)
Brick Run:6.08km 29’33”

バイク終えてからのブリックランは脚が重くちょっと無理かも…と思ったが、走り出してみると思ったよりも動けた。
脚は前に出すのでは無く、真下に置くイメージで走る。

ブリックランはターサージール6で走りました!
うん、このシューズのおかげかな。
09/16(木)
Brick Run:6.11km 30’17”

ブリックランは脚重…でしたが、今日は日の出と海のコラボが綺麗でそれだけで満足。

途中すれ違ったランナーがこぞってスマホのカメラに収めていました。
09/18(土)
Brick Run:6.10km 27’27”

ロングバイク後のブリックランでは、ロングライド後のご褒美でNBのスーパーシューズを…と思ったのですが、土砂降りの中わざわざ履かなくてもいいかな…とNB Hanzoで外に出たら小降りだったのですぐにNB FuelCell RC Elite v2に履き替えました。
3時間もねちっこいライド頑張ったんだからランはご褒美でしょ!
ところが、走り出してすぐにバケツ🪣ひっくり返すような滝雨…でしたが、せっかくなので、雨の日のグリップと排水性を試すには丁度いいかとそのままラン続行。
結果、メッシュで通気性抜群なだけあって、くるぶしまである水溜りに入っても次の一歩(接地)でちゃんと水は抜けますね。
グリップも滑り安い石の舗装路でも地面をしっかり掴んでいました。

うん!このシューズ大正解‼️
土砂降りでも1時間は問題無く走れそうです。

今日の気温(25℃)ぐらいなら雨レースでも問題無いかな。
帰宅後は、シューズドライヤーの出番。後でバイクシューズも乾かさないと。


○良かった点
・スイム:結果的に2回、OWSが実施出来た事。
・バイク:平日2回のポイント練と週末のロングライドと右膝、距骨の故障無くやり終えたこと。
・ラン:バイク同様、脚の問題無く、平日のポイント練、週末のロングランが出来た事。



◇改善点
・スイム:レースまで日数が伸びたとはいえ、やはりもう少し泳ぐ頻度を上げたいところ。月曜も体調次第では泳ぎにいきたい。
・バイク:来週末はトレーニングキャンプ。土曜日はおそらくレース前、最後の実走となるだろう。過去2回の実走で感じたペース配分(175±5W)、エアロポジションでの頭の位置、楽に回すペダリング…試したいことは沢山ある。今から楽しみだ。
・ラン:来週はレースシミュレーションでのバイク後のブリックラン、翌日(日曜)でのロングランでレースシューズで走ってみることにする。バイクで脚を使ってからのランでいかにスローダウンすることなく走ることが出来るかが課題だろう。



Full Minimalist Plan week9+α(09/06~09/12)

2021-09-12 21:01:25 | トレーニング
Full Minimalist Plan week9+α(09/06~09/12)



09/06(月)
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 07’38”(ストレッチ)
09/07(火)
FTP+Tempo 3
MS: 2 x 18' (5') as 8' @ Zone 4 (249 - 262 watts) + 10' @ Zone 3 (210 - 223 watts), then the rest interval.
🚨Note: Tempo work should be done at 5 to 10 rpms lower than your average cadence for the FTP interval.
EN:Zwift - FTPTempo 3 L2 - TrainerDay.com
:35.37km 1:20’04”
(Lap1:227w/76rpm、199w/74rpm、Lap2:222w/76rpm、198w/74rpm)
Brick Run:6.07km 29’26”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 09’41”(ストレッチ)
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 12’22”(ストレングス)
09/08(水)
Wup Bike:→OFF
STR Wk 4 of 6
MS: 3 x 3200 (2') @ SPD Pace(Zone 5 (3:18 - 3:24 min/km) )
:→OFF
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 10’23”(ストレッチ)
09/09(木)
Tempo Low Cadence 3
MS: MS: 3 x 11’ (4’) @ Zone 3 (210 - 223 watts); Remainder in Zone 2 (183 - 196 watts).
:→OFF
Brick Run:→OFF
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 26’11”(ストレングス)
09/10(金)
材木座OWS:3202m 1:14’54”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 05’50”(ストレッチ)
09/11(土) 
Race Pace Plus Intervals→変更:Half Long [Steady + FTP] 2
MS: Warm Up 60' @ Zone 1 (157 - 182 watts), then 5 x (18' @ Race Pace, 10' @ Zone 3 (210 - 223 watts), 7' @ Zone 1 (157 - 182 watts) recovery).
→変更:
MS: [TSS: 161, IF: 0.82]: Roll right into Zone 2 (183 - 196 watts), including 6’ of Zone 4 (249 - 262 watts) effort every 30 minutes for a total of 4 efforts.
EN:Zwift - 2021_Full_Wk04_All_Sat_L2
TSS:112.3、IF:0.702
:54.64km 2:17’27”
Brick Run:6.07km 27’09”
09/12(日)
Wup Bike:12.52km 30’13”
Run Long [Half 0]:20.16km 1:33’54”


二足歩行がメインになってきたので
靴を用意して下さいと言われ
Kona太郎生まれて初めてのシューズ探し
どの靴でも大丈夫でしょ
な〜んて思ったら
足がデカくて甲高‼️
なかなか合うシューズ見つからず
やっと見つけたシューズがコチラ
初シューズ
サイズ12
手のひらサイズ
元気いっぱい歩き回ってくれい٩( ᐛ )و

○トレーニング要約
(09/06〜09/12:ATL110、CTL115、TSB17、8:58hms、584TSS)

月曜 ストレッチ
火曜 バイク(FTP+Tempo 3)+ブリックラン、ストレッチ、ストレングス
水曜 ラン(STR Wk 3 of 6)→OFF
木曜 バイク(Tempo Low Cadence 3)+ブリックラン→OFF
金曜 材木座OWS、ストレッチ
土曜 バイク(Race Pace Plus Intervals→Half Long [Steady + FTP] 2)+ブリックラン
日曜 ランロング

※先週、土曜日の4時間ライド後、少し右膝の違和感があり、火曜ののバイクポイント練後にも依然として違和感が残っている感じだった。また、少し風邪気味でもあったので、水曜と木曜の2日間はOFFにして、回復に努めました。

FMプラン9週目+HM(Half Minimalist)プラン6週目(土日のみ)。
レースまで3週間…が7週間となりました⁈



というのも、木曜日(9月9日(木)にCOVID-19の影響で九十九里トライアスロンの延期が発表(10月3日(日)→10月31日(日))されたからです。
そこで、思い切って、ワークアウトプランをロング(Full Minimalist Plan)からミドル(Half Minimalist Plan)に変更。
ロングのFMプランは9週目を終え残り3週(10月3日がレース予定日だった為)となっていた。未実施の3週間は最後の追い込み(レースシミュレーション)1週とテーパー2週のみだったので、FMプランはほぼ一通り体験出来たのでOK🙆‍♂️ということにします。
そこで、試してみたかったミドル(HM)プラン(12週)の第6週の土日のプランから実施することにしました。これで10月31日(日)をレース日としてその間はミドル用のワークアウト(Half Minimalist)をスケジュールにフィットすることが出来ました。
このご時世、大会開催してくれるだけで有り難い。一つ気になることと言えば、寒さ対策ぐらいかな(10月末ですし)。



9月6日(月)
Kona太郎、1歳の誕生日を迎えました。



生まれてきてくれてありがとう。
私たち家族の一員として迎えられたことを本当に本当に、幸せに思っているよ。
鎌倉生まれ、鎌倉育ちのKona太郎には、ただただ健やかに育ってほしいと思っています。
親になるとは…
子育てとは…
未だ分からないことばかりですが、どんなに仕事でヘトヘトになってもウチに帰れば笑顔になれる。
どんなにハードなトレーニングでも踏んばることが出来る。
家族が増えて、三人の時間がこんなにも幸せで豊かなものになるとは思っていませんでした。



🏊スイム
09/10(金)
材木座OWS:3202m 1:14’54”

二日間休んでからのトレーニング再開。しっかり休んだおかげで身体は軽い。

水温は20度以上はあると思うけど、もうフルウェットじゃないと寒いね。
波もほとんど無く泳ぎやすかった。

2.5km過ぎから楽に進める感じで気持ち良く泳げました。

🚴バイク
09/07(火)
FTP+Tempo 3
MS: 2 x 18' (5') as 8' @ Zone 4 (249 - 262 watts) + 10' @ Zone 3 (210 - 223 watts), then the rest interval.
EN:Zwift - FTPTempo 3 L2 - TrainerDay.com
:35.37km 1:20’04”
(Lap1:227w/76rpm、199w/74rpm、Lap2:222w/76rpm、198w/74rpm)

バイクポイント練のFTPテンポ走も3回目。8分Zone4+10分Zone3を2セット。

少しずつコツが掴めてきた。ケイデンス落として回すので、脚の回し方に集中出来る。
丁寧に同じ出力で回すように努める。
09/11(土)
Half Long [Steady + FTP] 2
MS:[TSS: 161, IF: 0.82]: Roll right into Zone 2 (183 - 196 watts), including 6’ of Zone 4 (249 - 262 watts) effort every 30 minutes for a total of 4 efforts.
TSS:112.3、IF:0.702
:54.64km 2:17’27”

本日のワークアウトは、HMプラン第6週の土曜日のメニューで、「Half Long [Steady + FTP] 2」。
オリジナルの内容はバイク2時間45分で、Zone3をベースに30分毎にZone4を6分(最大4セットまで)とのこと。今までその倍のボリュームで4時間やっていたので今日は楽チンでした。

これでいいのかなぁ…と心配になるくらい。
でも、今週は水曜、木曜を思い切ってOFFにして金曜からのトレーニング再開なので、今週はレスト週と割り切って明日までは抑え目の内容で実施していこうと思います。
昨晩からTTバイクをセッティングし、補給食も用意しておいた。
本日もアップ後、Zone3をベースに30分毎にZone4で6分、これを4セット終えた段階で2時間弱。そのままZone3で流して2時間45分メニュー通りやり終えても良かったのだけど、膝をしっかり休ませたかったのでメイン終えたところで終了。右膝の状態は万全では無かったものの、痛みは無し。少しギクシャクする(ヒアルロン酸が足りない?)感じだが、バイク終えた後も、その後のブリックランでも問題は無かった(痛み・違和感は無し)。

🏃ラン
09/08(水)
STR Wk 4 of 6→OFF
MS: 3 x 3200 (2') @ SPD Pace(Zone 5 (3:18 - 3:24 min/km) 
先週、土曜日の4時間ライド後、少し右膝の違和感を感じていた。
翌日(日曜)の20㎞ランは問題無かったのですが、昨日のバイクポイント練でやや違和感が残っている感じでした。少し疲れも感じていたので、今朝は思い切ってOFF。

昨晩はKona太郎とYOMEと川の字で8時間睡眠。
レースまで残り3週間(とこの時は思っていました)、数日休んでも全く問題無いからね。
週末のトレーニングが出来れば十分でしょ。
09/12(日)
Run Long [Half 0]:20.16km 1:33’54”

週末恒例のランロング。
今週は軽めに抑えておきたかったので、ショートカットして鵠沼でUターン(往復17㎞)と思っていたのですが、調子が良かったので辻堂(往復20㎞)で折り返すことにしました。

曇天&一時小雨な天候で、暑くもなく走るには丁度良い季候でした。
最近、日の出が5時過ぎになってきたので、4時だと外は真っ暗だ。
そろそろランニング用のライトを用意しないとね。
09/07(火)
Brick Run:6.07km 29’26”

その後のブリックランは身体の動きはまずまず。
ロンT&ランパンだと肌寒いくらいだけど走るには快適。
今日の海は穏やか、OWSしたくなったよ。

ブリックランは出だしは関節周りが硬い感じがしたけどすぐにほぐれました。
09/11(土)
Brick Run:6.07km 27’09”

インドアローラー後のブリックランはご褒美ランとしてNBのスーパーシューズで。
今日は靴下も本番仕様のコンプレスポーツで。
もともと脚は(休んでいたので)フレッシュでしたが、やっぱりこのシューズ最高。

いくらでも走れる感じで、自然とペースも上がってくる。
ロングもこのシューズで走りたいけどレースまで温存しないとね。



○良かった点
・スイム:今週のOWSは海のコンディションがとても良く、透明度の高い海で気持ち良く泳げたことが本当にラッキーだったと思う。
・バイク:先週の膝の違和感が気になり、火曜日以降思い切ってOFFにしたことで、土曜日のバイクでは膝は問題無くメニューを行えました。2日間、OFFにして良かった。
・ラン:ランもバイクでの膝の影響を考え、平日のポイント練はOFFにし、日曜日のランロングのみでしたが、20㎞走では脚に問題なく走ること出来たので良かった。不安があったら、思い切って休むのが吉ですね。



◇改善点
・スイム:来週は台風の影響で週末かなり荒れるようだ。明日、起きられるようなら泳ぎにいこうかな。
・バイク:来週からHMプラン6週の内容となり、FTP走やSSTが平日ポイント練である。かなりハードだとは思うが楽しんでやっていきたい!
・ラン:HMプランでもランは水曜のポイント練と週末のランロングという同じ流れのようだ。今週は予定通り行えなかったので、来週はシューズの履き分けも含め、しっかりと行えるようにしたい。

Full Minimalist Plan week8(08/30~09/05)

2021-09-05 18:54:26 | トレーニング
Full Minimalist Plan week8(08/30~09/05)



08/30(月)
材木座OWS:2206m 0:49’28”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 06’25”(ストレッチ)
08/31(火)
FTP+Tempo 2
MS: 2 x 16' (5') as 10' @ Zone 4 (249 - 262 watts) + 6' @ Zone 3 (210 - 223 watts), then the rest interval.
🚨Note: Tempo work should be done at 5 to 10 rpms lower than your average cadence for the FTP interval.
EN:Zwift - FTPTempo 2 L2 - TrainerDay.com
:35.21km 1:20’07”
(Lap1:224w/75rpm、198w/74rpm、Lap2:219w/74rpm、196w/74rpm)
Brick Run:6.06km 29’48”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 09’41”(ストレッチ)
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 12’22”(ストレングス)
09/01(水)
Wup Bike:11.79km 31’06”
STR Wk 3 of 6
MS: 2 x 4800 (2') @ SPD Pace(Zone 5 (3:18 - 3:24 min/km) )
:13.12km 1:01’24”
(Lap1:6’45”、6’48”、6’29”、Lap2:6’54”、6’50”、6’47”)
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 08’33”(ストレッチ)
09/02(木)
Tempo Low Cadence 3
MS: MS: 3 x 11’ (4’) @ Zone 3 (210 - 223 watts); Remainder in Zone 2 (183 - 196 watts).
EN:Zwift - Tempo Low Cadence 3 L2 - TrainerDay.com
:31.08km 1:12’12”
(Lap1:203w/73rpm、133w/69rpm、Lap2:203w/73rpm、132w/69rpm)
Brick Run:6.07km 31’05”
09/03(金)
材木座OWS:2253m 0:53’43”
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 08’53”(ストレッチ)
09/04(土) 
Race Pace Plus Intervals
MS: Warm Up 60' @ Zone 1 (157 - 182 watts), then 5 x (18' @ Race Pace, 10' @ Zone 3 (210 - 223 watts), 7' @ Zone 1 (157 - 182 watts) recovery).
EN:Zwift - 2021_Full_Wk09_All_Sat_L2
TSS:168.0、IF:0.647
:94.12km 4:01’07”
Brick Run:6.05km 27’35”
09/05(日)
Wup Bike:12.99km 31’51”
Run Long:20.11km 1:33’47”



○トレーニング要約
(08/30〜09/05:ATL130、CTL120、TSB-1、14:19hms、896TSS)

月曜 材木座OWS、ストレッチ
火曜 バイク(FTP+Tempo 2)+ブリックラン、ストレッチ、ストレングス
水曜 ラン(STR Wk 3 of 6)、ストレッチ
木曜 バイク(Tempo Low Cadence 3)+ブリックラン
金曜 材木座OWS、ストレッチ
土曜 バイク(Race Pace Plus Intervals)+ブリックラン
日曜 ランロング



FMプラン8週目。レースまで4週間。
先週の土曜日の実走ロングライドで相当無理したので、この疲労は翌週持ち越しなることも覚悟していました。
しかし、翌日のランをキャセルして一日OFFにしたお陰で1日でほぼ回復。
月曜日には完全にリフレッシュすることが出来ました。
お陰で今週は月曜日から気持ち良くトレーニングを行うことが出来ました。
週の後半にかけて少しずつ疲労がたまり金曜日のOWSが良い意味でアクティブレストになり、週末のボリュームアップしたトレーニングにも対応が出来ている。
この流れもレースまで残り4週間となっているので、もう少し上手く疲労のコントロールをしたい。
来週は少し抑え目にして、再来週のトレーニングキャンプを満足出来るものとしたい。
その後は、残り2週となるので、テーパー週で十分過ぎるぐらい疲労ためずにレース当日を迎えるようにしたいところだな。



ところで、
YOMEも先週末に2回目の接種を終えたところだが、まだまだCOVID-19については安心出来ない。SNSで都内の保育園が休園になったと言われていたが、Kona太郎が通う保育園でも園児に陽性者が出て、金曜日から休園となりました。幸い、同じクラスの子では無かったようだが、来週もしばらく休園とのこと。
Kona太郎自身も朝は微熱で昼には元気(平熱)の繰り返し、変異株は乳児でも感染の可能性があるからなぁ…免疫力を下げないように親が気を付けないとね。

🏊スイム
08/30(月)
材木座OWS:2206m 0:49’28”

昨日のOFFおかげでリフレッシュしたようだ。3時半に自然と目が覚めた。
若干脚に疲労感はあるもののほぼ回復したようです。

身体ほぐすために軽くOWS 2km泳いできました。

ベタ凪で透明度抜群!今まで一番良いコンディションかも。海底にはたっくさんの魚🐟たち。あ〜贅沢な時間だ。
09/03(金)
材木座OWS:2253m 0:53’43”

今週2度目のOWS。雨、気温19℃、風もあってちょっと肌寒い。
海の中の方が暖かいぐらいだった。これは海から上がると寒くなるパターンだなぁ。

見た目では波は殆ど無かったのですが、実際に泳ぎだしてみると海の中はうねっていて泳ぎづらい。これも海だと割り切って泳ぎました。

起床時もイマイチ疲れが抜けてない感じだったので、今日は2000mで上がりました。
不規則な波のおかげでかえって集中して泳げたから良しとしよう。

🚴バイク
08/31(火)
FTP+Tempo 2
MS: 2 x 16' (5') as 10' @ Zone 4 (249 - 262 watts) + 6' @ Zone 3 (210 - 223 watts), then the rest interval.
:35.21km 1:20’07”
(Lap1:224w/75rpm、198w/74rpm、Lap2:219w/74rpm、196w/74rpm)

30分程二度寝してしまい、3時半起床…からのバイクポイント練。

FTPテンポ走、10分Zone4+6分Zone3を2セット。

今日も、いつもより少しケイデンス落として、太腿ドリブルのイメージでリズム良く集中して回す。うむ、よく出来ました。
09/02(木)
Tempo Low Cadence 3
MS: MS: 3 x 11’ (4’) @ Zone 3 (210 - 223 watts); Remainder in Zone 2 (183 - 196 watts).
:31.08km 1:12’12”
(Lap1:203w/73rpm、133w/69rpm、Lap2:203w/73rpm、132w/69rpm)

本日も先週に続きドリル的ワークアウトを実施。
・踏むのでは無く引く
・真っ直ぐ丁寧に回す

丁度、選んだコースが坂多めだったので、登った気になれました。
09/04(土)
Race Pace Plus Intervals
MS: Warm Up 60' @ Zone 1 (157 - 182 watts), then 5 x (18' @ Race Pace, 10' @ Zone 3 (210 - 223 watts), 7' @ Zone 1 (157 - 182 watts) recovery).
EN:Zwift - 2021_Full_Wk09_All_Sat_L2
TSS:168.0、IF:0.647
:94.12km 4:01’07”

今朝も 2時起床でいつものルーティンワークアウトの4時間ローラーを実施。
毎週同じ内容だと思っていたらちょっとずつアップデートされていて、今週は9回目となっていました。(ワークアウト用のZwiftデータをダウンロードして気が付きました(^_^;)

より実践的にレース想定のインターバルとなっていました。
メインは、18分レースペース+10分Zone3、これを5本行う。
3本目ぐらいは問題無く淡々と回していたのですが、ラスト 2本は結構しんどかった。

地味に脚を削られる。Lv2でギリギリこなせた感じだった。
ところで、途中でメット被って回してみました。
14686398280271
先週末の実走ライドの様子を仲間が撮ってくれていたので、コーチに見せたところ
「It is also possible that your helmet sits "high" on your head.
 take another picture from the side with your helmet on just 」
とのこと。
メットの形もあるのだろうが、こうして見ると、エアロ効果を出すのに最も効果がありコストパフォーマンスに優れているのがヘルメットだというのも頷ける。

ところで、
先週の実走ロングライドで改めて感じたこと
・レースペース(175±5W)は適切な数値だったのか
→後半は160Wまで落ちていた
・100km実走でのペーシングの難しさ
・エアロポジション維持はほぼ大丈夫だが、頭の位置は改善の余地あり
・補給は30℃越えの場合は、水分中心のボトル3本(掛水、デキストリン、パラチノース)で大丈夫。当日涼しい気候なら、ボトル2本でもいいかも。補給食は塩タブとミニ羊羹で十分かな
このあたりを、再来週のトレーニングキャンプ(レース前最後のレースシミュレーション)で確認しておきたい

🏃ラン
09/01(水)
STR Wk 3 of 6
MS: 2 x 4800 (2') @ SPD Pace(Zone 5 (3:18 - 3:24 min/km) )
:13.12km 1:01’24”
(Lap1:6’45”、6’48”、6’29”、Lap2:6’54”、6’50”、6’47”)

本日のランポイント練は20分間全力走×2本、ということで3マイル(4800m)走インターバル実施しました。これは、約5km全力走を2本も行うということ。コーチからのメニュー書いてなかったら、自ら行うことはないだろうなぁ(^0^;)。やる前からちょっと気が重かったよ。
外は風も穏やか気温も低く走るには丁度良いのですが、4時過ぎはまだ真っ暗でした。
そうかもう9月だもんね。オークリーのアイウェアをミラーからクリアに変更する季節となりました。
3マイル走1本目は、7割ぐらいで走り出すも、1マイル過ぎたあたり咳き込みが激しくなり一旦ストップ。嘔吐したくなるが胃の中空っぽなので胃液のみ喉までこみ上げてくる。呼吸落ち着いてから再スタート。それ以降は呼吸器も落ち着いた感じで走れました。
1本目ラストは2本目のことなど考えず出し切ることが出来ました。
レスト2分後、2本目スタート。
「2本目だから1本目よりも入りは遅くなるよ」という自分の中の悪魔の囁きを無視し、今出せるギリギリで動く。ラスト1マイルが乳酸溜まって動き悪くなるけど、落ち着いて、いつもの補強運動を思い出し、息を吐くことだけ専念。
ゴール後はムチン一杯のヨダレと鼻水を拭うことも出来ないくらい出し切りました。

コレ早朝で殆ど人が居ないから出来ることだよね(^_^;)。
09/05(日)
Run Long:20.11km 1:33’47”

雨予報だったので4時半起床。
気温18℃、雨雲レーダーチェックすると10時過ぎまで雨は止まないとのこと。
6時過ぎまでデスクワーク。先に朝食(普段は朝練前は何も食べない)を頂き7時過ぎには雨も止んできた。雨雲レーダーでもしばらく降りそうも無いのでトレーニング開始。
Wupでローラー30分終えて、メインのラン20㎞走へ。
昨日は、バイク(4時間ローラー)の疲れが抜けてないところで、車で都内へ行き歯科医にて歯のメンテ(プラーク除去)をしてもらいトンボ帰りでした。狭い車内で脚が伸ばせず昨晩寝る前も脚がパンパンだった。
そんなこともあり、起床時の体調次第では完全OFFにしてしまおうかと思ったが、若干、四頭筋に張りと右膝の固さを感じたがほぼ回復していた感じだった。
昨日あまりにも気持ち良く走れたスーパーシューズを使いたかったけど、レースまで温存…ということで今日はNBのHANZO(フラットシューズ)で走りました。
最近、右足の距骨の収まりが悪く、その都度、同僚(柔整)に距骨の整復をしてもらっていました。
そのことをコーチに話をしたら、
”It will be made worse if you are running in shoes with no drop. Flat shoes with a 0° drop will be very stressful on that joint. You will need shoes that have some kind of a drop in them.”
とのこと。
確かに…普段、ブリックラン、ランロングで履いているシューズ(HANZO)は、ドロップ(オフセット)が低いシューズだよなぁ。
来週からは、
ブリックラン①→ASICS ターサージール6
ブリックラン②※→New Balance FuelCell RC Elite v2
※4時間ライド後
ポイント練→On クラウドフロー
ランロング→New Balance HANZO T
という組み合わせでいこう。
外は涼しいくらい。
雨上がりですが、湿度もそれほど上がらず絶好のラン日和でした。
往路の辻堂まではじっくり淡々と抑え気味に走り、復路は気持ち良く上げつつフォームを意識して走れました。
パラリンピックのマラソン選手も今頃、気持ち良く走れているのかなぁ…など考えながら。

ラストは自然とペースも上がり昨日の疲れも全く感じ無い動きが出来ました。
08/31(火)
Brick Run:6.06km 29’48”

ブリックランは出だしは関節周りが硬い感じがしたけどすぐにほぐれました。
09/02(木)
Brick Run:6.07km 31’05”

ブリックラン前は結構な雨で、シャワー🚿ラン覚悟で出発したのですが、ランの間だけ飴派止んでました。涼しくなってきたので、ランパン&ランシャツシーズンもそろそろ終わりなのかな。
09/04(土)
Brick Run:6.05km 27’35”

4時間ライド後は、脚もパンパンでとてもすぐにブリックランという感じではなかった。
しかし、この状態が最もIMラン開始前のシチュエーションにピッタリ。
ということでランの準備。流石にいつもの薄底フラットシューズは履きたくなかったので、今日はスーパーシューズ”New Balance:FuelCell RC Elite v2”でブリックランスタート。
出だしは脚が重く動きも悪かったものの、接地がフワフワなので脚に優しい。また、少しでもスピードに乗れば弾むように前に進ませてくれる。

これほどIMランに適したランシューは無いだろう。段々とペースが上がり最後まで気持ち良く走れました。

○良かった点
・スイム:今週は2回、海で泳げました。海のコンディションはまるで違いましたが、リラックして泳ぐのも、波の中で泳ぐのもとても良い経験。

たまに海から上がると頚が擦れることがあったのですが、それがキャップが原因だと分かりました。
・バイク:平日ポイント練では、レースを意識した内容が増えてきて、テンションも上がってきました。
・ラン:先週ランロング実施しなかったので心配だったが、一度しっかり休む方がかえって身体もリフレッシュして走れることが分かりました。



◇改善点
・スイム:来週は水曜日にスイムが設定されているが、優先度の高いランを朝に実施するので、結局、金曜日のスイム1回のみとなるだろう。日の出の時間も遅くなったので、時間的に2kmが限界。しっかり集中して泳ぎたい。
・バイク:再来週の実走でもペダリングやパワー配分など活かせるようにしていきたい。
・ラン:来週は水曜日のポイント練と週末のランロングがメインとなっている。日曜日の20㎞走では、レースシューズで走ってみたいと思っている。