KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

やっとみつけた。お手頃なディカフェ(カフェインレス)コーヒー(粉)。

2021年03月06日 22時04分48秒 | 買い物

コストコで購入した「幻のスターバックスのディカフェコーヒー」ですが、購入したとき以来、販売しているのを見たことがありません。

とりいそぎ3つ購入して大事に飲んでいましたが、それもついになくなってしまいました。

夜のひとときにコーヒーを淹れるのですが、カフェインが入っていると、寝れれないというか、寝つきが悪なるのはイヤなので、ディカフェにしています。

ハワイに行っていれば、コナコーヒー(ブレンドですが)のディカフェがあり、それを飲んでいましたが、こんな状況なので、買い出しに行けない状況です。

そんなことで、探していたら、やっとありました。
写真のモノです。

300gで700円弱でした。

下記のコーヒーはAmazonの出品です。

同じメーカーですが、モノが違う可能性があるので単純比較はできませんが、
2倍弱の値段差があります。
 
ちょっと高いので、手が出ませんでした。

しかし、300gで700円なら悪くないです。

購入したお店は、「オーケーストア」です。

このスーパーマーケット、よく見ると、面白いものがあったり、激安なものがあったりします。

「お、こんなのあったよ!」という驚きというか喜びを求めて、たまに行きます。

スーパーが好きなら、一度は行ってください。(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脂身のない豚肉(ヒレ肉ですね)も、おいしい。

2021年03月06日 20時46分38秒 | 料理

「豚肉は脂身がおいしい」と思っていますが、脂身が(ほぼ)ないヒレ肉もおいしいことに気づきました。

スーパーで半額になっていたので、試しに購入したのです。

調理方法も知らないのに。(笑)

思いついたのは、片栗粉をまぶして油で揚げ焼きをするということです。

「とんかつ」もいいですが、ちょっと面倒くさかった(というか、とんかつを揚げたことがない)のです。

味付けはこれです。

得意のフンドーキンのゴマ風味ぽん酢。

 
ちょっとに詰めると、お肉のたれっぽくなっていい感じです。

ごはんにが進むメニュー。

リピート確実です。(メニューが増えました)

上品な柔らかさがあり、豚肉のおいしさを楽しめました。

ものすごくカンタンなのがいいですね~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科検診は定期的に行っています。歯を大切にする習慣を維持するために・・。

2021年03月06日 14時32分48秒 | ヘルスケア
3か月に1度、歯科検診に行っています。

それが今日でした。

歯石と汚れを落として終了です。

特に問題はなく、歯磨きもちゃんとできているとのことでした。

3か月の感覚は短いという気がしますが、それくらいがちょうどいいのだとおもいます。

以前は半年だったのですが、福岡での歯科治療(オフィスにお菓子が出回るところで、それを調子に乗って食べていたら虫歯になった)のときに、「定期健診は3か月ごとに実施される方もいらっしゃいますよ」と言われて、「そうなんだ」と思って、それにしたのです。

検診の間隔が短ければ、異常(虫歯とか)があった場合でも症状が進行しないうちに治療が受けられますので、その結果として時間とお金が節約できると思っています。

そして、心理的な効果も大きいと思います。

歯科検診で、歯石や汚れをとってもらうと、「ちゃんと歯磨きをしよう」という気持ちになり、さらに、「ちゃんと歯科検診を受けてきれいにしてもらっているという安心感」があります。

「オヤジ世代はただでさえ、オヤジというだけでデメリットなので、少しでも小ぎれいにしておく」必要があります。

そのひとつが歯科検診です。

最近は「マスクを着けているから、歯のメンテナンスがわるくてもわからない」状況ですが、そういうときでもしっかりとメンテナンスをしておく必要があると思います。

歯が汚いオヤジは最悪です・・・・。

「予防歯科」の効果については、こちらのサイト(ありす歯科さま)がわかりやすいです。

「時間とコストがかからない」くらいに考えていましたが、メンテナンス次第で「歯がなくなるという恐ろしい事態にならないように防止できる」というところが勉強になりました。

「自分の歯が抜ける」という事態を考えると、ものすごく恐ろしいです。

それを3か月に1度の通院をするだけで防止できるのなら、安いというか、「いかない方がXX」です。(XXは、きたない言葉を使わない自主規制です。これもそのうち書こうと思っていることです。)

検診が終了して次の予定を入れます。
そうすることにより、義務として「重要な予定」として、自分自身に認識させるのです。

長崎に来たときに検診の予定を入れていったときに「次の検診の日が決まったら連絡してください」と言われたのですが、「いま入れてください」とお願いしました。

そこの歯科医院が予約がとれないということと、義務化するためです。

それから定期的に通っています。

あ、コストですが、歯科検診は健康保険が適用されます。

自己負担は2,260円でした。

月換算で800円を切ります。

安いです。

あと、治療ではなく、歯石をとったり汚れをとったりするのは、けっこう好きです。

鳥に歯を掃除してもらっているワニような気分になります。(笑)

そんなことで、これからも定期的に通うと思います。(通ったあとに毎回のようにそのことについてのブログを書いている気がします)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする