こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

世界の七夕と北欧のたなばた?物語

2024年07月21日 | プラネタリウム

 さて、公立学校の小中高生さんは、夏休みに入ったようですね。

 久喜プラネタリウムでも夏休みに合わせた投影スケジュールとなりましたが、私自身はまだ一般投影番組を見ていなかったりしますので、昨日見てきましたよ。

 「今月のテーマ番組」は「世界の七夕と北欧のたなばた?物語」なのです。

 「たなばた」と言うと「日本独自」と思われている方も多いでしょうが、元は「中国」からだったりするんですよね。しかし最近は、日本と中国だけどワケでなく、世界各地で「たなばた」が行われているそうでして、今回の番組ではその「世界の七夕」事情が紹介されています。

 内容としては日本以外の七夕祭りの紹介と今回の番組のメインである「北欧のたなばた?」の話ですね。

 まず、日本以外の「七夕」ですが、こちらは「日本人街」での七夕となり、「ブラジル」や「サンフランシスコ」などの「日本人街」で行われている七夕まつりですね。「ブラジル」ですと、南半球と季節が日本と逆転するので、「真冬に七夕まつり」をすることになっちゃうんですね。

 また、日本以外の七夕と言いますと、発祥の地である「中国」では物語としては日本と変わりませんので、その「織姫と彦星」の関連性から日本のバレンタインデーと同じような行事になってしましており、コレは周辺国である韓国や台湾でも同じような行事になってしまっているようです。

 そして、「北欧のたなばた?」ですが、こちらは「フィンランド」に伝わる話で、生前仲の良かった夫婦が死後「星」となったのですが、離れ離れになってしまったため、「星を集めて橋を作って会いに行く」という流れの話で、千年かけて星の橋を作り、「シリウス」の近くで夫婦の星は出会い、いつまでも輝いており、星を集めて作った「橋」が「天の川」となった。との事で、「どの星」かは明確にされてもいませんし、シリウスの近くで並んでいる一等星もありませんから、どの星なのかは見当をつけるのは難しいのです。

 番組内では、フィンランドの星空、「北緯70°」の空を再現し、七夕の時期の「北緯70°」では「白夜」となるので、当然夜になっても星を見る事はできません。なのでこの話は「冬」での話になるわけですね。

 ただ、解説員さんと話したのですが、この「夫婦の星」はもしかすると「おおいぬ座」の「頭」を構成している星ではないか?という事で、「シリウス」が鼻先となり頭の星として2つ結んで「おおいぬ座」の「頭」となります。ただ、「北緯70°」では「シリウス」は地平線近くなので「おおいぬ座」のを結ぶことはできないのですよ。そう考えるとあながち間違いではなさそうな気もしますね。

 それでは、本日の登場人物は「プラネタリウム」な話題でしたのでこの方です。「プラネタリウムの妖精」を名乗っている「天元界 天象運行監視室 第二区域局」所属の「天象精霊」である「カスミ・アウロラ・タマノイ」さんです。日本以外にも七夕は行われているようで、「カスミ」さん、得意げに教えてくれるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日だけど土用

2024年07月20日 | 一般

 昨日ですが、「土用の丑の日」だったんですね。

 それでもって「土用の丑の日」とは、「暦」における雑節の一つでして、「五行思想」にもとづいた「季節の分類」の一つをさ し、「各季節」の「終わりの約18日間」をい「土用」というのです。ですから、各季節、つまり春夏秋冬にそれぞれあるのですが、現在では「夏」を一般的にさす言葉になってしまってますね。ですから「18日間」ある「土用」のうち「十二支」を当てはめた「丑」の日が「土用の丑」となるのです。なので「土用二の丑」が起こるのは「土用」に入って6日目以内に「丑」があればなるワケですね。

 それと有名な話ですが、この「土用の丑の日にウナギを食べる」というのは「一説」によると江戸時代末期に「平賀源内」が夏に「ウナギ」が売れなくて困っていたウナギ屋さんから「なんか売れるようにできないか?」と相談されて作った「キャッチコピー」なんですよ。それ以外にも「文政年間」の「江戸買物独案内」では、土用に大量の蒲焼の注文を受けた鰻屋、「春木屋善兵衛」が、子の日、丑の日、寅の日の3日間で作って土甕に入れて保存しておいたところ、丑の日に作った物だけが悪くなっていなかったからという「春木屋喜兵衛説」。鰻屋に相談をもちかけられた蜀山人こと大田南畝が、「丑の日に鰻を食べると薬になる」という内容の狂歌をキャッチコピーとして考え出したという「蜀人説」ただ、この話は天保10年発行された『天保佳話』に載せられているらしいのですが、同書にそのような記載はいっさいないそうです 。後、平仮名で墨汁を使って毛筆で書いた「うし」と言う文字が、まるで2匹の鰻のように見えたからと言う説も。

 ともあれ、いろいろな説があるようですね。

 なので「土用の丑」と「ウナギ」は全く関連根拠は無いんですよ。確かに「ウナギ」は「ビタミンA」は「100g」に対して「5000IU」という成人の1日に必要な摂取量があり、「ビタミンB1」は「100g」で「成人男性」の「一日の摂取量」であり「ビタミンB2」、「ビタミンE」は「100g」で「成人男性1日摂取量」の「約半分」が摂取できるほどの栄養価の高さがあります。ですから「この暑い時期にウナギでスタミナをつけよう」と言う部分は正しいともいえますね。しかしながら医学的には「夏バテに高価がある」とは証明されてはいませんが。

 また、ここ数年は「ウナギの漁獲高が減ってきている」とか、世界的にも「日本のウナギ大量消費」がビジネスになると、中国や北米でウナギの稚魚が乱獲されていたりと色々話題が多くもなっていますね。

 それでは、本日の登場人物は、この話になると登場比率が高い「久松 ゆりあ」さん。同じく「土用」に登場する事が多い「間部 結華」さんの主人である「お嬢さま」で、帝都の近くに位置する名門よ学校である「成安女学校」の1年生なのです。この二人は「土用」と聞くとスル事しか考えていないようで、一日中シテいたようで「ゆりあ」さん、もうダメになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急な梅雨明けって感じです。

2024年07月19日 | 一般

 昨日、「関東・東海地方が梅雨明けしたとみられる」と気象庁が発表しましたね。

 これは平年よりも1日早く、関東では昨年より4日、東海では2日遅い梅雨明けとなりましたね。

 期間としては27日間で、平年よりも短くはなりましたが、雨量の方はなんと東京都心は平年に比べて「1.6倍」と短期集中型な梅雨でしたね。

 しかしながら、梅雨明け宣言がされても昨日は雲が多く、あまりスッキリとした感じはありませんでしたが、最高気温は完全に「真夏」を感じさせる「猛暑日」に近かったですし、今日も猛暑日となるようですからね…。

 ただ、「梅雨明け宣言」ですが、今後の天気によっては梅雨明けが変更されることもあるので、まだ確定と言ったワケでもなかったりしますけどね。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「月の智霊 マルカ」の称号を持ち、階級は「第二階位第二級」。「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 東亜支局長 気象参謀」と「日本周辺」の気象制御では「局長」と一番偉いポストである「セルフィーヌ・マルカ・アクティナ」さんです。今回は短期集中の梅雨にしたようで、夏に向けて水着で登場です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「前後作動」していますよ。

2024年07月18日 | BMW Motorrad

 昨年の9月に「モーターサイクル用ドライブレコーダー」を取り付けたのですが、「作動中ステッカー」を作っていなかったので、引っ越し、転職も少しづつ落ち着いてきたので制作を開始し、貼り付ける事ができました。

 ドライブレコーダー自体は前後カメラなのですが、いかんせん、クルマと違ってフロントにステッカーを思ったように貼れるような場所が無く、今回は「リヤ」だけにしました。

 ただ、リヤといっても車体ではなく「キャリーBOX」に貼ることにしました。まぁ、ここしか場所が無いのもありますが…。

 BOXにはもうほかのステッカーが貼っていますが、空きスペースに合わせて今回は制作。大きさ的にもまずまず目立つ大きさで作ることができましたよ。

 ただ、採寸したときに「BOX」の下部からしたのですけど、これが「R」になっており、ステッカーの下部分が少々見づらい状態になってしましました…。

 それでも十分目立つ位置には貼れましたから良しとしますか。

 ステッカーには私の「R1250RT」のキャラクターである「レナータ」さんに「ドライブレコーダー前後作動中」および「ドライブレコーダー」である「ミツバサンコーワ」の「EDR-22G」の表記も加えてみましたよ

 それでは、本日の登場人物は私の「R1250RT」のキャラクターであるこの方。今期「精霊士官学校」を卒業したばかりの「ハイイロオオカミ」系「キャニン族」であり「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象精霊」、階級は「第三階位第三級」で精霊の種類としては「火の上等精霊」。「灯りの妖精」の意味である「アルフル」を称号に持つ「レナータ・アルフル・トラヴァス」さん。「前後記録」なのです。ちなみに背景は「きゃりーBOX」に貼り付けた「ドライブレコーダー作動中」のステッカーなのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の終わりと、藪入りと

2024年07月17日 | 一般

 昨日は「お盆」の「送り火」だったんですよね。

 最近では「お盆」と言うと「8月15日」前後をさしますが、本来のお盆は7月13日から16日まででして、8月は「旧盆」になるんですよ。ただ地方では「旧暦」のほうで行う所も多く、その印象もあってか「8月=お盆」みたいな感じになっていますけど。

 そんなワケで、昨日は「送り火」でした。

 それで、「お盆」と言えば「迎え火」と「送り火」ですが、現在の日本、東京23区内で一軒家ならばまだしも、ウチみたいに「マンション」や集合住宅では「迎え火」を焚く事はとても困難な環境となります。そんな現在日本の状態から、こんな物が生まれたのでしょう。「お盆供養幡」。

 これは5色の幡は「五如来幡」と言い仏さまのお徳をたたえる五仏の如来名号なのです。この幡を順番通りに、お盆壇の全面上方、向かって右側より順に下げます。そしてこの幡ですが、なんと「水溶性特別紙」で作られており、「送り盆」の時に川へ精霊流しにするか、墓地に納め置きする方法をとるのです。墓地に納める際ですが、水をかけるよりも雨水などの自然の水で流すのが良いそうですよ。

 それともう一つ

「藪入り」でして、今ではほとんど耳にする事は無いですが、だいたい「7月15日」と「1月16日」にあるのですが、今年は昨日の16日でした。

 江戸時代くらいの昔は今のように「週休二日」なんてなく、ほとんどは「盆と正月」以外は休日は無く、特に「奉公人」はそれでも休日は無く、唯一この「藪入り」の日だけは休めたそうです。

 そして、この藪入りには「地獄の釜の火も止まる」との事で、各地の「焔魔堂」では縁日が模様されている場所もあるようです。

 つまり「地獄の釜の火が止まる」という事で亡者たちも休めるとの日でもあるのです。

 ただ、調べてみるとこの「地獄の釜の火が止まる」のは「後付け設定」なようですよ。

 まぁ、世間が休みだから、地獄も休みでしょ?みたいなことだったのでしょうか?

 それでは本日の登場人物は、不慮の事故で亡くなってしまい、「天使候補生」として現在地上界にて試験中の「合間 美妃」さんです。お盆が終わって、精霊世界へ戻ってきた「美妃」さん、「天使候補生」の同級生と里帰り報告中に「藪入り」の話が出たようで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラカサタケ発見。

2024年07月16日 | 自然観察

 職場と自宅が同一敷地内にあると、どうしても歩く事が少なくなり、1日1000歩以下なんて日がザラな状態と、これでは体に良くないと思い、朝夕に散歩をする事にしたのです。

 まぁ、散歩ですので、距離としては1.5Kmくらい、時間としては15分程度ですね。

 それで、近くにそれなりの川があり、その川にあるサイクリングコースを歩くのですが、その土手で何やら白い物が…。

 近づくにつれ何やら「きのこ」らしいので、さらに近づくと…。

 きのこでした。それも「カラカサタケ」。

 「カラカサタケ」は白く、「かさ」の大きさは20cm程にもなる大型のきのこで、「かさ」が「セルローススポンジ」のようにしっとりとした弾力があるので、その感触が私としては結構好きなんですよ。

 それと「つば」が「柄」の部分で上下に動かすことができるので、見る以外にも楽しめるきのこなんですよ。

 今回見つけた「カラカサタケ」は傘は直径15cm程、高さはそこまで大きくなく10cm程度。まだ完全に成熟しているようではなかったので今後が楽しみ。

 と思っていたら、見つけた次の日には無くなってしまいました。

 あれだけ目立つものですし、きのこに興味が無くても「何か面白いのがあった」と取って行ってしまう人も結構いるんですよね…。あとは、子供が面白がって持っていったり蹴り飛ばしたりしてしまう事も多く、街中で見つけて朽ちるまでと言うのは「敷地内」とかでないと難しいんですよね…。

 また、土手で違うきのこが見つけられるかもしれませんので、それが楽しみですよ。

 それでは、本日の登場人物はきのこ関連で登場する事が多くなってきたこの方。「霊魂監査室 霊魂回収担当」の「精霊」ですが、一般的には「死神」としての認知がされている、「白い死神」の通り名を持つ「レン」さん。散歩中に土手で見つけた白いきのこは…。ちなみに背景は私が見つけた「カラカサタケ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆のお墓参りって…。

2024年07月15日 | 一般

 13日から東京では「お盆」ですね。

 多くの方は「お盆」と聞くと「8月15日」を思い浮かべるでしょうが、東京では「7月15日」なんですよ。そして8月のお盆は「旧盆」と言うのが本来だったりします。

 そんなワケで、お墓参りへ行ってきたのですが、本来「お盆」って「ご先祖様の霊が自宅の仏壇に来る」のですから「お墓」には「いない」って事になりますよね?

 そうなると「お盆」のお墓参りって「本人が居ない部屋を掃除する」って感覚に近いのでは?とフト思いましたケド、これって間違いじゃないんですかね?

 まぁ、お墓参りをした後に、父の所へ行って仏壇にお参りをしてきましたが。

 それでは本日の登場人物は、友人である「合間 美妃」さんを交通事故で無くし、毎回お彼岸などにお墓参りへ行っている「多崎 律子」さん。お盆という事で、「美妃」さんのお墓参りへやってきた「律子」さんですが、お墓のお掃除中にフト思ったようで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーゼリーの苦みの方が出ているね。

2024年07月14日 | 食品

 コメダ珈琲店で現在提供されている「天空の抹茶」シリーズ。「こなここブログ」では「シロノワール」と「クロネージュ」は紹介していますが、もう一つありまして、それが「ジェリコ 天空の抹茶」。

 「ジェリコ 天空の抹茶」の構成としては、「天空の抹茶」を使用した「抹茶ドリンク」に「ホイップクリーム」には「黒蜜」と「きなこ」がトッピングされており、他の「天空の抹茶シリーズ」と同じ要素がプラスされ、「ジェリコ」たる「コーヒーゼリー」との組み合わせが楽しめます。

 他の「天空の抹茶シリーズ」と同じく、「抹茶」の苦みがあまり無いので、「コーヒーゼリー」の苦みを主とした抹茶ドリンクとなるので、少し変わった風味になるのが面白いですね。

 また、黒蜜の甘さもアクセントとしてマイルドな風味となり、スッキリとした味わいを楽しめますよ。

 それでは本日の登場人物は「食品」なのでこの方。とある「避暑地」で「パン屋兼洋菓子店」を実家に持ち、自身もお手伝いで店頭に立つ事もある、高校2年生の「鈴宮 せりな」さんです。「ジェリコ 天空の抹茶」を食べてみた「せりな」さんですが、その苦みが…。ちなみに背景が「ジェリコ 天空の抹茶」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24カ月、3万km点検終了

2024年07月13日 | BMW Motorrad

 そんなワケで、今日は私の所持する「R1250RT」の24カ月点検を受けてきました。また、走行距離も3万キロをオーバーしましたので、こちらのサービスも同時に受けてきましたよ。

 今回の24カ月3万キロ点検ですが、2万キロ点検の時に「プラグ交換」と「ファイナルギアオイル交換」をしており、今回の点検ではほぼ交換する部品がなく、エンジンオイル交換くらいで後は清掃、点検でしたね。

 ただ、整備中に「右ステップ」を留めているシャフトの「Eリング」が無くなってしまったようで、こちらを取り付けしましたよ。部品工賃で+300円程度の加算になりました。

 なんでもこの部分、振動やらで脱落してしまう事があるようで、知らない内に紛失してしまったようですね。

 また、今回は敢えて交換しませんでしたが、フロント・リヤ共に「タイヤ」と「ブレーキパッド」がそろそろ摩耗限界に近い状態になっていますので、こちらは9月か10月頃にディーラーで行われる「タイヤキャンペーン」の時に交換しようと思います。

 キャンペーン中の交換ですと40%OFFになりますから、この時期に交換したいのですよ。通常との差が2万円近くになりますからね。

 そうなると、この時の交換費用が10万円程度になるそうですが、致し方ありません。

 ちなみに今回の点検費用は約5万円。ただしオイルは持ち込みでこちらは14500円。

 まぁ標準的な点検費用でした。

 それでは、本日の登場人物は私の「R1250RT」のキャラクターであるこの方。今期「精霊士官学校」を卒業したばかりの「ハイイロオオカミ」系「キャニン族」であり「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象精霊」、階級は「第三階位第三級」で精霊の種類としては「火の上等精霊」。「灯りの妖精」の意味である「アルフル」を称号に持つ「レナータ・アルフル・トラヴァス」さん。久々のリフレッシュバカンスなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時期には施工したいですからね。

2024年07月12日 | BMW(クルマ)

 やっと猛暑が抜けて、梅雨時らしい天気になってきましたね。

 ただ、気温は30℃以下とはなりましたが、湿度が高いですから、体感的にはキツイままですけど…。

 さて、梅雨時、雨が降ってくると気になるのが「クルマのフロントガラス」ですね。

 雨の日の運転はフロントガラスに水滴が付着すると視界が悪くなり、晴天時に比べると精神的な疲労感が強くなるんですよ。

 その為、フロントガラスには雨が付着しないようにしておきたいものです。

 そこで、フロントガラスに撥水加工をする事にしました。

 クルマのガラス用撥水剤は数多くあり、結構迷う物ですが、どれが一番撥水効果が高いかもは重要ですが、それよりも施工前の下地処理がしっかりしてないといくら良い撥水剤を使用しても、効果は発揮できないんですよ。

 なので、下地処理はシッカリしたいのですが、コレが結構大変ですし、施工後また撥水剤を施工するのは結構キツイ…。

 そこを踏まえて今回私が選んだのが「KURE LOOX WINDOW DUAL」。

 「KOOX」シリーズはコンパウンド入りのポリマーコーティング剤があり、こちらは軽いスリキズや水垢などに効果が高いので、結構重宝しているんですよ。そのシリーズならばと選んでみました。

 当然この「ウインドウ デュアル」も特殊洗浄成分とコンパウドを含んだポリマー系ガラス撥水剤なので、一回の施工で「油膜」や「雨染み」を落とすことができるのです。そしてそれと同時に撥水コートもしてくれるわけですね。

 実際に施工してみますと、付属のスポンジに「ウインドウ デュアル」を適量たらして、塗り込み。5分程度乾燥させてから、固く絞ったタオルで拭きとる。と下地処理をしながらコーティングも出来ると時間と手間が省略できるのは良いですね。

 液剤も伸びが良く、トロッとした感じなので、飛び散る事がないのも施工がしやすいです。

 私の「F44」はまだ中古とはいえ納車したばかりですし、カバーも付けているのでそこまで油膜や雨染みがこびりついているわけではありませんでしたが、スッキリとした感じにはなっていましたね。

 効果は最長3ヵ月と短めですが、1回施工で下地までしっかりできるので、それを考えれば妥当かな?とは思えますよ。

 後は実際に雨の日にどうか?ってトコですけど。

 それでは、本日の登場人物は私の「218i グランクーペ Msport」のキャラクターであるこの方。「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室  東亜支局」で「気象参謀」として配属され「現地観察員」となった「大地の上等精霊」で「第三階位第3級」の「天使」出身。生前は「シンリンオオカミ」だった「麦の守護狼」である「ロッゲルフント」を称号にもつ「エルフェルト・ロッゲルフント・コンフィール」さん。水弾きのよい「珠のようなお肌」を目指して新しい化粧水を試している「エファ」さんなのです。ちなみに背景は「KURE LOOX WINDOW DUAL」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする