カワセミ側溝から

好きな言葉は「のこのこ」。好きなラジオ中継「相撲」。ちょっと苦手「煮た南瓜」。影響受けやすいけど、すぐ忘れます。

最近読んだおすすめ漫画

2007-10-10 | 読書
 帯広で漫画喫茶にはじめて入ったせいなのか分からないが、なんとなく漫画づいてきて、少しだけ漫画本を買ってみた。現在話題の本というとピントはずれているけれど、これは確かに読んでも面白いというお勧めができたので紹介しよう。
 
アポロの歌/手塚治虫著(集英社文庫)
 これは最近米国で翻訳されて話題になっているらしい。こういう書き方をするとなんだか喜んでいるようだけれど、こういう暗い設定の漫画というものが米国にはないらしくて、驚きをもって迎えられているということだ。中には漫画なのに内容が深いなどといまさら猫が聞いても驚くようなトンマな感想を持つ人もいるらしい。
 まあ、しかしどんなに暗いものだろうと興味がわいて読んでみると、手塚作品の重っくるしい濃厚な味は確かに味わえるが、比較的軽く読める。普通の人は味わったことがあるだろう恋愛について考えさせられ、切なくもなる。いや、このタイミングで再評価もいいと思う。比較的地味な扱いを受けている作品ではないかと思うので、改めて多くの人が読んでもいいのではないかと思わされた。設定は複雑だし人がいっぱい死ぬので、イラチの人には向かないかもしれない。しかし、やはり傑作である。

幻想世界への旅/水木しげる著(ちくま文庫)
 これは「テレビくん」を見たくて買った。水木ファンなら有名だが、貸本から漫画雑誌に替わるきっかけとなった作品だ。妙な味はさすがにあって、なるほどと感心してしまう。本当に読むことができてよかったと思った。
 短編集であるが、夢オチであるとか、同じ話の焼き増しであるとかもあるのだが、水木しげるの持ち味である不思議なとぼけた味が健在で、ものすごく面白い。理屈や道理はなんとなく通っていないところもあるのだが、水木さんならいいのである。つまらない空想ごとが、水木さんにかかるとどうしてコウも面白い話になってしまうのだろう。本当に不思議な人もいたものだと思う。
 また、すこぶる面白いというのでは、
悪魔くん千年王国/水木しげる著(ちくま文庫)
をあげる。平和を成し遂げるにはどうしたらいいのか、ということを変な方法で成し遂げようとする悪魔くん。最初からどんどん怪しいが、いつの間にか誰がいいのか悪いのかさえ分からなくなる。凄すぎる名作だと思った。

ぼくとフリオと校庭で/諸星大二郎著(双葉文庫)
 これは僕はファンなので読まなければならない。相変わらず変な話が多くて、変な気分になる。妙に絵も重いのが諸星の特徴で、この短編集の話たちにはよくあっている。なんとなく嫌な後味があるのだけれど、この味をしめたら中毒になりかねない。いや、既に僕は中毒で、ファンなのだ。諸星こそ恐らく諸外国に紹介されるべき偉大な作家だと思うが、翻訳があるものだろうか。読ませてみたい気がするが、漫画が子供のものだと思っている人には、少なからずショックが大きいかもしれない。

PINK/岡崎京子著(マガジンハウス)
これは名作らしいという噂の高いものだ。率直に言って、確かにかなりの名作であった。僕はなんとなく村上龍を思い出したが、岡崎も読んでいるのではないかと思った。
 女が性のことをどのように考えているのかは、どういうわけだか男にはよく分からない問題なのだが、このように考えているらしいことは、それなりに驚きである。まあ、個人の考えることはどこまでも自由なので、女が考えるということではたぶん違うのかもしれないが、勝手に大変勉強になりました。しょっちゅうエッチをしているけれど、不思議なくらいまったくいやらしくない。女という生物は不思議なものだと思わせる力を岡崎は持っているということである。

カリスマ育児/榎本俊二著(秋田書店)
 冷めたギャグ満載で、声を出して笑えたわけではないけれど、けっこう笑えた。しかし子育てという大変さが良く分かる上に勉強になる。いろいろヒューマンに語れないホンネが見えて、すばらしい作品ではないかと思われた。どうこう理屈をたれようと子供は現実で、今そこにある事実だ。説教がましく言うと、子育ては親も育てていくことが良く分かる。大人は子供がいなければ、やはりそれなりに子供なのである。

雪の峠・剣の舞/岩明均著(アフタヌーンKC)
骨の音/岩明均著(講談社)
へウレーカ/岩明均著(白泉社)
 なんとなくとぼけていたい気分がこの作者にはあるらしい。恋愛を描くのも比較的下手である。しかしながら重い恋愛も描いていて、納得もさせられる。重たいテーマもショッキングに描きながら、どこか乾いた印象も残る。僕はこの人の作品は長いものしか知らなかったので、短編が読めてよかったと思った。もともとセンスがいい人なんだということが、一つ一つの作品から見て取れる。それでいてまだ未完成という感じも残しているので、僕は期待をしているのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕方なかったんだ

2007-10-10 | 雑記

 朝から曇り空のせいでだいぶ暗い。外に出て見るとぽつぽつと雨粒が落ちている。思うところあって、今日は杏月ちゃんと一緒だった。彼女の勢いは激しいが、その要望にこたえられそうにない。ほとんど前足が宙に浮いてしまっても、かまわず歩み続けようとする。必死で前を目指して、それでも僕の歩みが遅いので、キューキュー啼きながら進もうとしている。そういう声を聞きながら歩いていると、なんだかたまらなく切なくなるのだった。
 しかしながら雨脚が怪しくなってきたので、いつもの5分の1ぐらいの距離で散歩を断念した。帰ってきても玄関を眺めてキューキュー啼く。ああ、切ない。しばらくするとつれあいが、なんだか降ってきたよ、という。「ホラ、仕方なかったんだよ」と思ったが、杏月ちゃんに伝わったものだろうか。

 終日雨でパソコンをパタパタ。
 先日Y本君に調子の悪かったプリンターを見てもらったら、修理するより買ったほうがいいだろうといわれた。買うなら量販店の方がいいだろう、と率直な意見を言うので、そこはかとなく感動してしまった。商売というより、プロだなあ、と思うのだ。
 そういうわけでアドバイスどおり量販店で新しいプリンターを買ったわけだが、これがなかなか優れものだ。2万ちょっとでこんなものが買えるというのは、やはり世の中は厳しい世界なのだろう。ひょっとして不景気なのか。ほとんど写真屋と変わらない画質になって、パソコンも通さなくて独立して動かすことも出来る。スピードも驚くほど速くなった。これだけのものを作っても、利益はどれぐらいなのだろうか。消費者として恩恵を受ける分には単純にありがたいけれど、これではこの分野で勝負できる会社の限定度も計り知れるということだ。日本という巨大経済圏で勝つということと、国際社会での競争ということと、難しいことは頭が痛くて本当はよく分からないけれど、その難しさに将来の不安を覚える。日本は国際社会で競争するより外に方法がなかったので、製造部門が強くなった。しかし結局生き残りが少なくなることで、全体的な利益は減っていくのではないか。どこまでも生産性があがらないと生きていけないということは理屈では分かるが、トップで走り続けるというのはそれなりに大変である。ローマであっても滅亡するのは、やはり仕方のなかったことなのであろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする