KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

定期購読雑誌を増やしました。「選択」

2007年12月22日 18時48分47秒 | 読んだ本についての感想

定期購読の雑誌を増やしたくなり、申し込んでしまいました。

今回購読したのは「選択」という雑誌です。
たくさんの著名人が評価しているこの雑誌、どんな内容が書いてあるか興味があり定期購読を決めました。

選択
グローバルな視座。正確な情報。的確な予測。『選択』の神髄は、その先見性にある!
選択』は、情報の「量」より「質」を重視した月刊総合情報誌です。 1975年の創刊以来、その情報分析能力には定評があり、読者の厚い信頼を得ています。『選択』のカバーするジャンルは、国際問題、国内政治、国内経済、社会・文化分野です。どの記事においても、卓越した分析・解析を施し、単なる評論には終わらない先見性をもった内容で、読者のニーズに答えています。『選択』は、総合情報雑誌としてのジャーナリズムの使命を忠実に守り続けている数少ない「硬派の雑誌」です。
(抜粋以上)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイデアマラソン、ITを使って本格的に再開!

2007年12月22日 05時48分00秒 | 勉強・知識・ノウハウ

”「稼ぐ人になるアイデアマラソン仕事術」を読んで。”という記事を書いてからしばらくはアイデアマラソンを実施していたのですが、いつの日かノートにアイデアを書かなくなりました。本の作者の方からコメントまでいただいたのにもかかわらず、やらなくなってしまったのです。

なんでだろう。

考えてみたところ、「ノートに記入するという行為がアイデアマラソンを妨害していたのではないか?」という仮説を立てました。

僕のA4ルーズリーフは大きいし重いので、カバンに入れたら移動中は取り出せないため、メモを取ろうというキモチにならないのです。

そこで、ここはやはりITだろうということで、メモの対象を携帯電話に置き換えることにしました。

携帯電話からメールで自分のGmailアドレスにアイデアを記入して送信するのです。(僕は念のためGmailにダイレクトに送らずに、Outlookなどでダウンロードでメールファイルを取り込み可能なメールアドレスに送信し、転送機能を使ってGmailに送っています。そうすれば後ほどファイルとしてメールを管理することが可能になります。Gmailのままだとその管理がしたくなったときに莫大な手間がかかると思っていて、それを回避するためです。)
Gmail側ではフォルダを作っておいて、アイデアマラソンに関するものは所定のラベルをつけておきます。

フォルダへ自動的に移動させるというメールソフトの機能のようなものですが、同じメールでも複数の項目に該当する場合はそれぞれのラベルがつきます。
自分の携帯からメールを送信する場合、忘れないようにするものとかやるべきことなので、「自分メール」というラベルを付けて他のメールにまぎれて見ないことがないように管理していました。
今回、「アイデアマラソン」というラベルを作り、件名に「アイデアマラソン」と入っているものに関してラベルがつくようにしました。
そして、「0001メールでアイデアマラソンを行うこと」というようにアタマに通し番号を付けて、どれくらいの数を書いているのかすぐにわかるようにします。

送信した日付が自動的に振られるのも良いですし、編集すると下書きとして自動保存され別ファイルになりアイデアの加筆推移もわかります。

これならアイデアを出した後にさまざまな情報を加えたいときや、参照するデータのURLやファイルなどをこのメールに添付しておけば可能です。携帯電話で撮影した画像や、携帯電話のボイス記録機能で録音したファイルもメールに添付することができます。

ノートに書いたアイデアも撮影してメールに送れば、きちんとしたデータベースとして機能します。

携帯電話を使ってアイデアを書くことで、データーベースが自動的にできるというところが、最大の利点だと思っています。ただし、一覧性にかけるところが欠点です。(見出しは見れますが)
しかし、その欠点は気にならないほど、この方法が気に入っています。


これもアイデアだと思うので、アイデアメールを作成しておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴く日経のメッセージ。

2007年12月21日 05時59分20秒 | 時事・ニュース
「詳しくは日経新聞朝刊でご覧ください」。

聴く日経でこのようなメッセージが最近追加されています。
これはなにを意味するのでしょうか。

聴く日経から新聞に誘導するのか、新聞をやめて聴く日経だけになってしまった人をもう一度日経に呼び戻すためなのでしょうか。

両方だと思いますが、もしかしたら若いビジネスマンの間でiPODが普及している関係で、聴く日経をTunesで取得して通勤で聴くようになり、新聞の購読者数が減ってしまったと仮説をたてました。

僕は聴く日経を聴くことで、日経新聞の購読をやめてしまったので、若いビジネスマンだけでなくもう少し上の層でも購読をやめるひとが出ているのかもしれません。


「インターネットで新聞を配信して、サービスで聴く日経を提供する」というビジネスモデルに変更するべきだと思います。
60分くらいの編集(今は30分)でコマーシャルはなしで音声で提供と現在の紙面と同じものをデジタル(オンライン)で提供で月間の費用は1,480円(金額の根拠はありませんが、このくらいが流行する金額と考えています。

紙面を同時に取る場合は、追加のコストはなしで提供をします。
実質的の有料化ですが、ダイジェストだけは無料で残します。


これなら現在の発行部数を減らさずにデジタル化を好む層を取り込めると思います。

いかがでしょうか、日経さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書量を増やすのは、書店に行かないことだった!!

2007年12月20日 05時31分49秒 | 勉強・知識・ノウハウ
「本は読んだ方がいい。」と多くの著名人、経営者、成功者と呼ばれている人たちが言います。

僕もできるだけ本を読むようにしていますので、10年前と比較すると考えられないくらいの読書量になっています。
そのターニングポイントはAmazonを利用するようになってからです。

それまでは、書店に行きたくさんの本を見てから1冊を選んでレジに持っていっていました。
複数の本を買うこともありましたが、それほど多くなかったと記憶しています。

なぜ、Amazonを利用したことにより読書量が増加したかというと、まず、送料が1,500円以上買うと無料になることがあげられます。
通常1冊しか買わなかったところ、興味がある本をもう一冊購入することになります。
ある意味Amazonの作戦に引っかかっているのかもしれませんが、それが結果としてよい方向に行ったと思います。

これで単純に読む量が2倍になりました。

さらに、本を吟味しないことにより、同一分野の内容について書籍を使って勉強する場合、やさしそうな本と難しそうな本を同時に買うようになりました。
それにより、2倍の読書量が確保でき理解も深まったと思います。

本を持って帰るという物理的障害が宅配によりなくなったので、気軽に注文することができます。本は書店に行かないと買えなかったのですが、その時間がなくなり使える時間が増えます。(そうは言っても、本屋さんでぶらぶら本を見るのは好きです)

新聞や雑誌で本の紹介をしているものを見たとき、従来だったらその本をメモして書店に買いに行くという時間が必要でしたが、今は携帯電話からAmazonに注文をしています。それにより、なんの本を買うか忘れてしまうことがなくなりました。

(余談)
ムダな本に遭遇してしまう場合があるので、それは経験とカンで切り抜けることになります。ムダな本は「なんでこれが出版できたのだろう」と考えるのも良いと思います。


ありがたいことに、本を自由に買える経済的余裕があるのでこの方法を使うことが可能ですが、もし、経済的に本を買うのが難しい人は図書館を使うと良いと思います。

最近では、どの地方自治体の図書館でもインターネットで予約することができるようになっています。
それを利用して興味がある本を片っ端から予約し、準備できたものから読んでしまうという方法をお勧めします。

図書館の使い方については、上手に利用すると効果が上がりますが、経済的に余裕のある方が図書館をメインに使うと効果がさがりますので、注意が必要です。



これからもAmazonを使って効果的な勉強をしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定価600円の日経ビジネスを210円で購入する方法!

2007年12月19日 05時34分02秒 | 勉強・知識・ノウハウ
600円の日経ビジネスを210円で購入する方法があります。

通常3年の定期購読の場合1冊300円で購入可能ですが、ある一定の条件に合致すれば210円で読むことができます。

それは、学割を使うことです。
対象者は学生です。

「学生」とは、大学生(短大生)を中心に大学院生・高校生・専門学校生までを含みます。(申込時に、学校名と各校指定の学籍番号を記載(入力)が必要です)

高校生から大学院生まで入るので、かなりの範囲の方が対象になるのではないでしょうか?(もちろんお子さんが高校生から大学院生ということです。このブログをご覧になっている方は、下は何歳から上は何歳なのでしょうか?「私が一番下ではないか?とか、一番上じゃないか?と思う方はコメントにでも書き込んでください。もちろん、それでなくてもカキコミOKです。)

話はそれましたが、駅の売店で日経ビジネスを600円で購入している方は、この条件に当てはまれば、1冊を約3週分を出して買っていることになります。

クレジットカードで決済すればポイントもたまります。

学生のお子さんに「日経ビジネスくらい読んでおけ!」なんて言うものよし、だんらん時に日経ビジネスの記事について話あうのもよし、日経ビジネス以外にも対象雑誌が多いので、お子さんの専門に合わせて購読するのもよし、ただ子供の名前を使って安く購読して自分で読んでもOKです。(笑)

日経BPのサイト(左下の学割のバナーをクリックしてください。)

残念ながら、ウチはまだ対象外です。(3歳で学割を申請しても・・・。笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazon(アマゾン)で洋楽を買うときの注意点。

2007年12月18日 05時25分19秒 | 勉強・知識・ノウハウ
ハワイアンCDなど、Amazon(アマゾン)で洋楽を買うときの注意したい点があります。
それは、Amazonでは洋楽を輸入盤と日本版の2種類が販売されていて、値段が違うのです。

先日に購入したハワイアンミュージックCDを例にとってみましょう。

輸入版
Generation Hawai'i
Amy Hänaiali'i
Hanaiali'i Records

このアイテムの詳細を見る

これは¥ 2,105 (税込)です。

日本版
GENERATION HAWAI’I
エイミー・ハナイアリ
ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

これは¥ 2,520 (税込)です。

その差415円。
僕は音楽が聴ければよいので、日本版の歌詞カードのようなものは必要ありませんので、輸入版でOKです。

その415円で雑誌や本を買った方が良いと思っています。
安くCDを買いたい時は、輸入版をチェックしてみてはいかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンミュージックのCDを注文しました。

2007年12月17日 05時48分45秒 | 買い物
ある新聞記事を読んでハワイアンミュージックのCDを購入しました。
その記事下記のものです。

12月16日 産経新聞 「クラシック on Sunday」 安田 幸弘さんの記事より抜粋)
「シンガーでありダンサーであり振付師でもあった祖母に一番影響を受けた。本当に
エンターテイナーでした。彼女が亡くなったことですぐに新曲を書く心の準備ができませんでした」しばらくして、自分が妊娠。それが次へのモチペーションにつながった。母親になるんだという実感がわき精神的に大きな変化があった」。おなかの中で新たな生命が動くのを楽しみながら録音したのが「ジェネレーション・ハワイ」だ。
(抜粋以上)

これを読んで、どんな曲かAmazonの視聴で確認したところ、なかなか良い感じなので早速購入しました。

Generation Hawai'i
Amy Hänaiali'i
Hanaiali'i Records

このアイテムの詳細を見る


以前に「2005年みんなでハワイ」に行ったときのムービーをカンタンに編集してDVDしたのですが、そのときのバックミュージックは「ナレオ」でした。
次回DVDを作成する時のバックミュージックに使いたいと思います。

ハワイ個人手配旅行ガイド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タッチタイピングの重要性。

2007年12月16日 08時27分52秒 | 勉強・知識・ノウハウ
ほとんどの仕事でパソコンで行うと思います。
文房具であり、情報収集ツールであり、通信通信手段であり、文書保存、計算機、・・・・かなりの部分をこのパソコンで行っています。

プライベートでは写真閲覧をするものであるし、新聞閲覧機であったり、ポータブルオーディオのコンテンツ管理、ブログ作成、ホームページの旅行日記作成、その他さまざまなものをパソコン(PC)で行っています。

そのなかで「重要」と最近思ったのは、PCに入力するキーの速度です。
この速度が遅いと、仕事も必然的に遅くなってくると思います。
特にメールのやり取りが多い方はこの入力速度が遅いと、仕事の時間が長くなってしまうと思います。

意識的にキーの打鍵スピードを見ているのですが目を見張るほど早い人は少なく、いまだに指を2本しか使っていない人も見かけます。(2本にしては早いのですけど)


アタマで考えているスピードの方が入力速度より早いので、タイピング速度が速ければ早いほど、仕事が片付いていきます。
このキーを打つ速度を上げることで、仕事の時間が短縮されることから、ぜひ、タッチタイピングを身に付けることをお勧めします。


僕は正確な指つかいではないのですが、画面を見ながらキーを打つことはできます。
紙に文字を書くよりPCで入力したほうが速いという程度です。(画数の多い漢字を書かなくて良い分が早い)

タブレットを持っているのでそれで入力したところ、明らかにタブレット入力の方が遅かったです。(参考:ペンタブレットを購入しました。

WACOM FAVO ペン&マウス・タブレット A6サイズ CTE-440/W0 ホワイト (ソフト5種類付属)

ワコム

このアイテムの詳細を見る


文字を手で書くことで、内容を吟味しながら書くことができて、内容が良くなるという効果はあると思います。
いくつかのキーで文章をつくるのと、自分の手で文字を書き変換してPCに入力する違いというのは大きいと思います。

特に学生時代を手書きで過ごしている世代なので、手書きがカラダにしみこんでいてPCのキーで打つよりアタマが活性化してくる気がします。そうは言っても、すべてタブレットを使うことは環境的にやりにくいのですけど。


そういうことで、タイピング速度が仕事のスピードに影響するということで、もし、キー操作が苦手な方は、トレーニングすることをお勧めします。

特打(Vista対応) (説明扉付スリムパッケージ版)

ソースネクスト

このアイテムの詳細を見る


このソフトで練習したのですが、特にこのソフトが優れているというわけではないので、ご自身にあったソフトを使ってある程度になるまで練習してみてください。(僕もきちんとできるようになっているわけではなく、ある程度できるようになってやめてしまいました。)


今後、PCを使うことが多くなることがあっても減ることがない世の中になっていますので、PCのキホンと言えるタッチタイピングを、このお正月休みにでもマスターしてみませんか?

僕も練習して入力の正確性を高めようかと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターバックス、無線LAN、品川にて。

2007年12月15日 08時07分11秒 | 日記
おととい、品川へ行きました。
ある企業が開催するセミナーを受講するためです。

品川って通り過ぎることはあっても、降りることがなかった駅です。
千葉県民の僕は、東海道新幹線に乗る時に東京ではなく品川で乗り換えることが多いです。(参考:東海道新幹線、品川乗換え、スタバ。

駅とセミナー会場を往復するだけなので、「品川とは」を語ることはできませんが、ちょっとした情報をご提供します。

駅の改札を出たところにあるスターバックスは、無線LANが使えます。


スタバのカンバンと場所がわかるように駅を入れて撮影。

「聴く日経」用に持ち歩いているPSPをつかって「公衆無線LAN」に接続しました。(マクドナルドで接続できるのですが、混雑していたりマクドナルド特有のにおいがきつかったりするので、スタバで接続できるのはありがたいです。おなががすいているときは、同じくらいの料金で食事ができるのでマクドナルドが良いこともあります)

注文した飲み物は、本日のコーヒーのVenti(いちばん大きいサイズ。グランデより大きい)です。日本にもVentiのサイズがあるんですね。


430円、スモールが280円なので、150円プラスで量が倍くらいになるので、コーヒーがぶ飲み系の僕にはお得です)クリスマス風カップです。クレジットカードで決済しました。現金よりトランザクションが早いと思います。

インターネットでニュースを見たり、Gmailを見たりしてコーヒーを飲んでいました。

この場所はオープンエアーなので、この時期は少々寒いかもしれません。少々薄着だったため寒かったです。
そのぶんおいしいコーヒーになりました。

無線LANはどの会社の電波が入っているかPSPで調べればよかったと、電車の中で思いました。情報提供できれば他のサービスプロバイダに加入している方も利用できたと思います。

数人PCを使っていましたので、モバイルな人たちには有名な場所なのかもしれません。

アクセスポイントを検索してみましたが、掲載されていませんでした。
とはいえ、無線LANの環境を持っている方は事前に調べておくと便利ですね。

外出先でかるーくインターネットを見たいという程度であれば、PSPは軽くて起動が早くて便利です。

PSP「プレイステーション・ポータブル」 アイス・シルバー(PSP-2000IS)

ソニー・コンピュータエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


新型は、僕の使っている旧型に比べるとかなり軽量化されています。



近代化ビルと昔ながらの小さいビルの対比が良かったので撮影しました。

写真はすべてカシオの携帯電話に付属しているカメラです。(W52CA)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング1000位以内に!

2007年12月14日 06時11分56秒 | 日記
このブログはgooを使ってるのですが、そのgooのなかのアクセスランキングで 昨日(1日だけ)の集計で980位(916,432 BLOG中)になりました。
1000位以内に入らないとランキングがでないので、いままでランキングが出ていませんでした。

1000位以内のアクセス数を見てだいたいの数を把握しておりましたので、本日のアクセス数をみたところ、「もしかしたら、1000位以内かも?」と思って確認したところ、見事に980位となっていました。

アクセス数を多くすることや、ランキングに入ることが目的で書いているわけではありませんが、やはり多くの人に見ていただけているのがわかると励みになりますし、ランキングに入るとうれしいです。


そうは言っても、「よーし!これからも1000位以内キープだ!」というキモチはあまりなく、これからも自分が書きたいことを書いていきたいと思います。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利が実証!”さらば迷惑メール! 「Gmail」+ケータイで必要なメールだけゲット”という記事

2007年12月14日 04時46分13秒 | メール・インターネット・その他IT関連
以前からGmailの便利さを紹介してきましたが、同じように活用している人がました。
もっともGmailを作ったGoogleは、このような使い方を想定して作ったと思いますので、同じように使う人がいてもあたりまえですね。

”さらば迷惑メール! 「Gmail」+ケータイで必要なメールだけゲット”

僕の使い方と少々違うところもあり、参考になりました。

こういうノウハウって知っているのと知らないのでは、大きな違いになってきます。
積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌のインターネットサイトの記事を知らせるメールマガジン登録のすすめ。(長い!笑)

2007年12月13日 05時24分23秒 | メール・インターネット・その他IT関連
「まぐまぐ」などから配信されるメールマガジンにも良い情報があると思いますが、いまビジネスパーソンが注目すべきメールマガジンは、ビジネス雑誌が運営しているWEBサイトのメールマガジンです。

そのメールには、雑誌に掲載されているコラムと同様、もしくはさらに面白く上質な記事が掲載されいているWEBの記事抜粋が載っています。

そこから興味がある記事を選んでタブブラウザで追加しておきます。
時間が空いたら、タブを選択して読むのです。

休日にゆっくりと気になる記事を読んでも良いと思います。
Gmailにチェックを入れておき、後で読んでも良いでしょう。

テレビを見る習慣のある方ならテレビとPCを同時につけておいて、CMやつまらないテレビ(を家族がみている)のときにPCでビジネス記事を見たりできます。


無料とは思えないくらい一流の方が書いています。
そこから広告収入を得ることと、雑誌の行動者を増やすために変な人は選べないのです。

かなりお勧めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手軽に送れる民間の電報がありました。

2007年12月12日 05時17分31秒 | メール・インターネット・その他IT関連
披露宴に招待されるでもなく、2次会に行くわけでもないが、ちょっと祝電くらい送りたいと思うときがあります。

しかし、NTTの電報サービスを使うと3,000円くらいかかってしまうので、「ま、いいか(送らない)」と思ってしまいます。

先日、民間の電報業者があることを知りました。
おもしろいところに目を付けたと思います。

料金は1,260円(一律)です。
この金額なら気軽に送れます。

形式を重視するならこの『VeryCard』で、手紙をPCで作って気軽に送るなら「ハイブリットメール」ですね。(参考「ハイブリッドめーる」、これ良いですよ。

NTTの3分の1!1,260円で電報が送れるネット電報『VeryCard』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンビール、総攻撃!

2007年12月11日 05時17分39秒 | マーケティング・サービス
さまざまなスーパーマーケットやディスカウント酒屋でキリンが攻撃をしかけています。

他社のビールより明らかに安い値段がついていて、販売奨励金の額が増加しているのだろうと想像できます。

やはりビール系飲料NO1という肩書きを切望しているのでしょう。
少なくなってきているビール系商品のシェアをとるのは経営的に必要であり、今後の戦略に影響してきます。


「安いから買う」という顧客を取り込んでいく戦略なのかもしれませんが、スーパードライだけで、キリンより2倍程度の販売数があることに対して値段を安くする戦がどれだけその後の販売数に影響してくるのか不明です。
日経ビジネス記事参照

単なる一時的なシェア争いに終わる可能性があります。

どうしたらスーパードライを購入する層を切り崩すか。

僕はスーパードライの牙城を切り崩すものはビールではないと思います。
それはビール風飲料です。

徹底的にスーパードライと同じ味を第三のビールで再現する。
それがスーパードライを崩す秘訣です。

(理由)
・味が似ている。
・税金が安い。(価格が安い)
・スーパードライを飲んでいると、途中で第三のビールを飲んでいる気がするときがある。(ドライのキレが、ビールのコクを薄める味になっている)=ビールでなくても良い。
・定年くらいの人が主なスーパードライの愛飲者である。
・物価上昇でさまざまな商品が上昇してきて、代替品があれば変更するキモチが消費者に発生してきている。
・代替品に変わることにより、ビール飲料の総量がアップし、ビールのシェア自体も上昇する。
・健康志向商品にできれば、さらに良い。

「ザ・ゴールド」という中途半端な商品を出さないで、しっかりしたマーケティングを行い、どこに需要があるのかを考えるべきです。(しっかりとしたマーケティングをした結果、出したのかもしれませんが。笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウイマラソン、エントリー開始しています。

2007年12月10日 04時46分29秒 | マラソン・自転車・スイム・トライアスロン
マウイマラソンのエントリーが開始していますが、WEBエントリーシステムに障害が出ています。
12月16日をターゲットに修復をするようですが、きっちりと期限が決まっていないようです。

シートをプリントして送付する方法のエントリーはできるようですが、それはあまりにめんどうですね。

システムが修復するのを待っていた方がよさそうです。

エントリーを忘れてしまいそうな人は、メールを登録しておくとシステムが普及しエントリー開始時にメールの送信をしてくれるとのことです。

*******************

僕は「Active.com」というところからなぜかメールが届いて、登録してしまいました。
そのため、システム使用料のようなものをとられて、早期登録のお得な価格より10ドルくらい高くなっていました。(とほほ・・・。)

システム使用料を取られても今すぐ申し込みたい!という方は、こちらへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする