ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

『受験生が絶対使ってはいけない100の言葉』レポ(7)

2017-02-06 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『受験生が絶対使ってはいけない100の言葉』柏村真至〔かしむら・まさし〕、武田康〔たけだ・やすし〕、村田明彦〔むらた・あきひこ〕著(中経出版)より◆◇◆

あなたが発した言葉を一番聞いているのは、ほかの誰でもない、あなた自身です!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
現代文はフィーリングでしょ

大学入試センター試験の国語について。

過去問なら、8割(160点/200点満点)以上取れる受験生が・・・。
本番では、5割を切ってしまうことがある。

そのような受験生の共通点は、国語の読解を「フィーリング」で解いている。
感覚で、「これが正解だろう」と選んでいる。
そこには、何の根拠も考えられていない。

過去問を練習しているときは、フィーリングで正解することもある。
でも、本番では緊張してしまい、フィーリングが狂う。

センター試験の国語で失敗しないためには・・・。
論理的思考力を磨くことだ。

「なぜ、この解答を選んだのか?」という問いに対して・・・。
「なぜならば、○○だからです」と答えられるとよい。
---------------------------------------------------------------------

国語の長文読解問題ができるようになる勉強のやり方があります。
それは、「なぜならば、○○だからです」と言えるようにすることです。
どの問題にも使えますが、特に記号選択問題で使えます。

自分で国語の長文読解問題を勉強する場合です。
記号選択問題を間違えたら、どのように直しているでしょうか?

答えに解説があり、それを読んで直しているなら、まだいいほうです。

勉強のできない子どもほど、「『3』で間違えた~。答えは『2』か」・・・と。
記号だけを直して終わっています。

何もやらないよりはいいのですが・・・。
ほとんど頭を使っていないことがわかります★

ここで「なぜならば、○○だからです」を、本文から探してください。
記号選択問題なら、本文のどこかに根拠が書いてあります。
その根拠の部分に、ラインを引いてみてください。

そうすれば、納得できるはずです。
「ああ~、ここに書いてあった。だから『2』が正解なのか」
ここまでやって、少しずつ長文読解問題ができてくるはずです。

記号選択問題には、必ず根拠があります。
“最初に”解答するときから・・・。
本文の根拠にラインを引いておくといいでしょう。

記号選択問題を間違えるパターンは、2つあります。

1つ目は「思い込み型」です。

間違えると、「だって、そう思ったから」と言う感じです。
自分の主観や思い込みは、捨てたほうがいいです。
あくまで本文に書いていることを素直に選びましょう。

2つ目は「飛び付き型」です。

選択肢に本文で使われている言葉があると、すぐに飛び付いてしまいます。
でもそれは、本文の内容とは逆のことが書かれている場合があります。
本文も選択肢も、よく読むことが必要です。

「短気を起こしてプロセスを省略すると、ろくなことにならない。重要なのはスピードそのものではない。慌てず、忍耐強く、適切なタイミングで、プロセスに必要な段階を全て踏むことが大切なのである」
 (カルロ・スゴーン Carlos Ghosn フランスの自動車会社ルノーのPDG〔取締役会長兼CEO〕、日産自動車の社長兼最高経営責任者〔CEO〕)

・・・次回ラスト。

---------------------------------------------------------------------

受験生が絶対使ってはいけない100の言葉
南極流宗家
中経出版

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする