こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

ドラ割「ツーリングプラン」の首都圏出発プランが販売開始されたよ。

2020年09月30日 | BMW Motorrad

 早いもので、明日から10月ですね。

 そして、10月から「新型コロナウイルスの感染拡大防止」の東京での緩和も開始され、それに合わせて「NEXCO」が販売している「ETC利用割引プラン」である「ドラ割」の「ツーリングプラン」ですべてのプランが販売開始されることになりました。

 「ツーリングプラン」では「首都圏出発プラン」を除く、北海道、中京、関西、四国、九州のプランは7月22日から販売をしていましたが、首都圏を出発とするプランだけ販売が見送られていたのです。今週初めに東京も「Go To トラベルキャンペーン」を10月1日から対象になるとの事で、「ツーリングプラン」の首都圏出発プランも販売が開始されたようです。

 このツーリングプランは定額の料金でプランにより2日間または3日間、対象エリアの高速道路が乗り降り自由と大変お得なプランで、1日だけでも利用ができますが、それでも距離によりますけど、かなりお得な料金なのです。昨年私はこのツーリングプランの一つである「東北道・常磐道プラン」を利用して「仙台日帰り」をしていますが、その時のプラン料金は「7500円」で、通常なら「往復」で「約11000円」かかりますからね。しかも3日間でしたので、仙台に行く2日前には「猪苗代湖」も行っており、これも往復で6000円程度かかったと思いますから、結果的には倍額以上の料金がかかっていたと思います。

 そんなツーリングプランが10月1日から11月30日までとかなり期間は短いですが、販売が開始されたので、これを利用して普段行かないような場所に行ってみようと考えています。

 ただ、遠くへ行くとなると連休が必要になるので、そうなると行けるのかなぁ…。

 それでは。本日の登場人物はこの方。「太陽神」の意味である「アマテル」を「ファミリーネーム」に持つ「気象制御管理省 東亜支局」にて「総務」的な働きで影から支えている部署にいる「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 総務計画係 書法精霊」で「道徳の女神」、「メハビア」の称号を持つ「マドカ・メハビア・アマテル」さんです。以前「カティア」さんが、「マドカ」さんに取ってもらった格安チケットの販売が再開されたようで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と「肉だく」でもすんなり食べられるもんですよ。

2020年09月29日 | 食品

 一時期SNSの影響で品切れになっていた「コメダ珈琲店」で期間限定商品である「コメ牛」が販売再開したとのことで、食べてきました。

 この「コメ牛」は「牛カルビ肉」をコメダ特性甘辛ダレで味付けして、ハンバーガーにしたもので、通常と「カルビ肉」を倍にした「肉だく」と、三倍増しにした「肉だくだく」が販売されており、その「カルビ肉」の量が「SNS映えする」との事で、一時期品切れになったほどだったのです。そして初めに書いたように9月13日から販売が再開されました。

 とりあえず、通常でもよかったのですが、量的に「少しだけ少ないかな?と思い、「肉だく」にしてみました。

 実際に出されると、通常のコメダ珈琲店のハンバーガーで使われる「バンズ」のサイズから、完全にカルビ肉がはみ出し、どう食べようか考えてしまう量。たぶんですが、はみ出てしまっている量が、「だく」の分なんでしょうね。

 ともかく、完全にカルビ肉が雪崩を起こしているような状態で、いくら袋に入っている状態でも、どう食べれば良いのか困るほど。持ち上げればこぼれてしまう事間違いなしな状態ですから。きれいに食べるためにも、一回はみ出てしまっている「カルビ肉」をある程度食べてから、挟み直してから食べる事にしました。

 カルビ肉はある程度細かく裁断されており、そこに粘度の高い甘辛のタレがタップリかけられ、実際に食べてみると、カルビは適度な脂でしつこくなく、甘辛ダレもあり、結構すんなり食べる事ができます。

 出されたときに、インパクトがある量でしたが、実際に食べてみると、案外すんなり食べる事ができましたよ。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「ボーダー・コリー」の「Chefille」の「境谷 珠樹」さん。ココで「はて?」と思った方は相当な「Creator Works通」です。実は「メインサイト」での「Chefilleコーナー」で「ボーダー・コリー」が登場しているのですがそちらは「メリッサ」さん。今回の「珠樹」さんは、実はChefilleコーナーとは違った世界での話しで、Chefilleが元から「犬っ娘」ですが、「珠樹」さんは「犬」から「魔法の力(システムクラフト」で「犬っ娘」になった経緯を持っています。一応設定としては。一人称は「珠」。礼儀正しく家事が得意でその上勉強と運動も上位 の成績を持つ。しかし寂しがりやで人見知りをする。家の中では自分の毛並みと同じ様な色使いと言うことでメイド服を好んで着ているのです。元が犬だけあり「焼肉」も好きな「珠樹」さん。学校帰りに友人たちと「コメダ珈琲店」で「コメ牛」を食べたようで…。ちなみに背景が「コメ牛 肉だく」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星探査ゴゥトゥマーズ

2020年09月28日 | プラネタリウム

 なんだかんだと予定があって、今月やっと久喜プラネタリウムへ行ってきました。

 それでもって、今月の番組は「火星探査ゴゥトゥマーズ」です。

 10月6日に火星が約2年2カ月ぶりに最接近するのですよ。その意味もあってこの番組なのですね。

 さて、「火星へ行く」計画はNASAでも実際に計画されており、「アルテミス計画」として現在も企画進行しているようです。

 「アルテミス計画」は3段階あり、1段階目では「オリオン宇宙船」を無人で月周回をさせて「13個のキューブサット」を放出します。第2段階では「オリオン宇宙船」による有人飛行で地球と月を往復させます。これは2022年に打ち上げ予定で、ミッションは10日ほど。そして第3段階でついに月に有人着陸をします。ただ、今回は「アポロ計画」のように「オリオン宇宙船」から着陸船で着陸するわけでは無く、「月軌道ゲートウェイ」なる「月起動に作られた「宇宙ステーション」から「着陸船に乗り換えて」降りるようです。そこから月の「南極」にあるクレーターに月面基地を建設して、今度はそこと月軌道ゲートウェイを足掛かりして「火星」へ人類を送るという計画だそうです。実際に「紹介動画」も「NASA」から見る事もできますが「英語版のみ」なのであしからず。

 そして、もう一つ「有人火星着陸」計画として「スペースX社」も計画しており、こちらは月軌道ゲートウェイを経由しないで、直接火星へ向かい、「NASA」では4カ月かかる火星までの移動時間が「スペースX」では「90日」とかなり短時間で、さらに、方法も独特。一旦本船を打ち上げてから、燃料などを地球軌道にいる時に別の宇宙船で送り、そこから火星へ向かうようです。

 スペースXは2020年台に火星到着を目指しているらしいですがはたして…。

 ちなみに今回のこの「火星探査ゴゥトゥマーズ」。このタイトルが「ゴッドマーズ」と似ていることから一部のゴッドマーズファンから注目をされ、その界隈のTwitterでは結構話題になっているとか…。

 それでは、本日の登場人物は「プラネタリウム」な話題でしたのでこの方です。「プラネタリウムの妖精」を名乗っている「天元界 天象運行監視室 第二区域局」所属の「天象精霊」である「カスミ・アウロラ・タマノイ」さんです。人類は月を足掛かりにして火星へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか実物展示も無かったし、なんだか物足りない感じの「未来技術遺産」展。

2020年09月27日 | 博物館・科学館

 毎年この時期になると行われるのが「未来技術遺産 登録パネル展」。私としては楽しみにしている展示の一つで、毎年見に行っているのですよ。

 今年で13回目を迎え、登録されたのは16点。第286号から301号で、登録されたのが

【世界最初期の工業規模低圧法高密度ポリエチレン製造装置】 (1)低圧法高密度ポリエチレン重合器 (2)エチレンプラントの原料フィードポンプ (3)エチレンプラント2号機のコンプレッサー用パワーピストン ― 世界最初期の工業規模の低圧法ポリエチレン製造装置 ―

薄型エアコン 霧ヶ峰 MS-22RJ ― 薄さのインパクトでスペースを確保 ―

トプコン REスーパー ― 「TTL開放測光露出計」を初めて内蔵した一眼レフ ―

オリンパス OM-1(発売当初の名称は「M-1」) ― 一眼レフの小型・軽量化をリードした革新的設計のシステムカメラ ―  

ミノルタα-7000 ― 本格的オートフォーカス一眼レフの先駆者 ―

ドンカマチック DA-20 ― 国産初のリズムボックス市販機 ―

カシオトーン 201 ― 独自の音源技術と低価格で音楽人口を拡大した電子キーボード ―

吉田肉腫 (YS-TC細胞 TKG 0654) ― 抗癌薬研究に世界で初めて細胞生物学を導入 ―

MPEG2デコーダ LSI 「TC81201F」 ― DVDプレーヤ開発での最重要キーパーツの一つ ―

DVDプレーヤ「SD-3000」 ― DVD時代の幕開けを告げた記念碑的DVDプレーヤ ―

DVDプレーヤ「DVD-A300」 ― 世界で最初に発売されたDVDプレーヤの一つ ―

MIDI 1.0 規格書 ― 電子楽器間の接続を統一し世界的普及をもたらした標準規格 ―

デスクトップ・ミュージック・システム「ミュージくん (DM-32N)」 ― パソコンによる音楽制作環境を一般ホビー層に広げたバンドル製品 ―  

スパイラル水晶掛時計 SPX-961 ― 世界初の家庭用クオーツ掛時計 ―

音声報時ピラミッドトーク DA571(QEK101) ― 時代を席巻したピラミッド型音声クロック ―

超超薄型掛時計 HS301 ― 超薄、超高精度を実現したインテリア掛時計 ―

 今ではもう1世代前となってしまった「DVDプレイヤー」が登録されていますね。この2機種は「A-300」が「パナソニック」で「SD-3000」は「東芝」とその後の「大容量光ディスク」の明暗を分けた2社が出しているのが印象的ですね。それと「ピラミッドトーク」。「音声による時報」という事で、大ヒット商品となり、全世界で100万台以上売れたそうですね。ただ、その後「音声時報」でヒットした商品は見ていませんし、今ではほぼ販売されていないのではないでしょうか?ボタンを押して時報を聞くよりも目で見た方が早いですからね…。「マイコン時代」の音源と言えば「ローランド」の「ミュージ郎」ですよね。

 で、今年はコロナ禍の影響なのでしょうか、実物展示が無く、登録数も昨年の26件よりも10件少ない16件となんだか物足りない感じでしたね。それと、登録された物も「製品」が多く「史跡、資料」が少なかったのも印象的でした。

 それでは、本日の登場人物は「機械工学」な話ですのでこの方、「ベルギー国立博物館」で「機械工学」の「学芸員」をしている「スキッパーキ」の 「Cheifille」である「ブランディーヌ・デュラン」さん。今年は登録数が少なく実物展示もないので…。ちなみに背景は「国立科学博物館 日本館1階企画展示室」前「中央ホール」で展示されている「令和二年度 重要科学技術史資料(未来技術遺産)登録パネル展示」会場の一部なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ると国立公園へ行きたくなる

2020年09月26日 | 博物館・科学館

 「国立公園」正直、公園と言いつつ、決まった範囲がハッキリしていない感じもしますし、範囲も広い。なんだかよく分からない場所?みたいなイメージがあるかもしれません。そんな「国立公園」に関する「企画展」が「国立科学博物館」にて開催されています。

 しかも、この展示はコロナ禍の影響で、「特別展」が中止となった為「特別展示室」で開催されているのです。そんなワケで豪勢なスペースの使い方と、企画展示室では置ききれなかった物が展示されていると思われるものもある感じで、ゆったりとした環境で見る事ができます。

 さて、「国立公園」。この展示では基本的には「国立公園」の紹介なのですが、全国で国立公園っていくつあるかご存じでしょうか?全部で34か所あり、北は北海道から南は沖縄までと、「日本の自然を象徴する景観や生物多様性」を国が指定し、保護管理している場所の事で、「昭和9年」に「瀬戸内海」「雲仙」「霧島」の3か所が指定され、当時は主に「火山地帯」が多かったのですが、その後、湿原、海洋まで広がり現在形になったそうです。

 展示では「34か所」の国立公園、それぞれの特徴がある動物、植物、岩石。鉱物を「大地」「水」「命」の3つのテーマにして自然史標本と共にパネルで解説しています。特に「植物標本」は「押し花」が通常なら多いのですが、今回では「アクリル標本」が多く生息時の姿を多く残したままの姿を見る事ができます。また「4K映像」を使用した空撮映像はとてもキレイで、国立公園の環境の魅力を伝えてくれます。シアターコーナーでは大画面4K映像は全部で30分なのですが、時間を忘れて見入ってしまうほど。

 そんな映像を見ていると、行ってみたくなりまして、東京からですと一番近い国立公園は「富士箱根伊豆」か「秩父奥多摩甲斐」ですかね。関東で考えれば「日光」もありますし、少々遠くはなりますが「尾瀬」や「南アルプス」「上信越高原」なんてこれからの「紅葉の時期」は良いでしょうね。

 国立公園について、知ってみませんか?

 それでは、本日の登場人物は「博物館」の話でしたのでこの方。「ベルギー国立博物館 天体室」の「学芸員」で「ブリュッセル・グリフォン」の「Chefille」の「コレット・アバック」さんです。「日本の国立公園」を紹介する企画展。その美しい映像にまた日本へ行きたくなってしまう「コレット」さんなのです。ちなみに背景が「企画展 国立公園 -その自然には物語がある-」のエントランスなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風来るかと思ったよ…。

2020年09月25日 | 一般

 関東上陸か?と思われた台風12号ですが、昨日の15時には熱帯低気圧になっちゃいましたね。

 おとといの予報では、東京は朝から激しい雨と風となっていまして、正直昨日の出勤がどうなるか心配でしたよ。しかも、降水量も風も中途半端で、危険度の高い風速や降水量ではないので、会社も臨時休業にはならない感じでしたし。

 で、実際に昨日の朝には弱い雨で、風が強いとの予報になっていましたからね。

 午前中は一時期薄曇りで、雲の隙間から青空が見えるほどに回復しましたが、午後になると、霧雨が降り続く状態に。それでも雨が強いワケではなかったので、仕事にはあまり支障がなかっただけ良かったですよ。

 ともあれ、台風直撃、大雨、強風が避けられただけでも良かったですよ。

 それでは、本日の登場人物は「気象も関連している」という事でこの方。「気象制御省 第三惑星 東亜支局 気象参謀」であり「ファルテシア・カエラム・マー ティンス」さんの相棒である「犬の耳としっぽ」を持つ「キャニン族」の「サクヤ・ペイレネ・シンプイ」さん。「日本」とその周辺の気象制御計画をしている「気象参謀」というポストにいる「サクヤ」さん、今回の台風について…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイパフォーマンスなレーサーレプリカも良いけど…。

2020年09月24日 | BMW Motorrad

 ここ最近モーターサイクルではハイパフォーマンスな「レーサーレプリカ」が人気をあるようで、ドゥカティでは「スーパーレッジェーラ」や「パニガーレV4R」、ホンダは「CBR1000RR-R」を発表したりと、1000㏄で200hpオーバーが当たり前のようになってきていますね。

 しかもそれだけハイパフォーマンスなのに公道で乗れるのですから、世の中進歩したものです。

 BMWも「S1000RR」をメジャーチェンジしましたが、そこにさらにハイパフォーマンスな「M1000RR」を昨日発表しました。

 「M」の名が付くように、クルマの「Mシリーズ」と同じように「さらにハイパフォーマンス化」させたラインになるようですね。

 今までも「モーターサイクル」でもハイパフォーマンスなラインはあり、そちらは「HP」。意味としてはそのまま「ハイパフォーマンス」なんですけど。そのラインで出ていました。代表的なのは「HP2 SPORT」でしょうかね?ここ最近は公道仕様の「HPライン」は出ておらず、最後の公道仕様は「HP4」でこれは「旧モデルの「S1000RR」で限定車として設定されていました。それと、アクセサリーでも「HP」は使われていますね。

 しかし、新型「S1000RR」が出たときに「ハイパフォーマンス」グレードは「Mパッケージ」と初めて「M」の名の付くグレードが登場し、アクセサリーもハイパフォーマンス系は「M」でしたからね。

 さてこの「M1000RR」ですが、パワーは212hpとS1000RRよりもさらに4hp上がり、メーカーコメントでは

M 1000 RRのパッケージングはロードレースの世界で磨かれ、ストリートへとフィードバックされてきた。この目的のために、BMW MotorradはS 1000 RRの直列4気筒エンジンのパワーと中速域でのトルクをさらに引き上げた。

さらに、エンジンの最高回転数を500rpm上乗せしたレブリミットは、1万5,100回転へ。チタニウム製のコンロッドはより軽量に、そしてロッカーアームは幅を1.5mm狭め、エアボックス・ファンネルはより最適な過渡特性を得るために短縮。こうした0.1mm単位の細かな改良は、0.1秒の世界で戦うためのもの。

加えて、ピストンはクロスリブを持つ2本リング仕様の鍛造品で、シリンダーヘッドはウォーターラインを見直しつつベアリング・ハウジングを強化。こうした改良によって、慣性重量を大幅に軽減してさらなる運動性能を手に入れた。さらに加速性能向上のためにチェーンとスプロケットは専用品とするほか、ホイールベースも延長。また、アンチホッピング機構を備えたクラッチはセルフサーボ作用を排除して完璧なローンチコントロールを実現させた。

 とあり、エクステリアも今「WSB」でトレンドになっているフロントウィングである「カーボン製のMウイングレット」を装着。これによって、フロントには「16.3kg」のダウンフォースを発生させ、コーナリングやブレーキを安定させる働きがあるようです。

 価格や日本導入は未定ですが、この装備となると350万から400万近い金額になるのではないでしょうかね?

 でも、私としては「スーパースポーツ」を「S1000系」のエンジンで出してほしいですよ。少し大きめのフルカウルで、パワーは170hpくらいの扱いやすく、形は「K1200RS」か「K1200S」みたいな感じで、ある程度のロングツーリングも出来て、それていてワインディングなどのハードなスポーツ走行も楽しめるようなモデルがあると良いのですけどね…。

 それでは、本日の登場人物は「BMW Motorradディーラー」に勤めており「日本のアニメ」と「モーターサイクル」が大好きな「ドイツ」原産である「ラージミュンスターレンダー」の「Chiefille」である「アデーレ・ヘンネ」さんです。「M1000RR」の発表を聞いた「アデーレ」さんですが…。ちなみに背景が「BMW Motorrad」での「M1000RR」のページなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのコン作品提出してきました。

2020年09月23日 | 博物館・科学館

 9月27日が応募締め切りの「国立科学博物館 筑波実験植物園」にて開催される「きのこ画コンテスト」通称「きのコン」の作品を昨日提出してきました。

 正直、今年は27日までに描き終える事ができるか心配でしたが、この3連休(私は土曜日出勤なので)と、雨で出かける事ができなかった事で予想よりも早めに終わらせる事ができましたね。

 さて、今回の作品については10月24日から11月3日まで開催されている「きのこ展」の期間中にお話するとして、今回は「きのこ」選びに迷いましたね。

 初めは「ハナオチバタケ」を描く予定でいたのですが、他に気になる題材があり、そちらの方を優先しました。確かに「ハナオチバタケ」は個人的には見た目が好きなので、一回くらいは描いてみたいと思ったのですがね。

 CGという私の描画方法として作品の質が左右される、「プリンター」を「SC-PX1V」と高品質のものにしたので、今までよりも色の表現が良くなっていますし、キレイな印刷になっているのですよ。ただ、今回も私の作風からして「入選」することはないですけど。

 それと、今回も私の母のも一緒に提出してきています。

 まぁ、母の場合は5年連続入選と「殿堂入り」を昨年からしていますので、出せは「殿堂入り枠」で入賞と同等の展示になっているのでしょう。

 ともあれ、「殿堂入り」な母の都合もあり私は「表彰式」のある11月1日に筑波実験植物園に行く予定です。

 それでは、本日の登場人物はきのこ関連で登場する事が多くなってきたこの方。「霊魂監査室 霊魂回収担当」の「精霊」ですが、一般的には「死神」としての認知がされている、「白い死神」の通り名を持つ「レン」さん。「きのコン」の作品提出完了の報告なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋らしい秋分の日

2020年09月22日 | 一般

 今日はお彼岸の「中日」である「秋分の日」ですね。毎回、「秋分」「春分」の日に書いていますが、今日は「昼」と「夜」の長さが「ほぼ一緒」なんですよね。正確に言うと「約14分」ほど昼が長いそうですよ。

 そもそも「秋分」の日とは「二十四節気」の1つでして、この日から「寒露」までの期間を言います。まぁ、一般的な「定気法」ですと「太陽」が「秋分点」を「通過した瞬間」とされ、つまりは「太陽黄経」が「180度」となった瞬間を「秋分」と定義しているようですね。大体が「9月23日」頃になりま して、もう一つの「恒気法」になると、「冬至」から「273日目」となって、こちらは「9月21日」頃となるようです。

 当然な話ですが「日本国」では「国民の祝日」の一つである「秋分の日」に制定されています。「秋分の日」は、「国立天文台」が算出する「定気法」 によって「秋分日」をもとにしてにして「閣議決定」されて、前年の「2月1日」に「暦要項」として官報に告示されるみたいですね。ちなみに「天文学」に基づいて年ごとに決定される「国家の祝日」は世界的にみても珍しいようです。

 それと、「お彼岸」についても。「彼岸」は「サンスクリット語」の「波羅密多」から来たもの といわれており、「煩悩と迷いの世界」である「此岸」にある者が、「六波羅蜜」の修行をする事で「悟りの世界」である「彼岸」の境地へ到達することが出来 との事からきているようでして、現在では「太陽が真東から上がって、真西に沈み昼と夜の長さがほぼ同じ」、または「太陽黄経が「0度」になる「春分の日」と「太陽黄経」が「180度」の「秋分の日」を挟んだ前後3日の計7日間を「彼岸」と呼ぶのです。仏教世界ではこの期間に仏様の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられています。それと仏様の供物として「ぼたもち」と「おはぎ」をお供えする事も習慣の一つとなっています。

 ついでですので、「ぼたもち」と「おはぎ」の違いですが、作り方、原料は全く同じなんですよね。ただ、お店によっては「ぼたもち」は「つぶあん」 で「おはぎ」は「こしあん」など分けている所もありますけどね。では、何で名前が分かれているか?それは「春」は「牡丹」で、「秋」は「萩」だからなんですよ。ようはその季節によって呼び方を変えているってコトなのですよ。

 先週末から秋らしく朝晩の気温が25℃以下となんだか肌寒いほどですし、最高気温も30℃以下が多くなってきて「初秋」を感じさせますね。

 それでは本日の登場人物はこの方。「癒しの女神」と言う意味を持つ「パナケイア」の称号を持っている最高の「ヒーラー」との呼び名が高い「天元界 運命監査室 現地観察員」である「キクカ・パナケイア・ヤクモト」こと「薬本 菊香」さん。「秋のイメージガール」の異名を持つ「菊花」さん、初秋の装いがある秋分の日なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」、もう少し、ラストに広がりがあればなぁ

2020年09月21日 | 一般

 そんなワケで、昨日「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を見てきました。

 色々な面で「話題」となったこの作品。休日である事と、封切してから3日目とあり、結構人が入っていましたね。「TOHOシネマズららぽーと横浜」では定員300名の「2スクリーン」を使用しているほどですから、劇場の方も人が入ることが前提の上映スケジュールですし。

 そのためか、今回は「外伝」の時は違い、「コロナ禍」の影響もあるのか、パンフレットも品切れてませんでしたし、来場者特典もありましたね。

 さて、あまり内容の事を話すと面白みは無くなってしまうので、そんなに話ませんが、まぁ、予告編などで察しがつくように「少佐」と「ヴァイオレット」の再開の物語を軸に、大きなエピソードが一つ挟まり、そちらは感動編で、久々に劇場内ですすり泣く声を聴きましたよ。ただ、少佐とバイオレットとの再会ではすすり泣く声は聞こえませんでしたが…。

 先日発売された「完結編」である「小説版」の「ヴァイオレット・エヴァーガーデン エバーアフター」とは違った完結でしたね。ただ、私としてはもう少し広がりがあるような感じで終わってほしかったですよ。小説版もそうでしたが、「これで終わり?」といった感じがありましたし。

 後は、BDが販売されるのが楽しみですよ。

 それでは、本日の登場人物はこの方。郵便局に勤めている「ゆうメイド」の「神田 文芽」さんです。「郵便」が関係しているという事で「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を見てきたのですが…。ちなみに背景は「パンフレット」と「来場者特典」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする