にゃおん・ざ・こーなー

北国に住む、猫とジャズが好きな親爺の日々。

福田屋ライヴ in 札幌

2012年09月25日 | オーディオ

昨日は函館日帰り出張。
商談は正味30分で終了、ひたすらJRに乗る1日。


9月22日 札幌きょうさいサロン
先週土曜日、ジャズ・オーディオ観賞会の前に、オーディオイベントにも寄ってみました。
ライブといっても音楽ではなく、オーディオ評論家福田雅光氏を講師とした試聴イベント。
到着した時に、電源ボックスの聴き比べをやっていました。
(JBLのS9900をアキュフェーズのアンプで鳴らしてました。)
はっきり言って聴き分けられない・・50万円(アルミ削り出し、漆塗り!)に違いを感じない。
ある機種がきらびやかでメリハリが効いた感じがしたが、それが良いのかわからない・・・

電源ケーブルやボックス等のメーカーが出展しており、興味を引くものあったが、おらから見ればどれも
法外に高い!ケーブル置くための木の台が13,000円って、
おいおいそんな木っ端、東急ハンズで200円位で売ってるぞお!

きっと金を掛けずともできる福田氏のアイデアはあるのだろうが、メーカーがスポンサーのイベントなので
結局各社の製品紹介になっていました。

オーディオは何をやっても変わることは承知しているが、その変化が良いのか悪いのか・・
アンプよりも高いアクセサリーに意味があるのか?
所詮調味料みたいもの・・古の西欧人はスパイスを求めて大海原に冒険に出たけど・・

電源部分に凝りだしても、専用電柱、専用トランスまでが限界ですし・・・
世界はノイズだらけのようですから、自家発電とかバッテリー電源にした方が良いのでは?

ま、これが道楽か・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャズオーディオ鑑賞会9月 | トップ | 二男内定 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事