馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

プレート固定の基本 小動物や人整形と、馬プレート固定の違い

2024-05-28 | technique

紹介してきた馬のプレート固定の基本の説明文を、多くの教科書で書かれているのは J. Auer 先生。

AO Vet の会長だった大先生だ。

基本の基本なので、誰が書こうとあまり異なった書き方や内容にはならないかもしれない。

          ー

これはIan Wright 先生の Fracture in the Horse の記載。

Principles of Plate Fixation の段。

小動物と人では、プレートの長さと幅のガイドライン、すなわち骨折部の全長との関係におけるプレートの長さ、が用いられてきた。

この係数は、多片骨折では2~3倍以上、単純骨折では8~10倍以上(プレートは骨折部より長くする)べきだ。

馬では、プレートは骨の全長にわたるようにする。

長いプレートはそれぞれのスクリューにてこの力として増強されて働く引き抜き力を減少させる。

            

人や小動物のプレート固定で”基本”として唱えられていることと、馬整形で”理想”として書かれていることは異なるのだ。

馬のプレート固定は難しく、うまくいかないことがあるからだ。

牛では、馬に準じてプレート固定するのが良い。

小動物より重い個体を相手にしなければならないことがあり、

手術後すぐに立ち上がり、歩き回り、

経済性が優先されるからだ。

              ー

Fractures in the Horse の続き。

人や小動物では通常、より短いプレートが使われるが、最少でも3本の対側皮質にもスクリュー(皮質骨6箇所)を骨折部の両側それぞれに効かせるべきだ。

馬の長骨骨折では、少なくとも4本のスクリューが効いていることが望ましい。

プレートは骨の全長に伸びているし、全てのスクリュー孔にスクリューを入れるので、この最少の要件は普通は完全に達成される。

              ー

子牛や子馬で、骨折部が骨の中央ではなく、骨幹端であったり、骨端部骨折だったりすると、この最少の要件、スクリュー4本、譲歩しても3本、というのは達成できなくなる。

そして、子牛や子馬の骨幹端や骨端は皮質がひどく薄く、軟らかい。

馬なら角度安定性があるLCP/LHSを使うが、値段が高い。

子牛なら、骨幹端や骨端には 6.5 mm 海綿骨スクリューを使うのが良いだろう。

              ー

人や小動物と、大動物、馬と牛の整形外科では基本と理想からして違う。

牛では骨折内固定の教科書さえまだないので、馬整形外科の教科書を参考にするのが良いと思う。

           //////////////////

今年も、ハナカイドウが、これでもか、というように咲いた。

持って生まれた性質なのか、肥料のやり過ぎなのか、

なんなんだろう・・・・・

 

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はとぽっけ)
2024-05-28 06:32:18
 牛の場合、子牛が対象なので、関節の近くで成長板にかかると一か八かになるのでしょうか?真ん中あたりではカーブが馬とは違うようだし。基本が大事になりますね。

 これでもか、ですね
 いろいろな品種があるようですね。
 適した場所に植えてもらって、適時お手入れしてもらってストレスなく過ごせたら、植物もお返してくれるのでしょう。たっぷりと。
返信する
>はとぽっけさん (hig)
2024-05-29 04:17:47
子牛は成長板骨折でもほとんど大丈夫です。人や小動物では未だに成長板を跨いだ内固定は避ける、と書いてありますが、必要なときには成長板を跨いだ内固定をすれば良いのです。
馬外科医は少なく、牛外科を専門とする先生はおらず、牛の整形はno man's land となっていますが、小動物の先生にたよるのではなく、馬整形から学ぶべきだと思います。

サクラよりハナカイドウが好き、というガーデナーも居るようですが、うちのを観てると風情にはほど遠いです;笑
返信する

コメントを投稿