goo blog サービス終了のお知らせ 

ふとっちょパパの気ままな日記

読書履歴を中心に日々の記録を書きます

謹賀新年

2007-01-01 18:30:42 | 日記・エッセイ・コラム

「なんとなく、今年はよい事あるごとし。元日の朝晴れて風なし。」(「悲しき玩具」より)
昨年もこの歌を引用した。今年も、うららかな新年を迎えたので、この歌にふさわしい朝であった。

昨年は福岡だったが、今年は自宅のある東京で新年を迎え、高崎にニューイヤー駅伝の応援に朝早くから行った。
駅伝そのものは、残念な結果であったが、何かしら学ぶものもある。
今年も、よい年にしたいものである。

年頭にこのブログをご覧になった方のご多幸とご健康、ますますのご発展を祈念しています。


地下鉄今里筋線開通発車式に参加

2006-12-24 12:20:07 | 日記・エッセイ・コラム

20061224_112053 大阪市営地下鉄今里筋線が2006年12月24日(日)正午に開業した。10時からのテープカット等の開通発車式に参加することができるというので、いそいそと出かけた。

JR大阪環状線の内側を通らない初の地下鉄路線となるとのこと。南北の交通の便が悪いので、便利な人も沢山いるのではないだろうか。とは言え、財政厳しき折から延伸問題は課題である。

20061224_102242_1

沢山の人が招待されているが、知り合いは誰もいない。
式典は、テレビ画像で見た。写真はホームに置かれたテレビの画面である。
井高野から今里の特別試乗に参加する。満員列車だった。途中駅をとばしたので、あっという間である。


高台寺、清水寺のライトアップを見に行く

2006-11-28 00:45:37 | 日記・エッセイ・コラム

仕事が終わって会社の人と高台寺、清水寺に行く。

高台寺は、まだまだ光源を強くするなどの工夫がいると感じた。

200611271955000他方、清水寺は、ライトアップにも慣れているようでよかった。携帯でとる写真であるから、目で見たようには行かないが、それでもなかなかよいものである。強いビームを使っており、インパクトとなっている。


貴船口駅、貴船神社、奥宮、鞍馬寺西門、奥の院魔王殿、木の根道、義経堂、霊宝殿、鞍馬寺、由岐神社、鞍馬

2006-11-26 16:52:22 | 日記・エッセイ・コラム

200611261129000昨日は、風邪で一日ゆっくりと寝ていた。思いのほかすっきりと起きれたので、京都の紅葉狩りに行く。単身寮を8時に出て、10時に貴船口に着いた。

主だったところを挙げると、貴船神社、奥宮、鞍馬寺西門、奥の院魔王殿、木の根道、義経堂、霊宝殿、鞍馬寺、由岐神社(写真は霊宝殿の紅葉)

12時過ぎには、200611261236000_1鞍馬駅に到着。思いのほか登りが大変で汗をかいた。 

鞍馬駅にこんな立派なものがある。


天気がよいので京都に行く

2006-10-29 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

549559紅葉の季節には早いのであるが、京都に行った。銀閣寺、法然院、安楽寺、大豊神社、若王子神社、永観堂禅林寺、南禅寺、南禅院、三門、天授庵を見て回り、その後京都駅まで歩く。随分と歩いた。
昼食は八千代でゆどうふを食べる。

一人で行ったのでか知らないが、ゆどうふだけ先に出てきて残りの食事が中々出てこないので、いらいらした。
http://r.gnavi.co.jp/k749400/


能面展を見に行き、奈良観光をする

2006-10-15 17:33:55 | 日記・エッセイ・コラム

会社の方が、能面展に舞楽面「蘭陵王」を出展するというので、見に行く。ご本人から他の方の作品についても懇切丁寧な説明を聞き、普通に見るのとは違う感動があった。作品は、万美夢面館のHPで見ることができる。

その後、能面展に夫婦で来ていた会社の方と東大寺まで歩く。東大寺では、ちょうど「東大寺慶讃能」が行われており、「小鍛冶」を途中からではあるが、鑑賞した。

天気もよく、午後からは能を中心においた充実した一日であった。


御堂筋パレードに参加

2006-10-08 21:33:00 | 日記・エッセイ・コラム

会社のメンバーと御堂筋パレードに参加。最初は、音楽が聞こえないなど、踊っているメンバーも苦労したようであったが、最後は皆の動きも合っていた。

先頭を歩いたのだが、どういう形がよかったのか分からないままであった。今年は、5月の博多どんたくにも参加したのだが、何か簡単でもよいから振りがある方が歩きやすい気がする。


NewOSK日本歌劇団を見に行く

2006-09-24 16:35:46 | 日記・エッセイ・コラム

会社の仲間で、NewOSK日本歌劇団桜花 昇(おうか のぼる)さんの10年来のファンという方がいる。その方が、大阪松竹座でやっている「NewOSK日本歌劇団」の公演の最終日に行こうと誘ってくれたので、行ってみた。

日比谷で宝塚のファンを見ることが多かったので、一種独特の雰囲気があるのではないかと思っていたのだが、実に普通である。男性の方も思ったよりも多く来ていた。

彼が応援している桜花昇さんは、歌がうまいということであるが、確かにうまい。気持ちのよい歌を歌ってくれる。

演目は以下のとおり。

一部 『なにわ祭り抄 躍る道頓堀』
 *日舞レビューショー
   失われつつある地域の芸能文化を見事、舞台上に復活!
   懐かしのあの祭囃子が、
   華やかにそして新しく、所狭しと繰り広げられる。
二部 『BE ON THE ROAD』
 *洋舞レビューショー
   世界各地のカーニバルを彷彿とさせる、パワフルかつダイナミックな、
   「これぞOSKレビューショー!」を存分に満喫できる。

家族の影響でバレエの公演には行ったことがあるが、OSKは全く違ったものである。なかなか、面白かった。


楽しい夕べ

2006-09-23 23:38:00 | 日記・エッセイ・コラム

昔の仲間であるずっきんと、ずっきんが独立して仲間になったもっちぃが大阪に来た。土日には飲まないことにしているふとっちょパパであるが、ずっきんの大阪出張の計画以来、今日の日が来るのが楽しみだった。

あっという間に時間は経つ。一次会は、大阪出身のもっちぃの予約してくれた店に行き、おいしくいただく。

二次会の前に、お初天神を、是非紹介したいと思い、お初天神に行く。お初天神のそばで、最近発見したBarは休みだったので行けなかったが、ふとっちょパパが26年前の新入社員時代に紹介された、大阪で楽しい空間であると思うニューサントリーファイブにお連れした。

ずっきんは、9月24日(日)はイベントを行うとのこと。バイタリティ溢れるずっきんをみて、元気をもらった。また、もっちぃとはテレビ電話でお会いしただけで、リアルで会ったのは、初めてであるが、以前からの知り合いのように楽しいひと時を楽しんだ。


奈良の定期観光バスに乗る:その2

2006-09-10 15:36:16 | 日記・エッセイ・コラム

先週に続き、奈良の定期観光バスに乗る。計画通り、「A3.奈良公園3名所と春日奥山めぐり」とした。

  • 東大寺・大仏殿
  • 春日大社(宝物殿含む)
  • 興福寺・国宝館
  • 若草山
  • 春日山原始林
      (春日奥山ドライブウェイ)
  • を3時間半かけて回る。

    東大寺の大仏殿は私が前に行ったときには、昭和の大修理の正に終わりの時(昭和55年)であったが、まったく覚えていなかった。春日山原始林はあまり期待していなかったのであるが、天気がすばらしく、奈良の街が美しく見えた。


    ボーリング大会

    2006-09-06 23:39:17 | 日記・エッセイ・コラム

    会社のボーリング大会に参加。まずは幹事にご苦労様である。「会社の」といいながら、たまたま会社のメンバーでやるボーリング大会であり、別に会社から金一封が出るわけでもない。そういうレクレーションを企画し、実行し、成功を納めるのはなかなかできるものではない。

    上司に言われたわけでもないのに、一生懸命取り組んだ幹事に乾杯である。


    奈良の定期観光バスに乗る

    2006-09-02 23:16:00 | 日記・エッセイ・コラム

    9月2日(土)に、奈良観光を思い立ち、定期観光バスに乗った。

    コースは、「世界遺産コース 法隆寺・西の京周辺」。

  • 法隆寺
  • 中宮寺
  • 慈光院(枯山水の庭園、書院、抹茶の賞味)
  • 薬師寺
  • 唐招提寺
  • 朱雀門(平城京の正門)
  • を、6時間40分かけて回った。

    25年前に、社会人になって一年目の独身寮時代(正雀)に行って以来の奈良である。

    快晴の一日であり、暑くはあったが、風が心地よかった。慈光院は良い所だったという思い出があったが、そのとおりにすばらしかった。全般に、奈良は、高いビルもなく、以前と変わらない風情を残している。

    一人でふらっと行き、定期観光バスにのるのもなかなかよい。次回は、「A3.奈良公園3名所と春日奥山めぐり」に行ってみようと思う。また、定期観光バスで様子をつかんでおき、またそれぞれには、ゆっくりと行きたい。

    大阪に住んでいると、京都も近いし、土日の単身赴任生活を楽しめそうである。


    祝:OCN光withフレッツ「光プレミアム」開通

    2006-07-17 14:18:43 | 日記・エッセイ・コラム

    単身赴任寮にOCN光withフレッツ「光プレミアム」が開通。ひかり電話もつけ、この機会にスキャナー、プリンター機能付のFAXも導入したので、いっぺんに便利になった。

    OCNドットフォンパーソナル、OCN Theaterと便利に使えるようになっている。自宅より便利になった気がする。


    新しい職場で一週間

    2006-07-08 14:19:12 | 日記・エッセイ・コラム

    先週の土曜日に大阪に出てきてちょうど一週間が経った。周りの皆もあちらこちらからきているので、自らの整理をするので精一杯。それに他人からの依頼も受けているので、ばたばたとしているのがよくわかった。

    ふとっちょパパ自身のパソコンも、ようやく会社の社内LAN、特別に引いてもらったOCN(もちろんフレッツ光利用)の開通、パソコンのWindowsUpdateも含めようやく今日の午前中で終わった。

    単身寮はまだTVを購入した段階であり、パソコン、インターネットまでは行き着かずである。

    機械的な情報装備化は終わったので、これからは中身に入っていく番である。これがまた大変なようである。