シーブレ日記

愛艇と綴る釣り日記
最近は登山や自転車へと 遊びの範囲が拡大中

6月といえば

2010年06月13日 23時53分09秒 | オフショアの釣り
6月13日(日)

6月といえば「シロギス」の季節です。
先週来のカジキラッシュはまだ続いてますが、今週は小物と戯れてきました。

今日は清水から7名のゲストが遊びに来た。
僕は船頭。息子は中乗り。計9名という大人数での出船となりました。
ゲストのうち半分は超初心者、半分はオカッパリルアーマン。狙いは何でも良いのでボートで釣がした~いという感じ。
ちょっと難しいリクエストです・・・

     
    【何人乗ってるんだ?フォアデッキにも。大人数はUF33の真骨頂。片舷5人は楽勝です。】

手軽なシロギスを主体に、五目小物釣りというイメージで一日の構成を考えました。(コマセ無し)
ここは一丁、楽しい思いをして貰って、魚釣りにのめり込んで頂きましょう。
昔の道具をかき集め、人数分のシロギスタックルを揃えました。

南風が強いので、伊東湾内限定です。
皆さん、最初は船酔いを恐れ、ジャリメにたじろぎ、アンダーキャストに苦戦してましたが、それも徐々に慣れて来て、様々な魚が釣れ出した。
ベラ族、ハゼ族、ゴンベイ、エソ、オジサン、とにかく伊豆の海は多彩です。

僕自身、伊東に来てから初めてアンカー使用です。何年振りのアンカリングだろう・・・(笑)

肝心のシロギスは超渋くって、何度もポイントを入れ替えましたが、たま~に顔を出す程度。

     
     【根回りでは良型のカワハギ連発。小学生君も頑張ってました。】

砂地は厳しそうなので、あまりきつくない根周りに移動。
良いサイズのカワハギがコンスタントに釣れて来る。その他の外道も飽きない程度に釣れて来る。

最後に一山欲しくって、サバの溜まって居そうな場所に移動すると、居た居た!
小サバ、大サバ入り乱れてのフィーバータイム。
皆さん、船酔いの恐怖も吹っ飛んで楽しでくれました。

     
     【ボート釣り入門書のような写真ですね。こういう釣りも楽しいな。】

息子君も中乗りでよく頑張ってました。(まあ、君が連れてきたゲストだもんね)

特にビギナーさんが乗船する時は、スプレーを浴びたり、大揺れポイントで船酔いなど辛い思いはしないよう、ポイント選定や一日の流れを考えるのが大変でしたが、何とかカッコが付いたかな。
釣が好きになってくれるといいですね。
伊豆はドン深ばかりで、改めて小物釣りをしようと思うと、結構難渋しますね。

 

シロギスについては納得できません。このままでは引き下がれない。
カジキもマグロも後回し。今月は「シロギス強化月間」としましょうか。(笑)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする