こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

肉眼黒点も出ているからね。

2024年05月14日 | 天文・科学

 これまた土曜日の、5月11日の話になるのですが、北海道でオーロラが観測されたようでして、それ以上に驚いたのは「能登」でも「低緯度オーロラ」が観測されたのですよ。

 オーロラの発生には「太陽からの荷電粒子」が必要になり、太陽フレアの発生により「荷電粒子」が大量に発生しますから、太陽活動が活発でないと荷電粒子が大量発生しないワケですよ。

 そして太陽活動が活発になると出てくるのが「黒点」です。

 天体観望会の準備をしている時に「今、肉眼黒点が出ている」との話になり、「太陽観察グラス」で確認してみる事にしたのです。太陽を見ると確かに下の方、「南側」に黒い点があるような…。

 そこで、どうせ観望会で望遠鏡を出すのですから、「太陽投影版」で見てみようとなりまして、投影版に映してみますと見事な大きさの黒点が、確かに南側にあったのです。

 後で聞いたのですが、場所によってはこの「肉眼黒点」で小規模な「太陽観望会」も実施していた科学館やらプラネタリウムもあったようですね。

 黒点はすぐに消えたりすることもありませんから、何日かは肉眼黒点が見られるのではないでしょうか?

 ただ、太陽を見る時は「太陽観察グラス」、要は「日食グラス」など、太陽観察用の器具を正しく使って見ましょうね。そうでないと目を傷めますからね。

  それでは、本日の登場人物は「天文関係」の話題ですのでこの方です。「天元界 気象制御管理省 天象運行監視室 第二区域管理局 局長」で「知恵者」の意味である「マギエル」を称号に持つ「ミズハ・マギエル・シグルドア」さんです。肉眼でも見れるくらいの太陽黒点、肉眼黒点が出たのは久々でして…。ちなみに背景は「太陽投影版」に映した5月11日の太陽で、太陽の上の方に見える黒いシミみたいのが「黒点」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターリンク衛星を始めて見たけど、スゴイね。

2024年05月13日 | 天文・科学

 11日に開催した「久喜プラネタリウム」の「天体観望会」ですが、当日になって「スターリンク衛星」が観望開始直後くらいの19時半くらいから見えるとの事で、見てみる事にしたのです。

 さて、「スターリンク衛星」ですが、あの「イーロン・マスク」氏の所有企業の一つである「スペースX」が打ち上げた「衛星インターネットコンステレーション」で、地球上全域でインターネットアクセスをするための通信衛星なのです。ただ今までの通信衛星が静止軌道上で1基から数機で行っていたのですが、この「スターリンク衛星」は小型量産化によって打ち上げコストを下げ、地球低軌道上に2023年9月の時点で3000機以上が投入されており、将来的には3万機以上が投入される予定だそうです。

 そのため、軌道上にはスターリンク衛星が常に存在することになり、同軌道上が含まれる天体観測時にスターリンク衛星が映り込んでしまうために、これを嫌う天文学者が多くいる状態なのです。

 私も、このことから、スターリンク衛星には良い印象がなく、今回の観望会でも初めは気乗りがしなかったのですよ。

 でも、実際に見ると結構壮観ですね。明るさとしては2等級くらいの光点が連なっている様子はまさに「スターリンクトレイン」ですね。

 実際に見ていたお客さんで「あれは銀河鉄道の客車の明かりなんだよ」と子供に言っていた方も。

 見ていた多くの方にも好評で、我々スタッフも感心しちゃいました。私も、普段は一眼レフ以外で撮影する気は起きないのですが思わずスマートフォンで撮影しちゃいましたからね。

 ただ、このスターリンク衛星、スターリンクトレインですが、これは、打ち明け後数日しか見ることができないそうなので、もし見るとしたら、この数日が勝負みたいですよ。

 なお、スターリンク衛星がいつ見れるかは「スターリンク衛星」で検索すると結構リンク先が出てきますので、そちらを参考にしてください。

それでは、本日の登場人物は「天体現象」に関するお話でしたので、この方。子供の頃にある病気が原因で中途失聴者になってしまい、「宇宙には音が無い」という事から「天文」に興味を持ちその知識から同級生の天文仲間二人と「天文クラブ」を作り、高校では「インクルージョン教育」でその学力の高さから「進学クラス」にいるほど。宇宙の深遠のような漆黒の髪と眼を持ち「天文部」である事から「闇夜の妖精」の二つ名までもつ「渋川 真夜」さんです。「スターリンク衛星」を見た「真夜」さんの感想は…。ちなみに背景は5月11日に私がスマートフォンで撮影した「スターリンク衛星」なのです。手持ちでしたのでブレていますが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレ、ポン・ブルックス彗星なのかな…?

2024年04月16日 | 天文・科学

 どうも4月は「春霞」で星を見るにはあまり適してない時期なんですよね。それに3月は天気が良くない日が続いていましたし。

 それと言うのも、4月10日辺りから、「ポン・ブルックス彗星」を見るのに適した時期なんですよ。

 この「ポン・ブルックス彗星」は70年周期の彗星でいくつかの記録が残っているそうで、それによると「アウトバースト」を起こし、急激に明るくなったことがあるそうなのですが、現時点ではそんな事もなく、今後も肉眼では見る事はまず無いでしょうね。話によるとここ最近は4等級くらいの明るさらしいのですが、いかんせん彗星って恒星よりも暗く感じるので、実際の感覚としては5等級くらいになるでしょうね。

 当然そのくらいですから、肉眼はまず難しいですし、双眼鏡では見えるでしょうけど、今の時期は西の空、大体木星の3°下にいるようですが、木星自体が夕方薄明の時点20°ですから、思った以上に低く、この春霞の空では探すのは結構難しいようです。

 それでも折角ですから、比較的天気が良い今日、見てみようと思ったワケです。

 幸い今の自宅からは真西がある程度見えるので木星を目安にして撮影してみました。

 結果としては、やはりなんだかんだで、雲が出てきてしまい、好条件とは言えず、さらには19時半くらいが限度で、日の入り後1時間ほどと、まだ航海薄明くらいなのであまり暗い星を撮影するには向いていない状態。

 撮影したのを見てもかなり雲でぼんやりした状態と、恒星と彗星を見分けるのも困難な状況でした。それでも何とかポン・ブルックス彗星の位置を考えれば、そのあたりにぼんやりと光っているのがあり、多分それがボン・ブルックス彗星なんじゃないかな?という程度でした。

 11月には「紫金山・アトラス彗星」がきますので、そちらは見えると良いなぁ…。 それでは、本日の登場人物は「天体現象」に関するお話でしたので、この方。子供の頃にある病気が原因で中途失聴者になってしまい、「宇宙には音が無い」という事から「天文」に興味を持ちその知識から同級生の天文仲間二人と「天文クラブ」を作り、高校では「インクルージョン教育」でその学力の高さから「進学クラス」にいるほど。宇宙の深遠のような漆黒の髪と眼を持ち「天文部」である事から「闇夜の妖精」の二つ名までもつ「渋川 真夜」さんです。「ポン・ブルックス彗星」を撮影してみた「真夜」さんですが…。ちなみに背景が私が撮影した「ポン・ブルックス彗星」が写っていると思われるのです。多分黄枠内がそうじゃないかな?と思うのですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心でM45を撮る

2024年01月17日 | 天文・科学

 そろそろ「久喜プラネタリウム」で冬の天体観望会が開催されるので、そのポスター制作の過程の一つとして、「M45」、「すばる」を撮影してみました。

 本来なら星が良く見えるような場所で撮るのが良いのでしょうが、生憎そんな時間は無く、自宅の庭で撮影する事になりました。

 天体撮影としてはかなり悪い条件で、「都心部住宅地」での撮影である事、そして環境光はかなり明るい状態で、星も2等星、頑張れば3等星くらいまでが見える状態。

 まぁ冬なので、空気は澄んでいますのでシーイングも悪くはありません。

 機材は「D850」にレンズは「 Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」で「スカイメモS」を使用するので重量面から「マルチパワーバッテリーパック MB-D18」は外した状態です。高速連写するワケでもありませんし、長時間の撮影でもありませんからバッテリーは標準でも十分ですからね。さらに今回は星を撮影するので「スターリーナイト」と「プロソフトン」のレンズフィルタを使用です。

 3~4等級の星団である「M45」ですからさすがに都内の空の明るさだと見つけづらいですが。広角で大体の辺りを付けて撮影したのを見て、M45の場所を特定させて200mm程度に望遠して6秒露光で6枚ほど撮影。

 撮影データを、Photoshopで「比較(明)で合成します。こうすると「長時間露光」をしなくともハッキリと写す事が可能なんですよ。

 ただ、明るさは十分に出たのですが、さすがに「星間ガス」が光っているようには撮れませんでしたね。

 ともあれコレで観望会のポスターは完成できそうです。

 それでは本日の登場人物はこの方、「アルビノ」の「ニホンオオカミ」系「キャニン族」で「天狼星シリウスの神」である「ソティス」を称号に持つ「天元界 気象制御管理省 天象運行監視室 第二区域管理 天象参謀」の「シグレ・ソティス・アサフキ」さん。都心部で撮影したN45ですが…。ちなみに背景は本日撮影した「N45」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の条件は悪い「しぶんぎ座流星群」

2024年01月04日 | 天文・科学

 毎年、お正月明けに起こる天文現象として「三大流星群」の一つである「しぶんぎ座流星群」。「天体観測初め」としている方もおられるのではないでしょうか?

 今年の条件というと、一番多く流れ星が見れる、極大が1月4日の18時頃と放射点が上がってくる頃にはピークが過ぎている状態。さらに、月も下弦の月で0時くらいから昇り始めるので、一番見やすい4時頃でも明るく、しかも「おとめ座」の近くにいるので条件は良くは無いですね。

 ちなみに、「しぶんぎ座」という星座は現在では無く、もう一つの名前である「りゅう座イオタ流星群」といった方が大体の位置がわかりますかね?「りゅう座」は「北極星」の近くにあり、「北極星」と「北斗七星」を結んだ反対側位に位置し、「放射点」は「北極星」と「うしかい座」の「アルクトゥールス」との間。ってとこでしょうか?

 それでは、本日の登場人物はこの方。子供の頃にある病気が原因で中途失聴者になってしまい、「宇宙には音が無い」という事から「天文」に興味を持ちその知識から同級生の天文仲間二人と「天文クラブ」を作り、高校では「インクルージョン教育」でその学力の高さから「進学クラス」にいるほど。宇宙の深遠のような漆黒の髪と眼を持ち「天文部」である事から「闇夜の妖精」の二つ名までもつ「渋川 真夜」さんです。「真夜」さんたちにとってはこの「しぶんぎ流星群」は観測初めの大事な行事なんですよ。しかし、今年は条件が良くないようでして…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたご座流星群が極大なんだけど…

2023年12月14日 | 天文・科学

 毎年の事ながら、今日、12月14日から15日にかけてが「ふたご座流星群」の極大日なんですよね。

 「ふたご座流星群」は三大流星群の一つで毎年安定した数が見れるのですよ。

 さらに今年は極大が「15日の午前4時」と好条件なのですが、東京の天気予報ではこの時間は「雨」…。全国的にも雲が多いようですから、見るのは結構難しいようですね。

 それでは、本日の登場人物は「天体現象」に関するお話でしたので、この方。子供の頃にある病気が原因で中途失聴者になってしまい、「宇宙には音が無い」という事から「天文」に興味を持ちその知識から同級生の天文仲間二人と「天文クラブ」を作り、高校では「インクルージョン教育」でその学力の高さから「進学クラス」にいるほど。宇宙の深遠のような漆黒の髪と眼を持ち「天文部」である事から「闇夜の妖精」の二つ名までもつ「渋川 真夜」さんです。「ふたご座流星群」が極大な今日、観測しようと外に出てみれば…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空年鑑2024年を買いました。

2023年12月13日 | 天文・科学

 ここ数年、日本国内で目立った「天文現象」が無く、星空年鑑を購入してもなぁ…。という事で、今年は購入していないんですよ。

 だって、周期的な「流星群」や「惑星同士の接近」とかで「日食」とか「月食」などの大きなイベントじゃないですからね。見てもそんなにテンションが上がりませんし。それで3000円近くの出費は割が合わないですからね。

 ただ、来年はと言いますと、久々に「彗星」、「ほうき星」が接近。しかも「肉眼彗星」になるかもしれないとなると、そのデータが欲しいですから、購入しちゃうわけですよ。「星空年鑑」を。

 2024年に見れるほうき星は「ポン・ブルック彗星」と「紫金山・アトラス彗星」で「ポン・ブルック彗星」は70年の「周期彗星」で現時点では「5等級くらい」と肉眼彗星ではないですが、今年の7月にアウトバーストをして、100倍ほど増光した事もあり、太陽に接近する時に再びアウトバーストを起こせば肉眼彗星になるかもしれないようですね。なお見頃は「4月12日前後」だそうです。

 もう一つの「紫金山・アトラス彗星」は周回彗星ではなく、今回1度きりの彗星で、10月上旬から中旬の18時くらいが見頃になり、現時点での予想としては「0等級」くらいまで明るくなるようですね。ただ、彗星の明るさは、星の明るさとは違って、同じ等級でも彗星の方が暗く感じますので、意外と見つけられないかも知れません。ただ、写真で撮影すると「尾」がキレイに出ているかもしれないようです。また、楽観的な予想としては「-5等級」まで明るくなるとか…。

 どちらにしろ、2013年ぶりの日本で見られる彗星ですので、楽しみですよ。

 それでは本日の登場人物は「天文関連」の話題でしたのでこの方、「アルビノ」の「ニホンオオカミ」系「キャニン族」で「天狼星シリウスの神」である「ソティス」を称号に持つ「天元界 気象制御管理省 天象運行監視室 第二区域管理 天象参謀」の「シグレ・ソティス・アサフキ」さん。来年はどうやら「肉眼彗星」が見られるかもしれないとの事で…。ちなみに背景が「星空年鑑2024年」の表紙なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか「ビーバームーン」で騒いでいるけど…

2023年11月27日 | 天文・科学

 なんだか最近「各月の満月」に「ネイティブアメリカン」の「農事歴」で使われる呼び方を何故か使うようになっていますね。

 それでもって、11月の満月が「ビーバームーン」でして、それが本日11月27日なのです。

 ちなみに「ビーバームーン」ですが、由来としては「寒くなってくるこの時期に毛皮や食料の確保のためビーバーを捕まえるワナを仕掛ける時期」という説と、「ビーバーが冬の為のダム作りを始める時期」という説が有力みたいですが、結局はハッキリしていないようです。 

 なので基本的には「何か祭事を行う」ような事は無く、ただの「11月の満月」の呼び名なのですよ。

 さて、このように「ビーバー」と付きますから、それにちなんで「羽村市動物公園」では「ビーバームーンイベント」が11月25日26日に開催されてたようですね。

 羽村市動物公園では今年にビーバーの「双子」、「ぽんぽん」と「ぷかぷか」が誕生した事もあって「特別イベント」として開催したようです。

 内容としては「ビーバー」担当のお話と、イベントに合わせたオリジナル缶バッチ+ポストカード+エサやり券のセット販売でした。

 園内では「フンボルトペンギン」展示場の隣なんですよね。

 それでは、本日の登場人物は、「動物」に関連するお話でしたので、この方。実家は「オーストラリア」で牧場を経営しており、幼い頃から家畜の世話をし、もって生まれた性格から動物の管理に長け、また本人も動物が好きだったので「野生動物保護官」している「オーストラリアン・キャトル・ドッグ」の「Chefille」である「カリーナ」さん。「11月」の満月が「ネイティブアメリカン」の「農事歴」で「ビーバームーン」と呼ばれている事から「ビーバー」に関するイベントが行われていると聞いて…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うん、いい月だね。

2023年10月28日 | 天文・科学

 昨日ですが、先月の中秋の名月から約ひと月。中秋の名月後初の十三夜。つまり「後の月」なんですよ。

 中秋の名月を見た後の十三夜の月を見ないと「片見月」として縁起が悪いと言われており、地方によっては「同じ場所」で見ないと、片方しか見ない「片月見」と同じく「縁起が悪い」とされているのです、さらに、実は来月もう一回あって「十日夜」を見れば「お月見」は完了なそうです。なお、この「十日夜」は「11月23日」になりますね。

 昨日の朝は「天気が不安」など言われていましたが、夜にはきれいな月が見れましたね。シーイングも良く久々にキレイな月が見れた気がします。

 それでは、本日の登場人物は「月」の話題といえばこの方。「月の智霊 マルカ」の称号を持ち、階級は「第二階位第二級」。「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 東亜支局長 気象参謀」と「日本周辺」の気象制御では「局長」と一番偉いポストである「セルフィーヌ・マルカ・アクティナ」さんです。昨日の「後の月」はしっかり見れたようで、そのキレイさに…。ちなみに背景が昨日、勤務先帰りに撮影した「後の月」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スーパームーン」の「ブルームーン」だそうで。

2023年08月31日 | 天文・科学

 今日で8月も終わりですね。小中高生は明日から学校って方も多いのではないでしょうか?

 それでもって今日は「満月」です。しかも「スーパームーン」で「ブルームーン」でもあるそうです。

 まぁ、スーパームーンはここ最近話題として出る事が多いので、何なのかを知っている方は多いでしょうね。

 ちなみにスーパームーンとは「月と地球の距離が36万km以下」と「NASA」は定義しています。それと本来の由来は「占星術」でして、これは「占星術師」の「Richard Nolle」が1979年に「軌道中で地球に最接近(90%以内)した新月または満月。即ち、地球と月と太陽が直線上に並び、月が地球に最も接近した状態」と独断的に定義したのが始まりなのです。ただ、一般の方には良く意味が理解されておらず、「月がものすごく大きく見える」とか「月のパワーが最大になるから月光を浴びると運がよくなる」など、独自の解釈がされているようです。

 もう一つの「ブルームーン」とは月に2回満月がある時に使われる言葉で、「滅多に起こらない事」という「比喩表現」が元。

 8月では2日と31日が満月なので、2回目の満月である今日の月が「ブルームーン」となるワケですね。

 どちらも「現象」ではないですから、そんなに気になる物でもありませんが、あまりない事から「縁起物」としての意味が強いですね。

 ただ、今日は雲が多く19時半の時点では薄雲でぼんやりとした月が見えていましたケド。

 それでは、本日の登場人物は「月」と言えばこの方「月の智霊 マルカ」の称号を持つ「天元界 気象制御管理省 第四惑星管理室 東亜支局 東亜支局長 気象参謀」の「セルフィーヌ・マルカ・アクティナ」さんです。「スーパームーン」の「ブルームーン」ってコトで「スク水バニー」の「セルフィーヌ」さんなのです。ちなみに背景は本日19時半ごろの月なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする