Go The Distance!

地球が、自然が、人が、好き
走ること(Swim, Bike, Run)が大好き
ウッドキャビンの部屋にようこそ!

11月最終日の3部練

2014-11-30 03:46:10 | トレーニング
朝スイムを終えると、快晴(^∇^)
路面も乾いてきたし、バイクも行けそうだ



Let's Swim新代田:3コース(後半メインは4コース)
調子:2(やや悪い)。新代田スイミングスクール(屋内プール)。
WーUP 200…板キック、片手クロール、フォーミングなど
Kick+Drill 50*5-1:30 25mグラインドキック+25mキャッチアップ
Drill 25*8-0:50 片手クロール 呼吸(苦手側)
Swim 50*5-1:15 フォーミング 1/3呼吸
Pull 50*9-0:55 得意な側呼吸、50*9-1:00 1/3呼吸、50*9 苦手な側呼吸
Loosen 100*1 泳いで流す
Swim 100*15-2:05 イーブンペース ラスト5本サークル5秒アップ
Down 200



11月最終日

朝:オーシャンナビ、昼:大井埠頭、夕:皇居

と意図したわけではないのですが、3部練

オフ期なので、距離も強度も控えめですが、今日のような陽気ならまだ3種も可ですね

スイムは、正直、朝行くかどうか…かなり迷いました
前回は肩の痛みが恐くて、5コースでビクビクしながら泳いでいたら、
すっかりフォームも小っちゃくなってしまい…何だか凹み気味で終了だったので(^_^;

今日は無謀にも3コースからのスタート。
幸い今日のメニューは追い込み練やスピード練ではなかったので、後半メインまで何とかこなすことが出来ました。
(ちなみに今日は苦手意識克服メニュー?でした)
後半のメインの100×16本はサークルがキツイので、4コースで100×15本としましたが、
最後まで痛みが出ることもなく、意識していた課題のいくつかは達成出来たので良かった。

いつもは練習終了後は、授業があるので急いで帰るのですが、
今日はその必要もないので守谷コーチにフォームについて伺い、水中と水上の動画を見せて頂きアドバイス頂きました。
自分の意識と実際の動きのズレに唖然としちゃいましたが、その日のうちにチェックが出来るのは有り難い。
明日からの課題も見つかったし、来て良かった♪



バイクは、週末の天気予報で日曜日が晴れとのことだったので少し疲れが残ってましたが、
路面も乾いてきたようなので行ってきました。
あれだけ雨が降ると、荒川は2〜3日水が引かない(水たまり祭?)なので、今日は大井埠頭へ。

大井埠頭(9.2㎞)
#1:計測失敗
#2:16:54 99rpm ?w 169/176bpm
#3:16:27 99rpm ?w 167/174bpm
#4:16:28 99rpm ?w 165/174bpm
#5:16:37 99rpm ?w 163/172bpm



何だか脚も重いし、2〜3周して帰るかな…と往路は思っていたのですが、周回を重ねていくと…だんだん楽し苦なってきて…
結局、5周。
荒川もそうですが、ノンストップ(信号があるので、何度か止まりますが)に近い状態(レースの状態)でのライドは、イイですね〜。
自分のペースで無理なくペダリングして、このペースならずっと続けて回せるかな…あたりでクルクル回しているのはホント楽しい。



午後はゲストとの待ち合わせもあったので、午後1時には復路へ。
帰宅後、ゲストを迎えて皇居へ。



マラソン大会にエントリーしてないこともあり、特にランを仕上げる必要もないので、もっぱら地脚づくりのメニュー。
最も今日はゲストと一緒だったので、LSDペースでしたが距離を踏むことがメインではないので、
ゆっくり丁寧に動きづくりを確認できたので良かったかな

最近、要望もあり、ブログを更新してようやく8月分までいったのですが…。我ながら、当時の追い込み量・質に呆れちゃいました。あれだけやってれば、そりゃ倒れるよ…って感じです。

10月の韓国のレースではないですが、少し”頑張らない”ぐらいが丁度イイみたいです。
そう言えば、韓国滞在時、IM Koreaで脱水症状で内臓やられてドクターストップ後、軽いリハビリ程度の気分で出場したアイアンマンディスタンスレースではエイジ3位だったりと…少し”抜いた練習”ぐらいがパフォーマンスを発揮出来ているんですよね(^_^;

過ぎたるは及ばざるがごとし
ということでしょうね

雨上がりLSD

2014-11-29 03:41:42 | ラン
雨上がりLSD



朝から雨予報だったので、予定では
・朝スイム→午前:勉強→午後:ラン(LSD or 20kmJog)

…でしたが
見事なまでの二度寝で、朝スイム断念

開き直ってぐっすり寝てから午前中はお勉強…
午後になっても雨は降り続き
こりゃ当分ランも無理だなぁ…とガッツリお昼を食べて主夫していたら
3時頃になって青空が!
え〜まだ消化しきれてないよ
…と思いましたが、まもなく日も落ちるので
お腹いっぱい状態のまま皇居へ

当然、身体も(腹も)重く…快適ラン…とはいかず
…でしたが、今週雨続きで、ランも出来ていなかったので、今日はLSDというよりはJogペース(4分30前後)で20㎞(皇居4周)はしたいなぁと
ただ、どうにも腹が重たく…
そのうちペースも安定するだろうと思いましたが、2周過ぎてもダメでした
やっぱり、何事もほどほど…というか”腹八分目”が大事ですね(^_^;
3周過ぎたあたりで日も落ちて気温も下がってきた感じ
今日の皇居は雨上がりのせいか、霧が一面にかかっていて
これが結構涼しく幻想的で



こんな景色を見られたのなら、こんな重たいお腹をかかえて走っても良かったかな…とちょっと思ってみたりして
あまりのだらしない走りに3周で止めようかとも思いましたが、何とか4周こなす
特に痛みもなく終えられた



19時前には帰宅出来たので
そのままプールに行こうかと思ったのですが
どうにも疲れちゃってダメでした
夕飯食べたら何とかなるか…と思いましたが
こんなときは素直に身体の声を聴いておかないと風邪引くな…と思い
プールも止めておきました

う〜ん
何だか消化不良な一日だ

バイク丸洗い!

2014-11-28 21:19:55 | バイク
Sunrise Ride!


…まだまだ水たまりも多く
帰宅してみると、愛車が泥だらけに…(^_^;



…と言うことでバイク丸洗い

フレームだけでなく、タイヤ、ホイール、チェーン、ディレーラー、スプロケまで念入りに



…で乾燥中



仕上げにワックス塗って出来上がり!
汚れるのはしょうがないけど
汚れたまま乗るのはバイクに失礼

こんな時はチャンスだと思って
徹底的に綺麗にします!

削除されてる

2014-11-25 16:25:14 | アイアンマン


がっつり外で動くつもりで用意してみるも…雨(午前6時)

あぁ…9時過ぎ頃降り出すって言ってたじゃん…(゜Д゜)

しゃあない

ってことで、すぐにバイク&ローラー準備

楽しみにしていたけど見る機会が取れなかった
”2014 Ironman WorldChampionship (NBC版)”を見ながらローラー♪

王道の流れにクオリティ高い映像…
スイム終えたあたりからギアも入れて気持ち良くクルクル回していると

…ブツ…

20分過ぎに映像止まってしまっちゃいましたぞ

あれれれ…

ようつべさんから保存しておいたモノがうまくいかなかったみたい…
ローラーから降りて、ようつべさんで改めて探してみると

…削除されてる…(T-T)

うぅぅ
まだアップにもなってないよ〜

K島さんに教えてもらったオーストラリア版の”Ironman Hawaii ”バージョンに切り替えて再びクルクル

こちらはプロのレースを追った編集なってました



1時間ほど回しましたが、消化不良だぁ〜
NBC版もう一度アップされないかなぁ

未来の選択肢

2014-11-24 16:23:41 | あはき師
未来の選択肢



今日は医療人の先輩の現場で学ばせて頂きました



患者さんの症状を的確に把握し
短い時間で確実に効果を出すこと
対応の仕方など

卒後の一つの選択肢を見せて頂き大変参考になりました



写真は怪我した訳ではないのですが、
最先端グッズを自分の身体で体験してみました♪

ありがとう雛鶴

2014-11-23 16:13:14 | トレーニング
2014雛鶴ありがとうライド



先週に続き今週も行ってきました雛鶴

寒さと路面の状況を考えると今年最後になるかも
なんて話をしていたらYOMEも自転車で行ってみたい
とのことで二人で高尾まで輪行



YOMEには
地図&地図表示GPS(饅頭屋さんまでの軌跡付)を持たせ
”饅頭屋さんまで各自のペースで行こう〜!”
の予定でした



大弛峠越えて相模湖、牧野と主要な分岐点で写真を撮ってYOMEのスマフォに送っていたのですが…
YOMEからのメッセージでどうやら迷っている様子(^_^;

本人からは”大丈夫”とメッセが届くも、どうにも迷走迷宮入りしてしまいそうなメッセが次々と届くので、
とてもじゃないが気になって進めない

ってことで、Uターンして相模湖までダッシュ

居ましたよ…背中丸めて…半べそ状態だったので、ココからはエスコート



YOMEを待ったり押したりとでしたが、リカバリー週ですしね
ガツガツやるよりも大切なコトもあるでしょ…ということで♪

YOMEを饅頭屋さんコースまで案内してから、本日のメイン雛鶴周回コースへ

帰りの時間も考えると2本
今日はタイムは気にせず登りのペダリングを丁寧に!をテーマに

基本は平地の時と同じですが、階段を無駄なく楽に登っている時の感じで
段差に脚をかけて”フッ”と身体を上げつつ大腿四頭筋に”クイ”と力をかけて体重の乗せる感じ
でも、力は最小限
最初の”フッ”と”クイ”のところだけ、力を入れつつ体重移動

これを路面と斜度に合わせて、シッティング、ダンシング、ギアチェンジとリズムよく行って…一番大事な”楽し苦”も忘れずに

気持ち的には40分くらいかかっているかな〜ぐらいのリラックスして登っていたのですが、
タイムは2本とも34分とこの時期としてはまずまず(ベストは31分です)



先週、ガチで登ってもダメダメ(今期ワーストタイム(^_^;)だったことを考えると、どうも”頑張らない”時のほうがイイ結果が出るみたいですね



YOMEはマイペースで饅頭屋まで行き着き先に休憩
こちらは2本登り終えてから饅頭屋さんにてYOMEと合流



今年も一杯登って、一杯食べたお饅頭
最後もしっかり味わってきましたよ



帰り際、饅頭屋さんのおばチャンに
「良いお年を〜」
とご挨拶すると
「寂しいこと言わないで、あともう1回くらいおいで〜」
と言われちゃいました

今日は日中12℃前後とロングスリーブ&ロングタイツであれば問題なく過ごせる気候でしたが
(下りはブレーカー必須です)、先週よりも凍結箇所が増えていました

最初の高尾〜大弛峠間でも凍結している所アリで、
雛鶴周辺の日陰は路面が濡れていたり、朝方は凍っている場所もあったりと、
今日のように温かくても下りはかなり慎重に行きました


YOME待ち…

今日これだけ温かくてもこの状況なので、
これから春先までは、”楽し苦”よりも”危な苦”なるだけですので、注意が必要ですね。
登れないコトはないですが、寒さで集中力が低下している中のライドは危険だと思いました



登りの楽しみはしばらく後にとっておいて、今はスキル面の強化と地脚づくり、フォームの見直しに努めたいかな(^o^)



…で、やっぱり〆は皇居ラン



もうチョイ走りたい
ってところでガマンガマン
お腹も空いたし帰るかな♪

いい夫婦の日

2014-11-22 16:21:03 | Weblog
11月22日



”いい夫婦の日”

…だそうです

ウチは至っていつも通り

一緒にご飯食べて買い物行って、夕食後は善哉(ぜんざい)

当たり前な日常が一番大事

当たり前な日常に感謝

当たり前な日常を一緒に過ごしているYOMEに感謝

リカバリーな週末トレ

2014-11-22 16:07:58 | トレーニング
リカバリーな週末トレ



”イイ加減”で身体の動き重視のトレ2本
ライドは荒川にて”頑張らないペダリング”

竹谷さん曰く
”無風で路面状況も悪くなければ脚の重さだけで35㎞巡航出来る”
とのこと

まだまだその域までは達してませんが、
大腿四頭筋を使わず、腰、臀部、腹圧を意識ペダリングは12時〜3(4)時ぐらいまで
”シュッ”と力を加えるぐらいでロードのクランクは”真円”のデュラですが、
TTの楕円クランクの時の感触を思い出し、”シュッ”の後、”スッ”と力が抜ける感じで下死点を通過出来るように



速度も気にせずただただ力を使わず回すことだけを意識して2時間半ほど
負荷レベルはゾーン2(5段階)ぐらい。明日もバイク乗りたいので、疲れが残るような乗り方をしないように
バイク乗り始めはちょっと肌寒いくらいでしたが、復路はちょっと汗ばむくらい温かくなりました



自宅に戻るとすぐに着替えて江戸城へ
外の気温は、18℃とポカポカ秋陽気な感じ
衣替えしても仕舞わないでおいた、ランパンとTシャツの出番!

気持ち良く汗かいて1時間半ほど
自宅では、風呂の用意とイイ匂い♪



これで疲労回復間違いナシだね

全力測定

2014-11-21 16:01:31 | Weblog
ペガサス現る


行って来ました早稲田大学所沢キャンパス



今日は測定日
トラ仲間からのお誘いで、大学の研究の被験者としてバイクに乗ってきました

【全力測定】
・着替え
・股下を計って、サドル高さを決める
・体重から算出した負荷を決める
・ウォーミングアップ
・ビンディングペダルで全力回転数を2セット計測
・フラットペダルで全力回転数を2セット計測
・着替え

およそ30分から40分で終了

ウォーミングアップは各自の「準備できた」と思うところまで
負荷は2.9kpaで、感触は「やや重い」と感じる負荷
全力回転数はバイクシューズで160前後、フラットペダルで150前後
本測定時はこの8割の回転数で実施…
とのことでした



あんなにペダルを回したのは始めてかも

しっかし
広いキャンパスに立派な設備(プールもあります!)、
緑豊かな環境、
ランもバイクも気持ち良さそうなトレーニング天国でした

あんな環境で学べる学生さん達は幸せですね〜

測定終了後は、購買へ
早稲田グッズをチェック



YOMEの土産もゲットしたので、きっと今夜の夕飯は一品増えること間違いなし( ̄ー ̄)

肩甲骨は動いているか? その2

2014-11-19 15:56:21 | リハビリ
Good morning ride!


朝焼けは最高に綺麗!



…だったのですが、さぶい…

今年も冬がやってくるんですね

今朝の荒川は風も強くて、ホント心が折れそうでしたが
チャリダーもランナーもいなくて、道路独占状態だ!とカラ元気

夏場は4時半発のライドでも明るくて問題なかったのですが、もう5時前って完全に”夜”状態ですね

寒さと暗さでヘコタレそうでしたが、朝焼けみて救われました

韓国在住時は、マイナス20℃もザラだったので
0℃になると喜んでバイクに乗って外走っていたのに…
う〜ん、慣れって恐いですね…というか軟弱になった(^_^;

冬のバイク練はメンタル勝負だと、痛感した今日この頃でした



今日は久しぶりの診察&リハビリDay

股関節のインピンジメントテストでは、つまり感や痛みもなく陰性

ふぅ

今のところは、MRI等のチェックも必要なし…とのことでした



気になっていた”肩甲骨”まわりもチェックして頂いたのですが
肩甲骨周りの筋肉が固くなっていて動きが良くない

…ということで、
”今日は肩甲骨を動かす”ストレッチ”と肩甲骨周りの動き”等を確認

画像は腹圧を意識しつつ体幹をぶらさずに、手を斜めに上げ下げして肩甲骨を動かすストレッチなり
冬の課題がまた一つ見つかった

これはラッキーだよね

これで肩甲骨周りの使い方をマスター出来るチャンス
春までに自分の身体を知り、パワーアップさせるぞ

肩甲骨は動いているか?

2014-11-17 15:57:52 | リハビリ
肩甲骨は動いているか?



恥ずかしながら、スイム頑張りすぎて右肩(僧帽筋or肩甲挙筋)をちょっと痛めてしまいました(^_^;
(…と言っても、ちょっと張りが残っている程度ですので、日常生活には問題ありません)

…で、
先日、ゴッドハンドな医療人兼スイマーな方に相談したところ
”それは肩甲骨が動いていないからだよ”
とのこと

今日は、知人でライフセーバーな大学生に相談したところ
”肩甲骨を使えてますか?”
と尋ねられました

どうやらキーワードは
”肩甲骨”
らしい

…ということで
今日は泳がず久しぶりの”ドライランド”

肩甲骨まわりをほぐすためのストレッチをしてみました

肝心の肩甲骨が動いているか…ですが、
YOMEに動画で撮ってもらいました

でも、自分では良く分からないですね…
スイマーな方、こんな感じで宜しいのでしょうか?



今週は”けのび”や”キック”(どちらも苦手)強化週間ということにします(^0^;)

1セット目終了

2014-11-16 15:53:20 | ラン
ペース走20㎞



1時間20分33秒 20.06㎞ 平均ピッチ196spm

3週間の身体づくり期(1セット目)終了

YOMEの作ってくれたスイーツで回復♪



先月のレースから怒濤の筆記テストを終え、ようやく少しずつ身体が動いてきた感じ

来週は週末に大事な測定があるのでリカバリー週

いつもならマラソン大会に1〜2本エントリーしてそれに向けてモチベアップ…な感じでしたが
今期はマラソンもお休み

昨年は2本フルマラソンを入れ、
1本目は2時間40分と公式タイムでは自己ベストに近いタイムで入賞出来ましたが、
およそ1ヶ月後のレースではダメージが抜けきらず満足のいくレースとは程遠い結果となりました

ランだけに絞ってトレーニングすれば、2時間40分も切れるとは思いますが、その分、股関節のダメージも大きい

全力に近い走法をランだけに使うと、シーズンの始めはそのケアで思うようにトレーニング出来なくなることを痛感しました

来年の3月までは
”3週間の身体づくり期+1週間のリカバリー”を5セット
※途中、3期試験や実技試験、進級試験があるので、多少の変更アリですが

・苦手なスイムのフォームを見直し、楽に(もう少し)アベレージスピードを上げること

・バイクは実走が厳しくなってくるので、輪行&ローラーなど上手く使い短時間でもある程度の強度でトレーニングしたいところ。
 後は、TTバイクのフォームの見直し…かな

・ランは、この時期一番動きやすいのでバリエーション豊富にメニューを組んでいきたいな。
 もっとトレイルに行きたいけど、もっと近場でアクセスしやすいコースはないもんかな…

…とはいえ、
この時期、当たり前のように入れていた春先のレースがないのは、やっぱりモチベ低下ですね(^_^;

冬の間にレースに出られる身体をつくるのがどれほど大変かは、
以前、3月のメルボルンに出て痛いほど味わったので…自分には無理ですね
ホント、メルボルンや4月の宮古やIM台湾にエントリーされている方には頭が下がります
オフシーズンとは言え、ここは自分の苦手を克服して、身体づくり(地脚づくり)とリハビリをしっかりやって、笑顔で春を迎えるようにしたいですね(^o^)

お山へGo!

2014-11-15 15:40:49 | トレーニング
お山へGo!
YOMEはハイキング
それぞれ紅葉を楽しんできます( ´ ▽ ` )ノ



紅葉満喫ライド(ウッドキャビン編)



前日の天気予報で
”高尾の紅葉が見頃&七五三日和な秋晴れ”
との情報

YOMEと一緒に高尾まで行き、私はバイクで雛鶴へ

朝8時で気温8℃
一時間前は気温3℃だったとか…(゜ロ゜)

ブレーカーと冬用グローブ必須

TTバイクで行きたかったのですが、入院中なため本日はロードにて



YOMEからは「峠の饅頭屋さんで味噌味饅頭買ってきて〜」とのこと

登り始めれば暑くはなりますが、下りが寒い寒い!



そして、この時間でも所々で路面凍結アリ…ってことで
紅葉を眺めながら焦らずノンビリ登っていきました



8月の入院前後から雛鶴には来ていなかったので、およそ3ヶ月ぶりくらいかな
やっぱり登りをやってないとダメですね〜
タイムはイマイチでしたが、現状把握出来たのでヨシってことで



3本行く予定でしたが、YOMEとの合流時間もあったので今日は2本で終了





饅頭屋さんにて、味噌饅頭も手に入れミッションコンプ!



約束の14時には高尾に到着



高尾駅のゆるキャラ?と写真を撮っていたら電車を1本逃してしまったのですが…(^_^;
YOMEと一緒に遅めのランチを駅のベンチで頂き、帰りの電車は二人とも熟睡でした

あともう1回ぐらい登れるかな…でも、次は冬装備で行かないとダメかもね

紅葉満喫ハイキング(YOME編)



こんなん場所を歩いて高尾山山頂まで行って来たそうです









”紅葉先取りだぜ!来週もまだ見頃かもよ”
…だそうです



オススメは「稲荷山コース」だそうです

…で帰宅してからの〆は皇居へラン



コレで夕飯も美味しく頂きますぜ
輪行だとどうしても帰りの電車で動かないでいると筋肉固くなってしまうので
少し動きを入れた方が翌日の張りが違うんですよね

身体の声を聴く

2014-11-14 09:17:29 | Weblog
身体の声を聴く



朝スイムやめときました
今朝、歯磨きしているとき、バイクでプールに向かうとき
どうも右肩(肩甲挙筋?僧帽筋?)に張りと違和感アリ

泳ぎたい気持ちが一杯で
身体の声を無視してしまいがち
でも、せっかくの水に入るなら
思いっきり楽し苦もがきたいからね

残念だけど家に戻って来ました
お風呂でも入れて、身体温めて
じっくりストレッチしよ♪

外の気温は一桁台だ
そろそろ衣替えしなくちゃ



Maintenance

朝スイムの時間を
今日の授業の予習とたっぷりお風呂読書&ストレッチに変更
読めずにたまっていたLUMINAを熟読
午後は少し江戸城で動こうかな♪

今月号(12月号)のルミナより
『メンテナンスとは、
 あなたの暖炉の床を掃き清めること。
 愛する人に、いつでも、なんどでも
 手を差し伸べること。
 生命の最も基本的な要素のために時間をさいて、
 身体を維持し、魂を養うこと。
 ーMark Allenー』



ゆっくり身体と対話しながら皇居Jog2周



そして、夜に代々木上原へ移動
尊敬する先輩&医療人の方に相談に乗って頂きました

ブレずに自分の信じた道を進むコト
自分の出来るコトから始めてみるコト
自分の強みを最大限活かすコト

…ずっと曇っていた空がスッキリ晴れ渡った気分

お話していた時間があまりにも充実し過ぎて
閉店までたっぷり居座っちゃいました
ありがとうございます!



廊下にまでイイ匂いが♪
アップルパイ&シナモンロールを作ってYOMEが迎えてくれました

充実した時間を経て帰路へ
ドアを開ける前からイイ匂い
これで明日も頑張れそうだ

ありがとう

キックも大事

2014-11-12 09:10:54 | トレーニング
キックも大事です!



苦手ですが…(^_^;)
天候を選ばずトレーニング出来るのがトライアスロンのイイところですね^o^

Let's Swim新代田:3コース
WーUP 200
Swim 50*8-1:15 25m片手クロール(1ストロークずつストレートとフィンガーチップ繰り返し)+25mスイム
Pull 200*6-3:50 フォーミング 100〜150のみHYP6
Pull 25*20-0:30 パドルなし
Loosen 100*1 のんびり泳いで流す
Kick 25*16-0:45 板キック
Loosen 50*1 歩きながらストレッチ
Swim 100*8-1:55 100*3-1:45 100*3-1:55 set間なし
Down 200

…ということで、今朝は朝スイムから
苦手な板キックてんこ盛りで
サークルアウトしちゃいました…(^_^;



夕方、ランの前にスピニング

その後は皇居へ行き坂ダッシュ

坂D10本(250m)
#1:0:53 平均ピッチ 200spm 178/183bpm 
#2:0:51 平均ピッチ 202spm 170/182bpm
#3:0:53 平均ピッチ 202spm 166/181bpm
#4:0:50 平均ピッチ 212spm 167/181bpm 
#5:0:51 平均ピッチ 210spm 166/182bpm
#6:0:48 平均ピッチ 222spm 167/184bpm
#7:0:51 平均ピッチ 215spm 168/183bpm 
#8:0:49 平均ピッチ 216spm 167/183bpm
#9:0:49 平均ピッチ 218spm 166/182bpm
#10:0:51 平均ピッチ 216spm 166/183bpm

ピッチを見ると、脚がばたついている割には進んでいないのが分かる…
もっとストライド大きくしないとな



暖かくなる
って言ってたのに〜>_<
まぁ、動けばポカポカするかな