ふとっちょパパの気ままな日記

読書履歴を中心に日々の記録を書きます

赤毛のアン

2018-12-30 18:20:27 | 映画


2017年の作品。
ミーガン・フォローズのものも見たことがあるが、それよりは作りはテレビっぽい気がする。
画面がどんどん変わり、ハッピーエンドに導く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラクル・ニール!

2018-12-30 12:29:43 | 映画


アマゾンプライムで見る。
おバカな映画だ。
それはそれで、面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常識的で何か問題でも? 反文学的時代のマインドセット

2018-12-27 08:18:36 | 本と雑誌


内田樹さんがAERAの巻頭コラムに書いたものを編集した本。
短い文章なので、打田節全開とは行かないが、興味深い。

目次

まえがき
【第1章】危機的時代の判断力とサバイバル力
【第2章】真の知的成熟とは何か
【第3章】「属国」日本とアメリカ
【第4章】地方と経済効果とお金の話
【第5章】国民国家はどこへ行くか
【第6章】情理を尽くさない政治に未来はあるか
あとがき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンダーストラック

2018-12-24 18:26:28 | 映画


ワンダーストラックは、興味深い映画である。
個人的にはとても好きである。
過去が時代を超えて交錯するというのが良い。

ベンの物語、ローズの物語それぞれが理解できると良くわかる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューティブロンド

2018-12-24 14:26:38 | 映画


リーズ・ウィザースプーンは米国女優らしい女性である。
楽しく、アメリカ人らしい発想の映画。
元気には成れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本史の内幕 - 戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで

2018-12-23 08:34:05 | 本と雑誌


磯田道史先生の本。
古文書から読む日本史の一断面。
日本人は昔から記録魔であったことが良くわかる。

目次

第1章 古文書発掘、遺跡も発掘
第2章 家康の出世街道
第3章 戦国女性の素顔
第4章 この国を支える文化の話
第5章 幕末維新の裏側
第6章 ルーツをたどる
第7章 災害から立ち上がる日本人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼神の如く: 黒田叛臣伝

2018-12-13 08:38:24 | 本と雑誌


葉室麟さんの本。
黒田騒動を描いた本。
まことの忠義とは何かを教える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「農業を株式会社化する」という無理 これからの農業論

2018-12-10 05:49:55 | 本と雑誌


内田 樹・藤山 浩・宇根 豊・平川 克美の論考。
内田樹先生と養老孟子先生の対談がある。

確かに農業を資本主義に委ねることに無理があることは、分かる。
とは言え、我々が行動を起こせないというときには、我々は飢えるしかないのだろうか??
なお、宇根豊さんという農本主義の方は存じ上げなかったが、実に興味深い論を展開される。

目次

◎「農業を株式会社化する」という無理  内田 樹
◎年に1%ずつで田園回帰はできる  藤山 浩
◎農本主義が再発見されたワケ  宇根 豊
◎贈与のモラルは再び根づくか  平川克美

◎巻末対談「若者はなぜ農村へ向かうのか」 養老孟司×内田 樹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Marley & Me

2018-12-08 20:35:34 | 映画


邦題は、「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと 」。
ヒューマンコメディである。
それにしても、犬の演技がものすごい。
よくこんな絵が撮れるものだ。

オーウェン・ウィルソンとジェニファー・アニストンの夫婦も良い。
こんな映画をアメリカでも作るのだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーシャと魔法のワンダーランド

2018-12-08 18:52:23 | 映画


アマゾンプライムで見る。
不思議な映画だったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実力派たちの成長戦略 30代、40代は「ビジョナリー・プロフェッショナル」となれ!

2018-12-04 17:54:30 | 本と雑誌


山本真司さんの「30歳からの成長戦略 「ほんとうの仕事術」を学ぼう」には大変感銘を受けた。
そのリライトとのこと。
個人的には、前著の方が参考になったと思う。



第1章 Change or Die変わるか死ぬかの時代―大変動を経験し続ける30代、40代
第2章 ミドル再生計画―ビジョナリー・プロフェッショナルとは何か
第3章 「あるべき姿、ビジョン」を構想する―日本の30代、40代がいまやるべきこと
第4章 ビジョン構想力の鍛え方―「自分」と「他者」、「金」と「心」のバランスを考える
第5章 100分で学ぶ経営戦略論の基礎「5講」
第6章 時間不足と戦う―集中のためには弛緩せよ
第7章 ミドルのための心のマネジメント
終章 超一流の人生を目指せ。そして、いますぐに行動せよ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街場の憂国論

2018-12-03 10:28:25 | 本と雑誌


内田樹先生の憂国論は厳しい。

日本の国はどうなっていくのだろうか。
2013年の指摘から5年が経ち、特に大きな変化も無く進んでいるが、行く方向は正しいのだろうか。

目次

第1章 脱グローバル宣言、あるいは国民国家擁護のために
第2章 贈与経済への回帰
第3章 国を守るということ
第4章 国難の諸相
第5章 次世代にパスを送る
号外 特定秘密保護法をめぐって

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリームガールズ

2018-12-02 18:49:02 | 映画


アマゾンプライムで見る。
実は、2007年9月25日にOCNシアターで見ている。
当時は単身赴任で、暇だったのだろうな。
ブログにも記事を残している。

面白い映画であるし、楽しい。
救いもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE GIRL NEXT DOOR

2018-12-01 23:13:22 | 映画


アマゾンプライムで見る。
隣のきれいなおねえさんは、アダルト女優という話だが、純愛もの。
アメリカらしいな。
日本でもこんなにさらりと描けるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロワッサンで朝食を

2018-12-01 16:23:35 | 映画


アマゾンプライムで映画を見る。
原題は、『Une Estonienne a Paris(パリのエストニア人)』。
「ティファニーで朝食を」を意識したのだろうが、映画の中でクロワッサンがキーワードの一つなのでそれも良い。
フランス映画らしい、人間が描かれる。
ジャンヌモローが主役であり、見せる映画である。
公式ホームページはここだが、こんなに明るい画面は少ない。
全編、画面は抑え目である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする