KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

ドラッカーを毎日少しずつ、英文で読む。

2009年01月02日 09時30分30秒 | 勉強・知識・ノウハウ
英語の教材って興味がない内容であることが多いです。
興味がないと続きませんよね。

そこで、リスニングのためにウォールストリートジャーナルのオーディオブックを聞いたり、ホノルルアドバタイザーのサイトを見たりしています。

両方とも興味があるモノです。

2009年に追加したものとして、ドラッカー教授の「The Daily Drucker: 366 Days Of Insight And Motivation For Getting The Right Things Done」があります。

これは1日に1ページという分量なので負担にならない量だと思います。
そして「ACTION POINT」という課題のようなものがあります。
それについて考えることで、読むだけではなく考えるように出来ています。

ルールとして原則として辞典は使わず、もし、使わないと意味が理解できない場合は(可能な限り)和英辞典は引かないで、英英辞典を引くようにしたいと思っています。

これを毎日の習慣として定着させたいと思います。
1年限りではなく、数年繰り返してみたいと考えています。

「ドラッカーは日本語訳より原書で読む方がいいよ」なんて言っている自分をイメージしています。(笑)

The Daily Drucker: 366 Days Of Insight And Motivation For Getting The Right Things Done

Harperbusiness

このアイテムの詳細を見る


英英辞典はこれを使っています。(参考:英英辞典を購入しました。

コウビルド英英辞典

トムソンコーポレーショントムソンラーニング

このアイテムの詳細を見る



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あけましておめでとうござい... | トップ | 経済政策等を原本で読む。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

勉強・知識・ノウハウ」カテゴリの最新記事