こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

この「アクセスキーカバー」を待っていたよ

2018年09月30日 | SUBARU

 「STI 20th ANNIVERSARY」と「STI20周年記念車」に乗っていた私。その時の「アクセスキーカバー」は「特別装備品」として「アクセスキーカバー レッド」が付属していたのですよ。その後「BS9」に乗り換えたのですが「特別装備品」でしたし、アクセスキーカバーの形状も変わってしまったので、使用する事ができず、その後発売された「STIアクセスキーカバー」を購入。ただしこちらは「黒」で「ファスナー」によるカバーとしばらく使っているとアクセスキーがずれて、「アンロックボタン」が窓から半分ほどしか見えないくらいにズレてしまうのと、「ロック」や「トランクオープン」のボタン位置が表示されていないので、押す事はできるのですが、ボタン位置が把握しづらいので、あまり気に入っていませんでした。

 そしてこのたび、「STI30周年記念」として「アクセスキーカバー RED」が販売されたのです。

 コレは2年前くらいだったと思いますが、新たなアクセスキーカバーが販売され、こちらは「スカラスナップ」で留める方式で、「ロック・トランクオープン」ボタンの位置も記載されているのとアクセスキーから起こした型に、革を押し込んで作る「絞り工法」を採用しているので、フィット感も高く、そして何よりも野暮ったさがないのです。ただ色が「黒」だったのと、価格が手間がかかっているだけあり「1万円」と、「STIアクセスキーカバー」のほぼ倍額と、少々敷居が高いので購入しませんでした。

 そして、今回「チェリーレッド」仕様の「30周年記念品」が販売されたのを機に購入してみる事にしたのです。

 実際「STIアクセスキーカバー」よりも加工に手間がかかっているだけあり、形的にもシックリきていますし、スカラスナップで上から留める方式なので、多少は緩んでもずれは少なそうですし、ファスナーよりもまとまりも良いですね。そして何よりも「チェリーレッド」が「STI」らしくて良いですね。もう少し欲を言えばコレに「STI30周年」のロゴが押し型されていたら最高だったのにね。

 それでは、本日の登場人物は、私の所持する「VAB」のキャラクターである、今周期、「精霊士官学校」を卒業し、「水の上等精霊」、「第三階位第3級」の階級を拝命した、「灌漑用水の女神」である「ミヅハノメ」を称号にもつ「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室  東亜支局」に配属されたばかりの新人「気象参謀」の「ロッカ・ミヅハノメ・アズマモトミヤ」さんなのです。「キーカバー」、必須品ですよね。ちなみに背景が私が購入した「アクセスキーカバー RED」なのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大人のコンパス」2回目。

2018年09月29日 | 博物館・科学館

 昨日の朝、「久喜天文自然クラブ」のメンバーさんから「国立科学博物館」で開催されている「特別展 昆虫」を見に行くというメールが入りまして、出勤だった私は「休みならガイドできたのですが…」とレスをしまして、17時過ぎに、「どうでしたか?」とメールすると「まだ中にいますよー」と。

 そう言えば今日は金曜日と、「閉館時間は20時」までですから、「かはく」まで勤務先から2駅ほどなので30分もあれば到着しますので、行こうかどうか迷っていたのです。そして、いまイベント何をやっているのかな?と見ると「大人のコンパス」がやっているじゃないですか!

 それを見て、私は行く事を決心し、早速「国立科学博物館上野本館」へ。

 「地球館1階」の「地球ナビゲーター」で待ち合わせて、「大人のコンパス」が始まる18時まで、地球館1Fをガイド。そして「3階」の「コンパス」へ。

 さて、この「大人のコンパス」とは、「コンパス」は正式名称「親と子のたんけんひろば コンパス」で、通常このコンパスに入るには「条件」があるのです。それは「0歳から12歳までの親子」が入れるのですが「対象年齢」は「4歳から6歳」。当然「保護者同伴」で「こどもだけ」は不許可。当然「大人だけ」も「ダメ」です。そして何よりも「入場人数制限」があり、「定員60名」で「開館時間」から「地球館一階インフォメーション横」にある「コンパス入場整理券発券機」にて整理券を入手しないとならないのです。「10時から15時まで、1時間毎で1日6回。、当日の開館時間から発券開始されるのですが、午後以降の3回は開始時間の3時間前から。発券終了は各回開始時間20分後。コレだけの条件ですから、さすがに朝から整理券発券機の前は行列ができているのですよ。さらに「入室」できたとしても、「制限時間」があり、「1回45分間」この時間内でしか楽しむ事ができないのです。ここ最近はその人気から「土、日、休日、夏休み」は整理券では無く「抽選による購入」になってしまったほどなのです。

 そして「大人のコンパス」は「プレミアムフライデー」の一環として「2017年5月26日」から不定期に開催されるイベントでして、大人でもコンパスに入れるのですよ。しかも制限時間なしで。

 私は前回はしゃいでしまい、係員さんに注意を受けた事がありますし、今回は「天文自然クラブ」の方もいますからね。ガイドもありますし、大人の振る舞いですよ。

 それでもやはり「コンパス」は面白いですね。普段見れないこともありますし、子供も楽しめるような作りになっていますから、やはり面白い。「天文自然クラブ」の方も「コレは楽しい」と言っていましたからね。

 正直、今日は帰り際にイヤな事がありましたが、偶然とは言え、「大人のコンパス」にガイドができてとても楽しかったですよ。

 コンパスで1時間ほど過ごして、閉館まで残り30分に。当然全部ガイドできませんし、あまり時間もありませんから、地球館の2階とミュージアムショップに寄って、終了です。

 偶然とは言え、ガイドに大人のコンパスと、とても楽しく過ごせましたよ。

 それでは、本日の登場人物は、この方。「博物館系」の話題ですから、当然「ベルギー国立博物館」。「化学・科学館会場職員」である「ブラッド・ハウンド」の「Chiefille」、「二ノン・グリュミオー」さんです。知人が「ベルギー国立博物館」遊びに来たようで、勤務終了後そのガイドを買って出た「ニノン」さんなのです。ちなみに背景が「コンパス」の内部なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カップヌードル ビッグ 三代目謎肉祭」を食べた

2018年09月28日 | 食品

 昼食を買いに「まいばすけっと」に入り、カップラーメンを物色しているとこんな物がありました。「カップヌードル ビッグ 三代目謎肉祭」。

 以前「謎肉祭」の時に食べた事がありますし、何よりもこういったのが好きなので、早速購入。

 今回の「三代目謎肉祭」では、通常の謎肉に加え、「鶏肉ベース」の「白い謎肉」、に「唐辛子練り込みのチリ謎肉」と全部で3種類の謎肉が入っているのです。当然その3種類はぞれぞれ味に特徴があり、一目で判別できます。

 味としては「白」は「鶏肉ベース」だけあり、当然「鶏肉」な味がしますし、「チリ謎肉」は見た目も「赤」く食べると意外と唐辛子の辛味が強いですね。そして、食べる時はこの「謎肉」を組み合わせて食べると、味に変化を持たせることができるので、そういった楽しみもありますね。

 それ以外は特に通常の「しょうゆ」と変わりがなく、具材も「謎肉」と「ネギ」だけなので、そういった部分では物足りなさも感じます。

 それでは、本日の登場人物は「食品」な話題ですから、この方。とある避暑地で「風のロンド」と言うパン屋さんの娘で「パン職人」でもあり「パテシエール」でもある「鈴宮 ありさ」さん。面白そうなカップめんが好きな「ありさ」さん。「カップヌードル ビッグ 三代目謎肉祭」を見つけ「カップヌードル BIG 謎肉祭」を食べた事もある経緯から早速購入したようで…。ちなみに、背景が「カップヌードル ビッグ 三代目謎肉祭」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うく継続し忘れるトコでした。

2018年09月27日 | 一般

 この時期になると有効期限が「6ヶ月」ですと「定期券の継続」がありますね。私の場合、新規が9月27日と少し中途半端な時期でして、コレは今の勤務先に「バイト」から「正社員」になった事が由来します。

 そうなんですよ、今日が定期券の有効期限だったんですよ。

 今は、有効期限の2週間近く前から「自動改札」の「ディスプレイ」に「何月何日まで有効」と表示されるようになり、私もそれは確認していたのですよ。ただ、ここ最近「日にち」をあまり意識していなかったため、昨日お話した「中秋の名月」も見忘れるような失態をしてしまったほど。当然定期券の有効期限もあまり気にしていなかったのですよ。それに、今は「自動発券機」でも簡単に継続ができますからね。

 そんなこんなで、フト気が付けば有効期限満了日ですよ。

 「朝」の時点で気がついたので、事なきを得ましたが、危ういトコでした。

 まぁ継続期限は2週間ほどあるので、そんなに「継続」に関しては問題は無いのですが、遅れると「4月」の新年度の「定期券購入ラッシュ」に巻き込まれてしまうと面倒なので、早めにしておきたかったのですよ。それに、転勤になったときに、3月下旬だと次の勤務先に切り替えやすいですからね。

 ただ、毎回通勤交通費の支給額よりも1万5千ほど自己負担しているのはキツイですよ…。

 それでは、本日の登場人物は、「鉄道関連」な話でしたので、この方。「ステーションアテンダント」の「渋谷 自由」さん。「自由」さんも「定期継続」を忘れるトコだったようで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月を見忘れた…。

2018年09月26日 | 天文・科学

 ここ最近「日にち」を気にする事がなく、ここに来てフト「中秋の名月っていつだったっけ?」と思ってカレンダーを見ると、見事に過ぎていましたね…。

 ちなみに今年は「9月24日」。秋分の日の翌日だったんですね。

さて昔、俗にいう「旧暦」では「秋が7月~9月」となりその「秋」の中心である「中秋の名月」は「8月15日」になるの です。この「旧暦」正式には「太陰暦」と言いまして「新月の日」を「ついたち」として、次の新月を迎えるまでが「1か月」となり、今と同じように「12か 月」で「1年」となります。月の満ち欠けと日付は対応していますから、「十五日」が当然ながら「満月」になります。しかし、この場合、月の満ち欠けでは1 か月が「29日」か「30日」になりますから、およそ1年が354日となり、何年か経つと「太陽の動き」であり「実際の季節」とずれてしまい不便になって しまいます。そこで、いくつかの取り決めがあって「3年に1回」くらいの割合で「うるう月」を言うのを作り、それで調整してたのです。ただ、現在では正式 に旧暦を発表する機関はありませんが、先ほど書いた「法則」から「旧暦」を「計算」することはでき、それから算出すると、ほぼ現在の暦の日付から1か月遅 れが「旧暦の日付」となり、秋は「旧暦では」7月~9月となり「8月15日」に行われている「中秋の名月」が、9月にあたるのです。まぁ今年の「中秋の名月」は「9月24日」でしたが、「中秋の名月」が毎年この日前後となる言うワケでは無く、毎年中秋の名月の日は変わります。2009年では「中秋 の名月」がなんと「10月3日」。これは「太陰暦」の「うるう月」が「旧暦5月」の後に、旧暦「うるう5月」が挿入された為に、旧暦8月は大きく後ろにず れた事により、太陰暦ではひと月遅れて10月となってしまったのです。

 それと、「十五夜」なのに満月ではないということもあったりもします。これは、「天文学的考え」が関係し、ある日付が「満月の日」と言う場合は、 その日のうちに「月が満月」になる、つまり地球から見てちょうどその日中に月が太陽の反対方向を通る瞬間を迎えることを言い、逆である「新月の日」も、そ の日中に「月がちょうど太陽と同じ方向を通る瞬間」であるのです。この「ちょうど新月」から「ちょうど新月」までの期間は、「約29.5日」。そして 「ちょうど新月」から「ちょ うど満月」までは、当然ながらその半分になりますから、平均すると「約14.8日」になりますね?この定義から「ちょうど新月」の瞬間を含む日が「一日」 となりますから、その時刻が「午後11時」だったりと「遅い時間」になると「ちょうど満月」の瞬間までが「14.8日」でしても、それは「十六日」になっ てしまうのです。しかも「月の軌道」は「真円」では無く「楕円」であったりと様々な理由から、「新月から満月」と「満月から新月」までの時間の長さには微 妙にズレが生じてしまい、場合によっては「新月から満月」までの時間が長いと、満月が「十七日」なんてこともあったりするのです。

 また、「中秋の名月」の次の「十三夜」を「後の月」とされ、中秋の名月と組で見ないと「片見月」として縁起が悪いといわれています。まぁ、今年は中秋の名月を見逃したので、後の月だけ見るのも縁起が悪いので見ませんよ。

 それでは、本日の登場人物は「天体現象」に関するお話でしたので、この方。子供の頃にある病気が原因で中途失聴者になってしまい、「宇宙には音が無い」という事から「天文」に興味を持ちその知識から同級生の天文仲間二人と「天文クラブ」を作り、高校では「インクルージョン教育」でその学力の高さから「進学クラス」にいるほど。宇宙の深遠のような漆黒の髪と眼を持ち「天文部」である事から「闇夜の妖精」の二つ名までもつ「渋川 真夜」さんです。ここ最近忙しい日々が続いた「真夜」さん。フト「中秋の名月」がいつだか調べてみたら…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「葛西臨海水族園」は「マグロ」だけが見所じゃない。

2018年09月25日 | 動物園・水族館

 フト、「水族館」へ行ってみたいなぁ、と思いまして、本日行ってきました。「葛西臨海水族園」。

 この「葛西臨海水族園」は「東京ZOOネット」の一つで、「東京都内」で唯一の「都営」の水族館になるのですよ。その為、多くの「民営」が2,000円以上はざらな入館料が、この「葛西臨海水族園」の「入園料」は「大人 700円」と格安なんですよね。また、駐車場も「障害者手帳」を持っていれば無料です。ただし、「歩行困難者用」の駐車スペースが「縦列」なんですよね…。

 それでもって、この「葛西」ですが、私は「初めて」って事では無く、1回だけ「開園10周年」の年に行った事がありますけど、それっきり行った事がなかったので、正直「初めて」に近い状況なんですよ。

 それと、今から三年近く前に「マグロ水槽」が最終的に1匹だけになる「全滅状態」になった事がありまして、その後どうなったかも気になる所です。

 久方ぶりの葛西臨海水族園。正直そんなに大きな変化はありませんでしたが、水槽の解説に「デジタルフォトフレーム」が設置され、「動画」等で生態が紹介されていたりと、アップデートはされていますね。それと、パネルもアップデートがされているようで、古さは感じられません。あと、見せ方も変に装飾された感がなく、シンプルなのも好感が持てます。

 また、「東京湾」と「東京都」である「小笠原方面」の魚も重点的に展示されているのが「都営」らしいですよ。

 やはり「マグロ水槽」は圧巻です。普段は「切り身」しか見る事がないですが、それが実際に泳いでいる姿は改めて、マグロの大きさを実感させてくれますし、その泳ぐ早さなど、外洋回遊魚であることを実感できますよ。

 あと、意外な所で驚きがあったのが「ペンギン」ですよ。元よりペンギンの飼育場は結構広いですし、数も多いなぁと思っていたのですが、それもそのはずで、「飼育数121匹」は「日本国内最多飼育数」なのですから。ただ、その「広い」分「遠く」から見ることとなってしまうのが残念ですね。それと、まだ気温が高いので、「高緯度」で比較的気温が低い場所が生活圏である「イワトビペンギン」と「オオサマペンギン」は見れなかったので、冬にまた行ってみたいと思います。

 ともあれ、「水族館」は基本的に照明が暗く、「魚」自体も動きが早いので撮影するのは結構難しいですね。それと、水槽自体はそんなに大きくはないですから、見るとなると、少人数でしか見れませんから、自然と詰まってしまうんですよ。平日は結構ゆったり見る事ができるのですが、土日なんかは大変でしょうね。

 本日の登場人物は、「動物園」なお話でしたので、この方。「オーストラリア」で実家は牧場の経営しており、幼い頃から家畜の世話をし、もって生まれた性格から動物の管理に長け、また本人も動物が好きだったので「野生動物保護官」している「オーストラリアン・キャトル・ドッグ」の「Chefille」である「カリーナ」さん。「フンボルトペンギン」の飼育数121匹は日本最多飼育数なのですよ。ちなみに背景が「ペンギンの生態」コーナーなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ4万キロなので、オイル交換しないとね。

2018年09月24日 | BMW Motorrad

 今月は雨が多く思ったように「モーターサイクル」で出かける事ができませんでしたが、それでも「ETC二輪車ツーリングプラン」で「美ヶ原高原」に「臼田」を連日で、その後は「秩父」に桧原と走り、結局今月は「約1250km」ほど走行しましたね。もう少し天気が良ければ、もう少し距離を走っていた気もしますが、さすがに「フェール」の消費量も70L以上給油していますからね。その金額も結構いっているんですよ。

 それはともあれ、もう一つ、距離を伸ばせない理由としては「4万km」が近いので「オイル交換」をしなければならない時期になってしまっているのです。

 なので、「オイル交換」の予約を、「モトラッド京葉」にてしてきまして、施工日は「10月3日」。交換するオイルの銘柄はいつもどおりの「チタニック」に「ワンショットチタン」をプラス。今回はオイルフィルタは交換しないので、必要オイル量も「4L」で足りるので「4L缶1つ」。さらに、オイル交換と同時に「リヤブレーキパッド」も交換です。

 こちらは、ローターの減りが早くなるのですが、それでも効きは強いベスラのメタルパッドに。

 大体コレで全ての工賃、部品代が25,000円以下になるようです。

 今月、来月と少々予算的に厳しいのですが、まぁしょうがないですからね。

 それでは、本日の登場人物は私の「K1600GT」のキャラクターであるこの方。「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象情報管理 士」で階級は「第三階位第二級」、精霊の種類としては「風の上等精霊」で「大気の女神」の意味である「フィヨルギュン」を称号にもつ、「カティア・フィヨルギュン・エルトゥール」さんです。実家から「いつ帰るの」と聞かれ近いうちに行く予定の「カティア」さんなのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋らしい秋分だね。

2018年09月23日 | 一般

 今日はお彼岸の「中日」である「秋分の日」ですね。毎回、「秋分」「春分」の日に書いていますが、今日は「昼」と「夜」の長さが「ほぼ一緒」なんですよね。正確に言うと「約14分」ほど昼が長いそうですよ。

 そもそも「秋分」の日とは「二十四節気」の1つでして、この日から「寒露」までの期間を言います。まぁ、一般的な「定気法」ですと「太陽」が「秋分点」を「通過した瞬間」とされ、つまりは「太陽黄経」が「180度」となった瞬間を「秋分」と定義しているようですね。大体が「9月23日」頃になりま して、もう一つの「恒気法」になると、「冬至」から「273日目」となって、こちらは「9月21日」頃となるようです。

 当然な話ですが「日本国」では「国民の祝日」の一つである「秋分の日」に制定されています。「秋分の日」は、「国立天文台」が算出する「定気法」 によって「秋分日」をもとにしてにして「閣議決定」されて、前年の「2月1日」に「暦要項」として官報に告示されるみたいですね。ちなみに「天文学」に基づいて年ごとに決定される「国家の祝日」は世界的にみても珍しいようです。

 それと、「お彼岸」についても。「彼岸」は「サンスクリット語」の「波羅密多」から来たもの といわれており、「煩悩と迷いの世界」である「此岸」にある者が、「六波羅蜜」の修行をする事で「悟りの世界」である「彼岸」の境地へ到達することが出来 との事からきているようでして、現在では「太陽が真東から上がって、真西に沈み昼と夜の長さがほぼ同じ」、または「太陽黄経が「0度」になる「春分の日」と「太陽黄経」が「180度」の「秋分の日」を挟んだ前後3日の計7日間を「彼岸」と呼ぶのです。仏教世界ではこの期間に仏様の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられています。それと仏様の供物として「ぼたもち」と「おはぎ」をお供えする事も習慣の一つとなっています。

 ついでですので、「ぼたもち」と「おはぎ」の違いですが、作り方、原料は全く同じなんですよね。ただ、お店によっては「ぼたもち」は「つぶあん」 で「おはぎ」は「こしあん」など分けている所もありますけどね。では、何で名前が分かれているか?それは「春」は「牡丹」で、「秋」は「萩」だからなんですよ。ようはその季節によって呼び方を変えているってコトなのですよ。

 それにしても、今年の「秋分」はここ数年よりもなんとなく「秋」らしい感じですね。

 それでは本日の登場人物はこの方。「癒しの女神」と言う意味を持つ「パナケイア」の称号を持っている最高の「ヒーラー」との呼び名が高い「天元界 運命監査室 現地観察員」である「キクカ・パナケイア・ヤクモト」こと「薬本 菊香」さん。「秋のイメージガール」を自負しているだけあり、秋本番になるとテンションが上がるようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NAVIステー無事に新調しました。

2018年09月22日 | BMW Motorrad

 18日に経年劣化より、壊れてしまったモーターサイクルで使用している「カロッツェリア 楽ナビ AVIC-MRP066」のステー。まだまだ同じ製品が販売されていたのですが、商品名が僅かに違うのですが、どう見ても同じのが、300円ほど安く販売されていまして、今回はそちらを購入したのです。

 で、昨日、到着しました。

 とりあえず、商品名は違いましたが、全く同じ物でしたね。今まで使っていたステーにも無加工で装着ができますし、壊れてしまった取り付け具を新しく購入したほうにも装着できますし。ただ、いくつか部品が違うところもあり、取り付け具の固定用ビスが、前回は「コイン」でもネジを締める事ができるネジ山でしたが、今回は普通の「+」。正直こちらの方が使いやすいですね。「コイン」でも使えるねじ山はトルクを掛けるとナメやすかったですからね。それとNAVI本体との固定用「ナット」は新しい方は「角ナット」でしたが、以前の方が専用のようなナットでしたので、今回はビスは新しい方の、ナットは以前のを使うことにしました。

 計算上は後4年は使用できるので、当分は心配ないでしょう。次回壊れた時は多分、このステーが販売されていないコトも考えられますし、4年後になると「NAVI本体」の「サポート」も終了されているでしょうから、新調することになるでしょうね。ただ、ここ最近は「ポータブル」は少なくなってきており、「カロッツェリア」では「ポータブル」は販売していませんし、そうなると、「パナ」になった「ゴリラ」でしょうね。

 それでは。本日の登場人物はこの方。「太陽神」の意味である「アマテル」を「ファミリーネーム」に持つ「気象制御管理省 東亜支局」にて「総務」的な働きで影から支えている部署にいる「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 総務計画係 書法精霊」で「道徳の女神」、「メハビア」の称号を持つ「マドカ・メハビア・アマテル」さんです。先日破損してしまった「カティア」さんの「ステー」の新品が入荷したようですね。ちなみに背景は「新しいステー」の「取り付け具」を装着した「カロッツェリア 楽ナビ AVIC-MRP066」なのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この寒さは起きるよ。

2018年09月21日 | 一般

 今日の「東京」での「最高気温」はなんと「19℃」で、最低気温が15℃と、正直「9月」としても「寒い」ほど。それもそのはず、なんでも「10月中旬の気温」とのことですからね。

 今年の夏は「猛暑」だっただけあり、この寒暖差は強烈ですよ。

 それに、ここまで冷えるとは思いませんでしたから、布団は当然「夏」のまま。私の場合は「冷感掛け布団」を使用していましたから、朝方の「眠りが浅くなった」時に「寒さ」を感じ起きましたからね。つけていた「扇風機」を即消して、敷布の下に入ったくらいですよ。

 ただ、この寒さは今日だけのようで、明日からは最高気温が27度前後になるそうなので、ここで下手に「夏物」を仕舞っても、また出す事になりそうですよ。さすがに夜は気温が19℃で明日の朝まで続くような予報ですから、布団はそのままで寝ようを思います。まぁ、毛布もまだ干していないので使う気になりませんが。でもそろそろ準備はしておいたほうが良さそうですね。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「旅行」が趣味で「生徒会 書記」を務めている、「柴犬」の「Chefille」である「書記長」コト「舞子」さん。「夏仕様」で就寝中の「書記長」、今朝のあまりの寒さに…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする