goo blog サービス終了のお知らせ 

こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

1月以来の三峯神社でした

2024年11月16日 | 巡礼

 今年のお正月は「喪中」という事もありまして、初詣には行っていないんですよね。

 でも昨年の破魔矢を納めるために、「三峯神社」へ行ってはいたのですよ。

 そして、この紅葉の時期、やはり三峯神社へには行っておきたいと思い、14日に行ってきたのです。

 1月以来と10ヶ月ぶりとなった三峯神社ですよ。一時期は毎月のごとく行っていたのですが、やはり有名観光地という事もあって、土日はともかく混雑するのです。

 特に今の紅葉の時期なんて相当の混雑になるとの話なので、それは避けたいワケでして、そうなるとやはり「平日」に行く事になってしまいます。

 それでも、10時の時点で駐車場はほぼ満車。結構な混雑ぶりですね。

 境内の中での紅葉はまぁ見頃と言っても良いでしょうが、個人的には後もう少し欲しい所でしたね。

 また、行くまでの道も、なんだか「ちょっとだけ早かった?」みたな感じで、モミジも完全に赤くなっていない所もあって、来週くらいが一番の見頃になるのかな?とは思いましたよ。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。一月以来の三峯神社でして…。ちなみに背景が11月14日の三峯神社の鳥居前なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふれる。」を見てきた

2024年10月09日 | 巡礼

 昨日ですが、「秩父三部作」のメンバーが作った新作劇場用アニメ作品である「ふれる。」を見てきました。

 それにしても、今の映画館って「QRコードチケット」なんですよ。それで、私は夏にスマートフォンを落として液晶パネルを割ってしまい、表示が不安定になってしまっているのですよ。ホントは修理したのですが、予算が取れないですし、使えないことも無いので、そのままにしてあるのですが、よりによって館内に入り、パンフレットも買って、入場しようとチケットをスマートフォンで表示させようとしたのですが、画面が出ない…。

 たまにこのような症状が出る事がありましたが、しばらくすると画面が表示できるようになるので、それまで何度も復旧動作をさせるのですけど、今日に限ってなかなか表示されない…。

 開始3分前にやっと表示が出るようになり何とか入場することができましたよ。

 さて、「ふれる。」ですが、主人公たちの年齢が今までの「秩父三部作」に比べ「二十歳」と少し上設定なんですよね。まぁ、「空青」は実質「お姉ちゃん」を主人公で考えると該当しませんけど…。

 なので、高校を卒業して、「大人」なんだけど、まだなり切れていない感が斬新ですよ。

 たぶんですが、今までよりも年齢設定が少し高めなのは「空青」の「お姉ちゃん」が影響している感はありますね。

 見ていても高校生よりも、20代よりも上の方が共感できると思います。

 コンセプトも秩父三部作よりの「現代日常での少しだけ不思議」ですし、個人的には「ここさけ」の対になるような印象でしたよ。

 「ここさけ」も「言いたいけど、言えない思い」ですが、「ここさけ」が「言葉を出せないもどかしさ」があったのに対して「ふれる。」は「言葉では伝えられないもどかしさ」なんですよね。

 ただ、どちらも「伝える」には努力が必要である事はかわりありません。

 ストーリーも時間内で良くまとまっており、子供時代は少々駆け足になりますが、それでも3人の関係性は十分に把握することができますし「秩父三部作」にも共通している「変に飾った感じが無い」のも好印象です。

 ただ、複線の回収ができていない、まぁコレはいつも通りですけど、少しスッキリできない部分もありますし、ラストは「ここさけ」系でこれから別の物語が始まる感ですね。「空青」は完全解決していていたのでそこだけは好きでしたけど。

 それと、ヒロインには共感できませんでしたね、私は…。

 ともあれ、小物類には「秩父三部作」オマージュがありましたし、モブにも秩父三部作ゆかりの声優さんが出ていたりと、そういった意味でも楽しめた作品でした。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。「あの花」メンバーの新作劇場作品である「ふれる。」を見に行った「雪」さんの感想は…。ちなみに背景は「ふれる。」のパンフレットと来場者特典なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しい感じだったなぁ…。

2024年09月06日 | 巡礼

 先日「ここさけ」「空青」のクイズラリーで秩父へ行ってきましたが、クイズラリー以外にも「映画『ふれる。』公開記念特別企画展2024~秩父三部作にふれる。~」が「秩父市地場産センター2階」にて開催されているので、そちらも見てきました。

 この「秩父市地場産センター2階」に「クイズラリー」のチェックポイントがあるので、クイズラリー参加者は必然的に寄る事にはなりますが。

 二階に上がるエスカレーターからは「ふれる。」の大きな垂れ幕と、展示スペースの方には「映画『ふれる。』公開記念特別企画展2024~秩父三部作にふれる。~」と書かれた横断幕が貼られており、エスカレーターからでも「等身大POP」がいくつかあるのは確認できます。

 二階に到着してみますと、「あの花龍勢」の等身大POP群があり、奥の展示スペースにはポスター等が貼られており会場内への期待を高めてくれます。

 が、実際に中に入ってみますと以前の「秩父三部作」関連のは「原画」と「あの花」の「秘密基地」。この秘密基地は「秩父版」のですね。あとは「ふれる。」の関連ポスター等と、かなり最盛期を知っていると寂しい感じのする展示でしたね。

 人も平日、台風10号の影響で特段少なったですが、私以外はいませんでしたし、会場の係員の方に聞いてもやはり、「かなり少ない」との話で、「10年目の八月」が最近だと盛況だったようです。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。「ここさけ」「空青」クイズラリーで「映画『ふれる。』公開記念特別企画展2024~秩父三部作にふれる。~」で地場産センターに寄った際に見た「雪」さん、やはり全盛期に比べると…。ちなみに背景は「映画『ふれる。』公開記念特別企画展2024~秩父三部作にふれる。~」の会場前に立っている「あの花龍勢 等身大POP群」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けっこう見ていたのに覚えていないものですね…

2024年09月02日 | 巡礼

 「あの花」ファンとしてはやはり8月は特別なもので、10年目を過ぎてもこの時期の「秩父」に何かしらのイベントを期待してしまうのですよ。

 そして、今年も「秩父三部作」としての「クイズラリー」が開催されています。

 今回は7月26日から9月の1日までが「ここさけ」。8月23日から10月6日までが「空青」のクイズラリーですね。

 そして、開催日を見ると8月23日から9月1日までがこの二つのクイズラリーがかぶっており、1回でフルコンプできる事になるのですよ。

 そんなワケで、台風の心配があるのに8月31日に秩父へ行ってきましたよ。

 今回は「クイズラリー」でして各チェックポイントにある問題を解く方式になりますが、回答は選択式で、その解答には「キーワード」が付属され、回答欄にそのキーワードを記載して、ある言葉を完成させるのです。

 チェックポイントは「秩父観光情報館」  「秩父市役所」「道の駅ちちぶ 」「秩父地場産センター」 「ほっとすぽっと秩父館」「秩父神社」「大慈寺」「横瀬観光案内所」でして、このうち、「大慈寺」「横瀬観光案内所」は「ここさけ」のみ、「秩父神社」と「秩父市役所」は「空青」のみのチェックポイントになります。

 今回は箇所はそこまでチェックポイントは多くはないですが、横瀬市へ行くのは遠いですね…徒歩ではかなりキツイですよ。

 そして、問題も「ここさけ」「空青」の中から出されており、中には「どっちだったっけ…」と悩むような問題もありましたよ。

 ただ、ヒントとして「巡礼マップ」が役立ちますから、巡礼マップを「ラリーシート」と一緒にもらっておくとっスムーズに事が運びますね。

 「ここさけ」も「空青」も何度か見ているのですが記憶があいまいな部分があり、意外と手間取りましたね…。

 ノベルティも今までのスタンプラリーやらと比べるとかなりコストダウンを感じられる物になってしまいましたが、それでもファンとしてはやっておきたいのですよ。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。今回の「秩父三部作」ラリーは「ここさけ」、「空青」のクイズラリー。何度も作品を見ている「雪」さんですが…。ちなみに背景はラリーシートとノベルティなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武秩父線開通55周年記念のあの花スタンプラリー

2024年05月16日 | 巡礼

大体この時期、5月の大型連休合わせで「秩父」では「秩父三部作」関連のスタンプラリーを開催することが多く。一昨年、昨年は「空青」でしたが、今年は「西武秩父線開通55周年記念 「あの花」スタンプラリー2024 ~ちちぶへ GO!GO!~」が4月20日より開催されています。

 と、いう事で、「あの花」ファンの私、参加してきました。

 今回のチェックポイントはいつも通りの「秩父観光情報館」 「ちちぶ銘仙館」 「秩父まつり会館」「道の駅ちちぶ 」「秩父地場産センター」 「ほっとすぽっと秩父館」6か所で、芝桜の丘は対象外になっています。以前は芝桜の丘は「スペシャルスタンプポイント」だったんですけどね。

 スタンプの柄は、「超平和バスターズ」の面々が「西武鉄道職員制服」を着用しているので、こちらはも「新規」ではないですね。

 景品の方も同じく西武鉄道制服の超平和バスターズの面々の「A5クリアファイル」。

 さすがに「10年目の8月」という大きな節目を超えましたからね、新規イラストは予算的にも難しいでしょうし、現にスタンプラリーの参加者も年々減っている感じですからね。

 ただ、スタンプラリー台紙に「ふれる」なるタイトルの劇場作品の広告があり、どうやら「あの花スタッフ」が再結集しての新作だと思われるのですが…。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。「西武秩父線開通55周年記念 「あの花」スタンプラリー2024 ~ちちぶへ GO!GO!~」に参加してきた「雪」さんでして…。ちなみに背景は「西武秩父線開通55周年記念 「あの花」スタンプラリー2024 ~ちちぶへ GO!GO!~」のスタンプラリー台紙と景品のクリアファイルなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の三峯神社

2024年01月11日 | 巡礼

 今年の年始は「喪中」なので初詣や年賀状は控える事にしていますが、昨年の「破魔矢」はやはり返納したいので、行ってきました三峯神社。

 先週の半ば辺りから寒気が強くなってきて、今日は東京都心部でも最高気温が7℃とこの冬にしては平年並みな寒さですよ。

 東京都心で7℃という事は、山間部である「秩父」はさらに寒いワケで、秩父市内からさらに山に入り、標高も高い「三峯神社」はもっと気温が低くなるのです。

 ただ思ったよりも、気温の割には路面はここ最近の晴れて乾燥した日が続いていたので凍結の心配はほぼ無かったですね。霜のが溶けたためにセミウェットなトコロが正丸峠や三峯神社へ向かう部分で見受けられましたが、そんなに気を羽化う事もなく走る事はできましたよ。

 また、実際の気温も秩父市内で9時半の時点では2℃ほど、三十槌で0℃、10時半頃に到着した三峯神社駐車場では‐2℃くらいでしたから平年並みですね。ただ、曇りでしたから、日向に居れば暖かいみたいな事はありませんでしたけどね。

 境内も雪は無く、霜柱も大気中の水分が少ないからでしょう、あまり見なかったですね。

 本格的なお正月も終わり、平日という事もあり、混雑具合は「空いている」状態でどこも並ぶ事なかったですね。

 ともあれ、来たからにはお参りはして、破魔矢も購入。値段は去年と同じ1500円。ちなみに「返札場」は境内入って右側、神楽殿のある方に「ローダーのかご」があるので、そこに納ますが、視覚的になんだかなぁ…。

 コレで無事に今年の初お参りは済みましたよ。

それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。とりあえずこちらでの生活が長い「ムツキ」さん、この時期は「新年」の挨拶なのです。ちなみに背景が今日の三峯神社の今年の大絵馬なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョット一番の見頃の時期は過ぎちゃったね。

2023年11月09日 | 巡礼

 昨日は久々に「三峯神社」へ行ってきました。

 神道では「死」は穢れとされ、神社へお参りへ行っていいのは四十九日が終わった後からと言われています。その為、今年の3月に母が他界してしまったので、ここ数年は毎月のように行っていた「三峯神社」にはずっと行っていなかったんですよ。

 でも、さすがにこの「紅葉」の時期は行きたかったので、2月ぶりに行ってきました。

 それにしても昨日ですが、天気が良かったですね。一日中快晴でしたし、気温も極端には寒くもなくって。三峯神社も駐車場の所で午前10時半で15℃近くありましたからね。例年なら、10℃以下になっているのですが…。

 肝心の紅葉ですが、国道299号線では見頃を迎えており、秩父市内でも同じようで、140号線から三峯山では見頃のピークを少し過ぎてしまったところでしょうか。

 ただ、今年の紅葉なんですが、なんだか、あまり色鮮やかな感じがありません。と言いましょうか。私としては色づきが例年に比べると悪い感じがしましたよ。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。今回の紅葉ですが、少しだけ見頃のピークが過ぎてしまったようでして…。ちなみに背景が11月8日の三峯神社の鳥居前なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの「しょいもの」が見れる「あの花龍勢展」

2023年08月07日 | 巡礼

 先日「あの花劇場版10周年」の「スタンプラリー」をしてきましたが、それ合わせで「じばさん商店2F」にて「「あの花」龍勢奉納 10 回目記念展示会~超平和バスターズのお花が咲いた~」が開催されています。入場料は無料。なんですが、「2階のロビー」を使っての展示なので、催事に近い感じですね。係員みたいな人もいませんですし…。

 今年で「あの花龍勢」が10回目となるんですね。コロナ禍で龍勢祭り自体が開催されなかった年もありましたので、今年が10回目となるんですね。

 展示品は過去のあの花龍勢で実際に打ち上げられた「しょいもの」である「落下傘」や龍勢本体である「火薬筒」、それと歴代の「あの花龍勢ポスター」です。

 ただ、過去9年のが全て展示されているわけではなく。龍勢の打ち上げ失敗や、火薬によって焼けてしまった「しょいもの」などもあるので、落下傘は2つくらいですかね。それとポスターも抜けているのがありますね。

 私も何度かあの花龍勢は見に行っていますから、懐かしかったですね。

 ただ、もう公式では発表されている今年の龍勢ポスターが無かったのは残念でしたが…。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。何度か「あの花龍勢」を見に行った事がある「雪」さん。「「あの花」龍勢奉納 10 回目記念展示会~超平和バスターズのお花が咲いた~」は懐かしいようで…。ちなみに背景は「「あの花」龍勢奉納 10 回目記念展示会~超平和バスターズのお花が咲いた~」の会場なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多色スタンプのスタンプラリーは残念感しかない…

2023年08月03日 | 巡礼

 「あの花」ファンにとっては「11年目の8月」になりましたよ。

 昨年が、大きな区切りと言われていた「10年目の8月」を迎え、「秩父」で「あの花劇場版」が公開されたりと、イベントもありましたが、さすがに11年目は?と思いましたら今度は「劇場版あの花」が10周年って事で、夏のスタンプラリーが開催されています。

 今回のスタンプラリーですが、チェックポイントが過去最多になるんじゃないでしょうかね。

 チェックポイントは秩父観光情報館、秩父銘仙館、秩父市役所観光課、道の駅ちちぶ、秩父まつり会館、秩父神社、じばさん商店1階、じばさん商店2階、ほっとすぽっと秩父館。と9か所。

 そして、スタンプは「多色刷り」と同じ原理である「多色スタンプ」ですよ。

 ただ、コレ、個人的にはいい思い出が無いんですよ。「ポテくまめんま」に始まり、「ここさけ」とあり、いずれも、キレイにできなかった思い出があります。ズレないように多色スタンプ用のガイドがあるのですが、スタンプ自体が精密に合わせる事ができないのに、細かい分け方になっているので、1つでもズレると一気にやる気が萎えます。それと、スタンプを重ねて押すため、前のスタンプインクがキチンと乾いていなかったりして、スタンプが汚れていると、その汚れが付いたりしてホントやる気を削いでくれるのです。

 結局今回もうまくはいかず…ですよ。

 それと、スタンプを押す最適な順序があるのですが、それがウェブでしか書かれてないので、現地でスタンプラリーを参加して、とりあえず近場からなんて事をしたら、もうおしまいですよ。ちなみに公式の順番が、秩父観光情報館、秩父銘仙館、秩父市役所観光課、道の駅ちちぶ、秩父まつり会館、秩父神社、じばさん商店1階、じばさん商店2階、ほっとすぽっと秩父館。です。

 ともあれ「秩父神社」なんて」久々のチェックポイントでしたね。初期のころは何回かあったのですが、久々に寄りましたね。

 スタンプラリーの景品は「A5判クリアファイル」で「劇場版あの花」のキービジュアル。

 また、今回は「あの花龍勢」も10回目という事で、恒例の「あの花龍勢基金」も行っていまして、返礼品は定番の「あの花龍勢缶バッジ」です

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。「あの花スタンプラリー」が開催されていると事で秩父へやってきた「雪」さん。スタンプが「多色スタンプ」と知って…。ちなみに背景が今回のスタンプラリーのエントリーシート、景品クリアファイルなどです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまひとつ盛り上がりに欠けているのよね…。

2023年04月29日 | 巡礼

 昨日は「羊山公園」の「芝桜の丘」へ行きましたが、事前に駐車場料金などを調べるために「秩父観光なび」を使用したのですが、その際に「4月22日から5月21日」まで「SORAAOスタンプラリー2023~秩父の空は青く、広かった!~」が開催されているんですよ。ただ、プレスリリースが4月20日」でしたから、急な感じもあるんですよね。

 ともあれ、今回は「空青」です。一昨年も、この時期に開催した「秩父三部作」のイベントは「空青」でしたね。

 今回のスタンプは「秩父観光情報館」 「ちちぶ銘仙館」 「秩父まつり会館」「道の駅ちちぶ 」「秩父地場産センター」 「ほっとすぽっと秩父館」6か所だけで、「芝桜の丘」は「スペシャルスタンプ」を含めて対象外になっているのは少々寂しい感じがしますよ。

 それと、今回の「特典」ですが、「空青マンホール」デザインの「缶バッジ」。問題は「配布総個数」で最盛期は「5000個」、ここ最近は「3000個」くらいでしたが、今回は何と「1000個」随分数量が落ちたものですよ。

 それでも「ソレ系」な方々がスタンプラリーのシートを持っているのを見ましたから、この連休でそれなりの参加者はいるのかも知れませんね。

 でも何となく、個人的にはですよ。盛り上がりに欠けている気がしましたね。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。「芝桜の丘」を見に来た「雪」さん、「空青」のスタンプラリーが開催されているのを知って、参加したのですが…。ちなみに背景が今回の「スタンプラリー」のラリーシートと、特典の「缶バッジ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする