KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

予備を持っておく必要性。

2015年01月31日 15時12分08秒 | 勉強・知識・ノウハウ

いままで使っていたスイミングのゴーグルが、浸水しやすくなってきました。

「寿命かな?」と、他にもゴーグルがあったのでそれを持っていきました。
3個セットのゴーグルを購入したので、その1個だと思っていました。

スポーツクラブに到着してゴーグルを装着しようとしたら、「ブチ」っとバンドが切れてしまいました。

なんとか使えないかと思い試してみましたが、さらに「ブチ」と切れてしまいました。

古い輪ゴムが切れてしまう感じです。

「なんで前のゴーグルを持ってこなかったのだろう」と、激しく後悔しました。
新品ならまだしもいつ買ったかわからない(けっこうきれいだったのでだまされた)ものを、自宅で試さないで使った自分が悪いです。

今日は泳ぐのをやめて水中ウォーキングにしました。

ふくらはぎの肉離れのリハビリのために、ゴーグルのバンが切れたということで納得して歩きました。

スポーツクラブから歩いて帰るのですが、ふくらはぎの痛みはちょっと残っていました。

明日、10キロのマラソン大会に申し込んでいるのですが、どうしようか悩んじゃいますね。

制限時間がゆるいので、ゆっくりと走るつもりでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソンをする人の喫煙について。

2015年01月31日 11時47分48秒 | スポーツ

Jリーグの未成年選手が、飲酒・喫煙をして契約を解除されたというニュースがありました。

「サッカー選手はかなりの距離を走る」というイメージがあり、走りに影響すると思われる喫煙を、なぜするのかという疑問があります。

ところで、「サッカーの試合ではどれくらい走るのか?」と思い調べて見ました。

(参考:サッカーマガジンゾーンウェブ
サイドバックとミッドフィールダーの走行距離

【Q2】サイドバックやセントラルミッドフィールダー(日本ではボランチと表現することが多い)は1試合平均でどの程度走るのか。また、1試合でどれくらい「スプリント=ダッシュ」(ここでいうスプリントは時速24km以上)をするのか。

 サイドバックの走行距離は10.9km、スプリントは250m。また、セントラルミッドフィールダー(ボランチ)の走行距離は11.5km、スプリントは150m


10キロ程度なんですね。
ただ、ほとんどがスプリント系の動きですので、持久力というよりもダッシュの速度が必要ということですね。

はたして、スポーツ選手は喫煙しても影響がないのでしょうか。

どれくらい影響があるかわかりませんが、「喫煙するほうが喫煙しないよりパフォーマンスがあがるということはありえない」と思います。

先ほどのJリーグの記事では「未成年」というところが注目されていましたが、そもそも契約したくらいの位置にいる選手が、カラダが資本であるのにもかかわらずそのような行為をすること自体、サッカー選手であるという意識が欠けている気がします。

また、スポーツ選手でも、野球やゴルフのプロ選手の喫煙率が高いという話をきいたことがあります。

喫煙による害(持久力等)に影響されないスポーツだということでしょうか。

さて、記事の題名とは違っていましたのでマラソンの話にしますが、マラソン大会に出場して驚くのが、「マラソンに出場する人が喫煙している」ということです。

おそらく少数派だと思いますが、どんな思考なのかと思ってしまいます。
パフォーマンスはかなり下がるのではないでしょうか。

僕はマラソンをする前からタバコをやめたので、マラソンの影響がわかりませんし、その思考もわかりません。

「タバコは嗜好品、マラソンも嗜好品。マラソンのタイムで生活をしているわけではないので、どちらも楽しむ」といった感じなのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いつきと行動はいいのだけど、継続に問題がある件。

2015年01月31日 08時47分58秒 | 勉強・知識・ノウハウ
「継続は力なり」といいますが、僕はこの「継続性」に問題があります。
けっこう続いていても、なんらかのきっかけでやめてしまうことがあります。

平日の早朝のジョギングは、長い期間続いていましたが、ギックリ腰や仕事の状況等で、現在はやっていません。

自分では「続けた方がよい」と思っていますが、さまざまな理由(ふくらはぎが痛いとか、なんとか、かんとか)で再開していません。

まだいくつかあるのですが、そのひとつがこれです。

ドラッカーを毎日少しずつ、英文で読む。

もう5年前の記事なんですね。

この本のしおりの部分を見ると、1月の後半でとまっています。
ということは、ひと月も実施せずに5年間眠り続けたということです。(苦笑)

実は、上記の記事を書いた後に、この本を購入しました。

ドラッカー 365の金言
ジョセフ A マチャレロ,上田 惇生
ダイヤモンド社


僕は髪の書籍で購入しましたが、いまはKindleで購入が可能(1,000円くらい安い)です。

これを購入しても1ヶ月もたないで終わっているのが恥ずかしいところです。

5年経った今、「まずは日本語版から読もう」と思い立ちました。

英文からだと苦しいです。

日本語で読む速度と英語で読む速度の違いは、おおよそ10倍くらいあるのではないかと思います。

まずは日本語で読み、その内容を理解します。
次に「Action Piont」という項目を見て、考えます。
さらに、必要であればiMindmapに考えたことを記載します。
その後、余裕があれば英語版を開いて日本語文と英文を対比します。

ここまでやると、かなりの時間がかかりますので、まずは、日本語版を読むことを「必須」として、習慣としたいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする