こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

ネモフィラは見頃でしたね。

2024年04月20日 | 一般

 桜、ソメイヨシノの開花は遅かったですが、その他の花は例年よりも見頃を迎えるのが早い感じでして、「ひたち海浜公園」で毎年この時期には話題になる「ネモフィラ」も今の時期が見頃を迎えているとの事。

 毎年、この時期は「ひたち海浜公園」へ行っていますので、連休前の混雑時期を避けるために、本日行ってきました「ひたち海浜公園」。

 現在「ネモフィラ」が見頃を迎えており、この土日は開園時間が7時半に前倒しされているんですよね。ただ、開園時間が早まったから、それに合わせて早く行こうとすると、逆にハマるんですよ。

 開園待ちの駐車列ができてしまうために、開園少し前に行けば、入るまでに30分くらいかかってしまう事も考えられますし、実際にそうなった事もあります。そうなると、入園券を購入する列もそれなりに伸びているので、ココでもまた待つ事になり、入園時もやはり順番ですからここでも待つ。

 そう考えると、入園待ちが多少は掃ける頃に行った方が、比較的スムースに入る事ができたりしますので、今回私は「9時着」でモーターサイクルで行く事にしました。

 高速ではひたち海浜公園I.Cでは2Kmほどの渋滞ができていましたが、ココは「常陸那珂港」で降ります。こちらからの方が空いていますし、駐車場へも左折になるので入りやすいんですよ。

 駐車場ですが、クルマはもう臨時駐車場まで使用されていたようですが、モーターサイクルはそれなりに空きがありましたので、そんなに苦労する事なく停める事はできましたね。入園券も、まずまず列にはなっていましたが、3分ほどで購入でき、入園列も1分以内で入る事はできました。

 ただ、開園してから2時間ほど経っていますから、園内にはそれなりに人が多いですね。でもこれは開園直後でも一斉に人が流れ込んできますから、人が少ないのは僅かな時間だけとなるので、そこまで差を感じる事は私はありませんが。

 やはり、コロナ禍が明けたからでしょうね、外人、中国、東南アジア系が多く、コロナ前のように戻ってきた感があります。

 「ネモフィラ」ですが、確かに見頃ですね。今日は天候が「曇り」でしたので、あまり冴えた感じでは無かったですが、十分堪能する事できましたね。

 「見頃」となっていますが、「ひたち海浜公園」の発表としては7分咲きくらいとの事で、後10日ほどは楽しめるのでないでしょうか?そう考えると「大型連休前半」までは何とか見れるのではないかと思います。

 それでは、本日の登場人物はこの方。今周期、「精霊士官学校」を卒業し、「水の上等精霊」、「第三階位第3級」の階級を拝命した、「灌漑用水の女神」である「ミヅハノメ」を称号にもつ「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室  東亜支局」に配属されたばかりの新人「気象参謀」の「ロッカ・ミヅハノメ・アズマモトミヤ」さんなのです。今年も「ネモフィラ」を見に「ひたち海浜公園」へやってきた「六花」ですが…。ちなみに背景が本日の「ひたち海浜公園」、「みはらしの丘」のネモフィラなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の気配も少しづつ

2024年04月19日 | 一般

 何となくここ最近は、気温も東京都内でも25℃近くとなり、春霞が消えてきて、雲の様子や、空の感じが「初夏」を感じさせるようになってきた気がしませんか?

 そんなワケで今日は「穀雨」。

 さて、「穀雨」は現在一般的である「定気法」で「太陽黄経が30度のとき」とされ、日付で言うと大体「4月20日」ごろになるのです。この話題では定例 ですが「暦ではそれが起こる日」になりますが、「天文学」ですと「その瞬間」となるのです。また、もう一つの「恒気法」ですと「冬至から1/3年」日数で いうと約121.75日後となり4月22日ごろになるのです。また期間としての意味もありまして、この場合「次の節気」である「立夏」の前日までとされて います。

 意味としては「田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ」で、穀物の成長を助ける雨のこととされているようですね。「暦便覧」では「春 雨降りて百穀を生化すればなり」と記載されています。この「穀雨」の終わりごろには「夏も近づく」と歌われている「八十八夜」になるのです。つまり、次の節気は「立夏」ですから、暦の上では春も終わりに近づいてきたって事になりますね。

 ちなみに「星占い」では、「穀雨」が「おうし座」の始まりとなるそうです。

 それでは本日の登場人物は「春が関係している話題」ですからこの方。「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局総合副局長 気象精霊」と「東亜支局」の「副局長」としてはトップなポジションで「第二階位第二級」、「セルフィーヌ」さんの相棒であり、幼馴染で親友の「南風の精霊」の意味である「アウステル」を称号に持つ「リセルアーテ・アウステル・フォーニエル」さん。二十四節気では春の最後である「穀雨」が始まりまして…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンタの修理が完了しました。

2024年04月18日 | 一般

 私が使っているプリンタ、「エプソン SC-PX1V」」を4月2日に修理に出し、ほぼ1週間4月10日に戻ってきました。

 今回の故障の原因としては、インクヘッドのところに紙が破れた状態で詰まってしまい、インクヘッドが動かなくなってしまったのが原因ですね。

 紙詰まりだから、取りだせばよいのですが、インクヘッドの所でしたので、こちらからは見えず、しかもインクヘッドは動かせないのでメーカー修理に出さざるを得なかったワケです。

 修理費は当初の見積もり通り25,300円で、こちらは往復送料と消費税込みの値段ですね。

 それと、修理費は「代引き」となるので支払い方法は「現金」のみとなっています。

 また、今回修理に出すにあたって、以前から気になっていた「給紙」がうまくいかない事が多かったので、その旨も「状態」の所に記載しておきましたら、給紙部も部品交換してくれました。

 ともあれこの「SC-PX1V」、A3ノビ対応ですから、結構な大きさがあるんですよ。それでもエプソンのA3ノビ対応モデルとしてはコンパクトな方ですが。

 到着時、「パソコンポ」での配送でしたので、緩衝材が入り、段ボールは1m幅くらいと大きく、しかもプリンタ自体もそれなりの重さがあるので、配達の方も結構大変そうでしたよ…。

 修理から戻ってきたワケですが、早急に使用する事もないので、まだ使っていなかったりしますが、修理もされた事ですし、安心して使う事ができますよ。

 それでは。本日の登場人物は、「PC」に関連する話題でしたので、この方。「メリエル・ムネーモシュネー・ケインズ」さんです。メリエルさんは「気象制御管理省 東亜支局」にて「総務」的な働きで影から支えている部署にいる「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 総務計画係 書法精霊」でして、同じ部署には「マドカ」さんがいます。なお、称号の「ムネーモシュネー」とは「記憶の女神」から来ています。修理に出したプリンタが戻ってきたので、受け取った「メリエル」さんなのですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だって「土用」があるんだよ。

2024年04月17日 | 一般

 昨日ってなんと「秋の土用」の入りなんですよ。

 「土用」と聞くと大抵の方は夏の「土用の丑の日」を思い浮かべるでしょうが、実は「土用」は「年に4回」あり、その日は「1年」のうち「不連続」な「4つの期間」で、四立、要は「立夏」「立秋」「立冬」「立春」の直前の「約18日間」ずつがあたります。ただこの「土用」も「節気」と同じよう「平気法」と「定気法」がありまして、「平気法」は「四立」冬至を基準に約136.97日・228.28日・319.59日・45.66日後の18日前が「土用の入り」とされ、「土用」の期間は「毎回18日」になります。

 もう一つの「定気法」では、「四立」の時、つまり「太陽黄経45度・135度・225度・315度」の18度前があたりますので、太陽黄経が「27度・117度・207度・297度」となる日が土用の入りになります。これは「国立天文台」でも「暦要項の雑節」で定められており「理科年表」にも掲載され、「各土用の入り」の「日時」が記載されています。ただ「定気法」ですと「太陽黄経」から算出するのでかなり複雑になりまして、方法としては「季」を通じて平均すると、土用の期間は「18°/ 360°× 1年」で18.26日となります。しかし、「地球が楕円軌道」であるために「季節により±3%」これは「軌道離心率×2」程度の変動があるので、春夏秋冬の順に18.49日・18.82日・18.02日・17.71日になります。この事から、土用の期間は「17日~19日」になってしまいます。ちなみに「夏の土用」は18日よりも19日のことが多く、冬の土用は17日になる事もあるのです。

 それと有名な話ですが、この「土用の丑の日にウナギを食べる」というのは「一説」によると江戸時代末期に「平賀源内」が夏に「ウナギ」が売れなくて困っていたウナギ屋さんから「なんか売れるようにできないか?」と相談されて作った「キャッチコピー」なんですよ。それ以外にも「文政年間」の「江戸買物独案内」では、土用に大量の蒲焼の注文を受けた鰻屋、「春木屋善兵衛」が、子の日、丑の日、寅の日の3日間で作って土甕に入れて保存しておいたところ、丑の日に作った物だけが悪くなっていなかったからという「春木屋喜兵衛説」。鰻屋に相談をもちかけられた蜀山人こと大田南畝が、「丑の日に鰻を食べると薬になる」という内容の狂歌をキャッチコピーとして考え出したという「蜀人説」ただ、この話は天保10年発行された『天保佳話』に載せられているらしいのですが、同書にそのような記載はいっさいないそうです 。後、平仮名で墨汁を使って毛筆で書いた「うし」と言う文字が、まるで2匹の鰻のように見えたからと言う説も。

 ともあれ、いろいろな説があるようですね。

 なので「土用の丑」と「ウナギ」は全く関連根拠は無いんですよ。確かに「ウナギ」は「ビタミンA」は「100g」に対して「5000IU」という成人の1日に必要な摂取量があり、「ビタミンB1」は「100g」で「成人男性」の「一日の摂取量」であり「ビタミンB2」、「ビタミンE」は「100g」で「成人男性1日摂取量」の「約半分」が摂取できるほどの栄養価の高さがあります。

 「土用」=「うなぎ」は夏だけであって、それ以外の「土用」では特に何かを食べるといったような風習は無いようですよ。

 それでは、本日の登場人物は、この話になると登場比率が高い「久松 ゆりあ」さん。同じく「土用」に登場する事が多い「間部 結華」さんの主人である「お嬢さま」で、帝都の近くに位置する名門よ学校である「成安女学校」の1年生なのです。この二人は「土用」と聞くとスル事しか考えていないようで、どうやら散々イタしたようですね…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレ、ポン・ブルックス彗星なのかな…?

2024年04月16日 | 天文・科学

 どうも4月は「春霞」で星を見るにはあまり適してない時期なんですよね。それに3月は天気が良くない日が続いていましたし。

 それと言うのも、4月10日辺りから、「ポン・ブルックス彗星」を見るのに適した時期なんですよ。

 この「ポン・ブルックス彗星」は70年周期の彗星でいくつかの記録が残っているそうで、それによると「アウトバースト」を起こし、急激に明るくなったことがあるそうなのですが、現時点ではそんな事もなく、今後も肉眼では見る事はまず無いでしょうね。話によるとここ最近は4等級くらいの明るさらしいのですが、いかんせん彗星って恒星よりも暗く感じるので、実際の感覚としては5等級くらいになるでしょうね。

 当然そのくらいですから、肉眼はまず難しいですし、双眼鏡では見えるでしょうけど、今の時期は西の空、大体木星の3°下にいるようですが、木星自体が夕方薄明の時点20°ですから、思った以上に低く、この春霞の空では探すのは結構難しいようです。

 それでも折角ですから、比較的天気が良い今日、見てみようと思ったワケです。

 幸い今の自宅からは真西がある程度見えるので木星を目安にして撮影してみました。

 結果としては、やはりなんだかんだで、雲が出てきてしまい、好条件とは言えず、さらには19時半くらいが限度で、日の入り後1時間ほどと、まだ航海薄明くらいなのであまり暗い星を撮影するには向いていない状態。

 撮影したのを見てもかなり雲でぼんやりした状態と、恒星と彗星を見分けるのも困難な状況でした。それでも何とかポン・ブルックス彗星の位置を考えれば、そのあたりにぼんやりと光っているのがあり、多分それがボン・ブルックス彗星なんじゃないかな?という程度でした。

 11月には「紫金山・アトラス彗星」がきますので、そちらは見えると良いなぁ…。 それでは、本日の登場人物は「天体現象」に関するお話でしたので、この方。子供の頃にある病気が原因で中途失聴者になってしまい、「宇宙には音が無い」という事から「天文」に興味を持ちその知識から同級生の天文仲間二人と「天文クラブ」を作り、高校では「インクルージョン教育」でその学力の高さから「進学クラス」にいるほど。宇宙の深遠のような漆黒の髪と眼を持ち「天文部」である事から「闇夜の妖精」の二つ名までもつ「渋川 真夜」さんです。「ポン・ブルックス彗星」を撮影してみた「真夜」さんですが…。ちなみに背景が私が撮影した「ポン・ブルックス彗星」が写っていると思われるのです。多分黄枠内がそうじゃないかな?と思うのですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLIM月面に立つ!!

2024年04月15日 | プラネタリウム

 今月の初めくらいに、NASAが人類を再び月へ送る「アルテミス計画」にて「日本人宇宙飛行士」が搭乗し、米国人以外で初めて月に立つ予定である事が発表されましたね。

 また、それに先んじて3月には「JAXA」により月に「小型月着陸実証機「SLIM」」が月面にピンポイントで着陸したとの報道がありました。

 今月の久喜プラネタリウムの番組は「SLIM月面に立つ!!」と「小型月着陸実証機「SLIM」」に関しての話です。

 月は地球の隣の天体として、宇宙開発が始まってから、一つの目的地として重要な位置にありました。

 そして1966年2月に当時「ソ連」の「ルナ9号」が世界初の月面着陸をし、その後同年6月には「米国」が「サーベヤー1号」を月に着陸。その後しばらく月に着陸する探査機は無く、2013年に中国によって「嫦娥3号」が月の裏側に初着陸。インドもチャンドラヤーン1号を。そして今年、JAXAによる「SLIM」が月面着陸した事により、日本は世界で5番目に月着陸をした国となったのです。

 番組ではこの「SLIM」がどのような探査機であり、どのように着陸したかが説明されています。

 ただ、報道でもあったとおり「SLIM」は着陸シーケンスを実行中に「メインエンジン」2つの内、1つが脱落してしまい、姿勢制御が困難となったのですが、当初の着陸目的地から55m離れた所に着陸成功。

 コレは今までの探査機が「着陸予定箇所」よりKm単位で離れていたのに比べると驚異的な精度での着陸成功なのです。

 しかし、メインエンジン脱落により、着陸態勢がうまく制御できず、頭から立つ感じで着陸してしまったので、ソーラーパネルに十分な光が当たらず、発電も予定よりも大幅にできない状態となりデータはほとんど送れなかったようです。

 その後も何とかソーラーパネルに光が当たり信号受送信ができたのですが、月は昼と夜は2週間もあるので、次回ソーラーパネルに光が当たってもうまく発電はできないかもしれないそうですよ。

 で、番組内では、「月面に立つ!!」と某有名ロボットアニメのタイトルをもじっている事から、そのネタが多様に使われています。ただ「SLIM」が頭を下にしたような状態で着陸している姿は「2:50」な人が例えられていましたよ。

 それでは、本日の登場人物は「プラネタリウム」な話題でしたのでこの方です。「プラネタリウムの妖精」を名乗っている「天元界 天象運行監視室 第二区域局」所属の「天象精霊」である「カスミ・アウロラ・タマノイ」さんです。月面着陸した「SLIM」の状態が「2:50」の人をもじっているのを見て…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の時期は「末期」だったね。

2024年04月14日 | BMW Motorrad

 毎年、私は決まった場所の桜を見に行っています。一つは2月の「河津」で「河津さくら」。もう一つが「わに塚のサクラ」なのです。

 この「わに塚のサクラ」ですが、「山梨県韮崎市」にあり、樹齢が300年ほどの「エドヒガンザクラ」でして、一番の特徴としては「周囲が畑」でその中に「1本だけぽつんとある」のです。多くの「さくらの名所」はお寺だったり公園だったりと、何かしらの施設の中や、意図して作られた場所が多いのですが、「わに塚のサクラ」はホント畑の中ですからね。そんなロケーションからか、ここ数年は韮崎市観光ガイドにも掲載され、結構人が来るようになってしまいました。なにせ、私が始めて行った時は「駐車場」すらなかったですからね。今では「諏訪神社(広神社)」の隣に駐車場が新設されて大分利便性は良くなりましたよ。

 しかしながら、今年はホントに桜の時期が難しい。4月に入り急激に咲き始め、満開を迎えたと思ったら、早々に散ってしまいましたからね。

 この「わに塚の桜」も「開花情報」がネットで見る事ができ、4月になってからチェックをしていて、3日の時点ですでに「今週末が見頃」となっており、例年では東京で「ソメイヨシノ」が満開を迎えてから1週間ほどで「わに塚の桜」は見頃となることが大抵でしたが、今年はソメイヨシノと同じな開花状況ですよ。6日と7日は予定を入れていたので、13日に行く事にしたのですが。9日の時点で「開花情報」サイトでは「満開を過ぎたので今年の開花情報は本日で終了します」と言った旨が掲示されてしまっていました。

 わに塚に到着しても駐車場には警備員はおらず、駐車場から見ても屋台と言いましょうか、監視なのかなんかしらのテントが例年では張っているのですがそれも無く、完全にシーズン終了な状態…。

 それでも何名かは見に来ているようでしたが、遠くから見ても完全に見頃過ぎで、葉桜へ移行している初期段階と言った感じでしょうか。

 当然ながら、人が少ないのでゆっくり撮影をする事はできるのですが、いかんせんあまり絵にならない…。折角良い天気だったのに…。

 ホント、今年は桜の見頃が難しかったですよ。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象精霊」で階級は「第三階位第二級」、精霊の種類として は「風の上等精霊」。「天空の精霊」を意味する「カエラム」を称号に持つ「ファルティシア・カエラム・マーティンス」さんです。「わに塚」へ桜を見に行った「レナ」さんから画像データが「ファル」さんへ送られてきたようでして…。ちなみに背景が昨日、4月13日の「わに塚の桜」から見た八ヶ岳なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングプランが今年も開始です。

2024年04月13日 | BMW Motorrad

 桜、ソメイヨシノも東日本、西日本と北日本以外は満開を迎え、先週辺りがお花見には丁度良い時期でしたね。

 そんなように、暖かくなってきまして「行楽」へ行く事が多くなってきた時期でもありますね。

 そして、この時期になると販売開始となるのが「NEXCO」各社での「ツーリングプラン」ですよ。

 ETC装着車限定となりますが、NEXCO各社で決められたプラン範囲内であれば料金一定2~3日間は乗り降り自由というお得な商品なんですよ。

 プランにより利用できる範囲は決まっていますが、その範囲以内でしたら乗り降り自由ですし、ほぼ片道だけで元が取れてしまう料金設定もあってかなり利用していますね。

 それが今年も11月までですが、販売が開始されたのは喜ばしい事ですよ。

 これからの時期はお花見やらで遠出をする事が多くなるので、最大限に利用しようと思います。

 それでは、本日の登場人物は私の「R1250RT」のキャラクターであるこの方。今期「精霊士官学校」を卒業したばかりの「ハイイロオオカミ」系「キャニン族」であり「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象精霊」、階級は「第三階位第三級」で精霊の種類としては「火の上等精霊」。「灯りの妖精」の意味である「アルフル」を称号に持つ「レナータ・アルフル・トラヴァス」さん。亜空間通行料金の一定額プランの申し込みが始まり「レナ」さんも「マドカ」さんに申し込みをしてもらうようで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういうのってホント、ムダな時間だよね…

2024年04月12日 | 一般

 今日の「こなここブログ」を描こうと、ミルクコーヒーを作り、作業机に置いて、メールチェックをしようとした時に、多分肘がでしょうかね。カップに当たって、机の上に盛大にこぼしちゃいました…。

 机の上は当然、近くに置いてあったCD。

 Pケースから出した状態でディスクのみを30枚近く積んであった所にかなりかかってしまっていました。

 ともあれ、まずは机の上のを拭き取り、少し床にもこぼれてしまっていたので、それもぺーバータオルで拭きとってから、砂糖を結構入れているのでただ拭き取っただけだと砂糖でベトついちゃうんですよね。

 そこで、今度は水拭きをして机周辺は終了。

 CDの方は水で洗っても平気ですから、流しで、1枚づつ水をくぐらせてコーヒーを落として、それから1枚づつペーパータオルで拭きとって…。

 これで1時間くらいムダにしてしまいましたよ…。

 自分でした事とは言え、ホントこういうのはムダな時間ですよね…。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「ごんぎつね」の「妹」で死後「天使」となり現在は通称「鎌倉の詰所」、「空間保安庁 第二管区 東亜支署」で「家政精霊」をしている「恋文の精霊」、「フグルマ」の称号を持つ「ミン・フグルマ・ニイミ」さんです。茶碗を運ぶときに振り返ったら肘がカップに当たってしまった「ミン」さんなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱走「ぺんぎん看板」捕獲イベント

2024年04月11日 | 動物園・水族館

 毎年4月25日は「世界ペンギンの日」なのですよ。

 連日のお話になるのですが、「羽村市動物公園」ではこの「世界ペンギンの日」にちなんだイベントが開催されているのです。

 それが、「脱走ペンギンを捕獲せよ‼」。

 当然ながら「本物」。生きているぺんぎんではないですよ。

 このイベントは、「羽村市動物公園」の名物である「ペンギン看板」が園内のどこかに設置されているのでそれを見つけるのです。

 イベントは入園口の配布物置き場に置かれている「エントリー用紙」で参加することができます。というか、そこから貰えばいいわけですね。エントリー用紙には

「ペンギンは6つのグループに分かれて隠れているぞ!同じ色の四角に見つけた場所の番号を書いてサービスセンターに持っていこう」

 と、あり、このグループ分けは「属」に分かれていたりします。なので「アプティノディテス属」の「コウテイ」「キング」。「ピゴセリス属」の「アデリー」「ヒゲ」「ジェンツー」。「スフェニスカス属」の

「マゼラン」「ケープ」「ガラパゴス」「フンボルト」。「ユーディプテス属」の「フィヨルドランド」「スネアーズ」「イワトビ」「マカロニ」「シュレーター」「ロイヤル」。「メガディプテス属」の「キガシラ」。「ユーディプテューラ属」の「コガタ」「ハネジロ」で分かれているのがわかる人にはわかる分け方なんですよ。

 そして、ノーヒントですとさすがに大変ですから、裏面には「目撃情報」として、園内マップが掲載されており、「ぺんぎん看板」がある場所には「ぺんぎんのシルエット」に番号があるので、見つけやすくなっています。また、その番号は「同じ色の四角に見つけた場所の番号」なので、それを色枠に記載することになります。

 見つけるのはそんなに難しくはないですが、一部整備中で遠くからしか見る事ができないところもありますけど。

 枠を全て埋めたら、出入口の近くにある「売店」、ここが「サービスセンター」なんですけどね。で景品と引き替えです。

 今回の「脱走ペンギンを捕獲せよ‼」ですが後ろに「the last escape」とついているので、今回が最後なようですね。

 コロナ禍前にも実施されていたイベントなのでなくなってしまうのは残念ですが、これに代わる新しいイベントも期待したいですね。

 本日の登場人物は、「動物園」なお話でしたので、この方。「オーストラリア」で牧場を経営しており、幼い頃から家畜の世話をし、もって生まれた性格から動物の管理に長け、また本人も動物が好きだったので「野生動物保護官」している「オーストラリアン・キャトル・ドッグ」の「Chefille」である「カリーナ」さん。「脱走ペンギン」イベントを見つけた「カリーナ」さん、はりきっています。ちなみに背景は「いつも」の「ぺんぎん看板」の所ですが、「ペンギン脱走中」なのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする