こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

伊豆半島1周って思ったよりも楽でした。

2021年04月30日 | BMW Motorrad

 さて、明日から大型連休がはじまりますね。そうなると「緊急事態宣言」が出ていても観光地は混雑するでしょうし、それに伴い、道路も混雑するでしょうね。そんな混雑した時期を避けるために4月28日に「伊豆半島1周」をしてきました。

 以前に数回修善寺経由で下田港へ出て東伊豆回で伊豆半島半周はしていますが、地図を見てみると沼津から西伊豆を回ってでもそんなに距離的には変わらない感じがしまして、これなら1周できるのでは?と思い、挑戦してみました。

 実際「Googleナビ」で自宅から伊豆半島1周。三島まで東名高速道路を使い、そこから県道17号線で南下。石廊崎を通って、下田港、伊東を経由して石橋ICから西湘バイパス、小田原厚木道路を通り東名高速道路でのルートで大体400Km程と思ったよりも大した距離ではありません。

 ともあれ、朝7時に自宅を出発し、東名高速道路へ。K1600GTならワンタンクで400Kmは行ける距離ですが、余裕を見て、沼津で給油しておきます。これで計算上は130Km程の余裕ができる事になります。

 以前親戚が「沼津」に住んでいた事があり、何度か沼津から三津までは行った事があるんですよね。なので、今回通ったルートも、以前通った事があるルートで、三津シーパラダイスや大瀬崎の海水浴場にも行った事があったりしまして、懐かしかったですね。

 ただまぁ、西伊豆は大きな観光地が無いために、県道17号線は結構細く、1.5車線ほどの所も結構あり、さらに道も整備状況が良くないので、結構荒れており、海岸線沿いのワインディングと言えども安心して走れる状態ではないんですよね…。それと基本的に交通量は多くないですけど、地元のクルマはペースが低めなので、40Km/hならまだ良い方で30Km/hくらいなんてことも…。ただ、追い越し禁止の箇所もありますが、白線も多いため追い越しは可能です。ただ、ワインディング路になると、狭いですし、見通しは良くないので、追い越すときは適切な場所でしましょう。ちなみにワインディング路としてはブラインドコーナが多く、路面状況も良くないですし、幅も無いですから中速域な感じですね。それと崖も多い場所なので、東伊豆と比べるとアップダウンは多いですけど、斜度はそんなに急ではありませんでした。

 海岸線を走るので、「~岬」などの公園や展望台が多いので、休憩場所は豊富ですし、そこにはトイレも併設されているのが多いので、休憩箇所には困る事は無いと思いますよ。ただし私は一回も止まらず「道の駅 開国下田みなと」まで行っちゃいましたけどね。

 東京を出たときは天気が良かったのですが、沼津辺りからだんだんと雲が多く見え始め、恋人岬くらいから雨ですよ…。まぁそんなに激しくは降らなかったですが、レインウェアを着ようかどうしようか迷う程度の降りで、路面もウェットコンディションでしたので、思った以上にワインディングを楽しむ事は出来なかったのは少々残念です。

 結局雨は「河津」辺りまで降っており、まずまず湿気っちゃいましたね。それ以降は雨が降る事も無く、「道の駅 伊東マリンタウン」で昼食と休憩をして無事に帰る事ができました。

 7時に出発して自宅に到着したのが15時半と休憩も入れて7時間半くらいと、思った以上にキツクはなかったですよ。今度は晴れている時に行きたいですね。

 それでは、本日の登場人物は私の「K1600GT」のキャラクターであるこの方。「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象情報管理士」で階級は「第三階位第二級」、精霊の種類としては「風の上等精霊」で「大気の女神」の意味である「フィヨルギュン」を称号にもつ、「カティア・フィヨルギュン・エルトゥール」さんです。伊豆半島1周は思ったよりもキツクはなかったようで…。ちなみに背景は「Googleマップ」での私の4月28日のタイムラインなのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好条件でのネモフィラでした。

2021年04月29日 | 一般

 27日に「ひたち海浜公園」へ行ってきまして、大勢が一斉に「ネモフィラ」の咲く「みはらしの丘」へ向かうのを横目に「たまごの森」へ「チューリップ」を鑑賞してきたのですが、もちろん「ネモフィラ」も見てきましたよ。

 今年はコロナ禍の影響で「みはらしの丘」は一方通行による通行規制がされていますが、立ち止まって見る事ができますし、写真を撮る事も可能です。通り道が規制されているので、場所によっては人がいない箇所ができるので、撮影をするには好条件だったりします。また、キチンと通行規制がされているので、歩きやすいと、デメリットを感じる事はありませんね。

 さて、ネモフィラですが、27日の時点では「見頃後半」という事で、比率的にも「花による青い部分」の方が圧倒的に多いですし、完全に開ききっているので、一層青さを感じる事ができますよ。

 この日の午前中は、海からの風が冷たく、多少肌寒くは感じましたが、日差しもあり、空は快晴。ネモフィラと空、海と3つの自然の青を楽しむ事ができましたね。特に空はネモフィラに近い青さで、丘と空の区別がつかないような感じになっていましたから。

 今週は後半が天気が良くないとの事ですので、何とか「大型連休中」も楽しめるのではないでしょうか?

 それでは、本日の登場人物はこの方。魔女として迫害を受けた人々が「精霊世界」へ亡命した人々が治める「神仙自治州」に住む「水の魔女」で現在は「天元界 気象制御管理省 第三惑星 東亜支局 現地観察員」として「東亜地域」を観察ついでに旅している「ルーティー・ウィリス」さん。「現地観察員」として日本各地を巡っている「ルーティー」さん、ネモフィラで有名な「ひたち海浜公園」の「みはらしの丘」の景色に…。ちなみに背景は4月27日の「みはらしの丘」なのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち海浜公園のチューリップはまだまだ楽しめますよ。

2021年04月28日 | 一般

 毎年この時期になると、「観光地」として話題に出てくるのが「ひたち海浜公園」の「ネモフィラ」ですが、私にとってはこの時期のひたち海浜公園は「チューリップ」なのですよ。

 そんなワケで昨日行ってきました「ひたち海浜公園」へ。

 だいたいネモフィラと同じくらいの時期に見頃を迎え、「約25万本」で「約230品種」の「チューリップ」を見る事ができるのです。この植え方も、一種一種に分けて植えてあったり、レイアウトされて植えてあったりと、多種多様のチューリップに囲まれた景色は壮観ですよ。

 場所は「西ゲート」から「プレジャーガーデン」へ向かう途中にある「たまごの森」でして、大抵の人は「みはらしの丘」へ行った帰りに寄る感じですかね。

 ともあれ、今年は見頃時期がネモフィラと同じく、早くなってしまっており、例年なら「大型連休前後」が見頃になるのですが、今年は4月中旬に見頃を迎えてしまい、「ひたち海浜公園公式サイト」では「先週まで」は「見頃過ぎ」と出ていたのですが、今週になり「チューリップ」の見頃表記は無くなってしまいましたからね。まぁ、見頃が過ぎてしまったからと言って、一斉に刈るわけでもなさそうですし…。

 入場待ちの時にも放送で「チューリップは見頃を過ぎてしまいましたがまだまだ見れます」とアナウンスしており、見れる事は見れるのでしょうが、どのようになっているかはわかりませんからね。ともあれ、どんな状態かと不安になりながらも、多くの人が開園後すぐさま「みはらしの丘」方面へ行くのを横目に、「チューリップ」のある「たまごの森」へ。

 結果から言えば、見頃が過ぎてしまった品種が多くはなっていますが、まだまだ楽しめますよ。色とりどりのチューリップで描かれたレイアウトはホント素晴らしいですし、とてもカラフルで華やか。今年は何となくですが「紫系」が目立っていたような気がします。

 それで、見頃を少しでも過ぎてしまった「チューリップ」は「花の部分を刈って」しまうんですね。開園直後、真っ先に向かったら、刈っている最中でしたからね。

 「ネモフィラ」は「一面青」と「景色的なダイナミックさ」はありますが、「チューリップ」は「彩色のダイナミックさ」があるのと、様々な品種による、形状の差なども楽しめますからね。個人的にはやはり「この時期のひたち海浜公園」は「チューリップ」なのですよ。

 それでは、本日の登場人物は「観光地」なので、この方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。「バスガイド」という仕事の都合上「観光名所」は良く行く「雪」さん。「ネモフィラ」をメインに「ひたち海浜公園」のツアーが多いですが、「雪」さんとしては「ネモフィラ」よりも「チューリップ」でして…。ちなみに背景が「ひたち海浜公園」の「たまごの森」での「チューリップ」なのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス展、フライング開催?

2021年04月27日 | 博物館・科学館

 25日に「筑波実験植物園」へ「さくらそう品種展」を見に行ったワケですが、その4日後の29日から「クレマチス展」が開催されます。そんなこともあり「開催前のクレマチス園でも覗いてみようかな?」と思い、クレマチス園へ行ってみると…。普通に開いていました。

 クレマチス展以外の時は柵で封鎖されているので、開催4日前と言えども入れないと思ったいたのですが、普通に「クレマチス展」の時と同じ状態になっていましたね。

 と、いう事でフライングで「クレマチス園」を見てきました。

 例年では「花粉症」の時期が終わる5月中旬から6月上旬へ行くので、この時期のクレマチス園は初めてだったりします。

 大体、クレマチス園では「開催時期前期・中期・後期」で見れる品種が違っているので、例年では中期以後の開花しているクレマチスしか見ていないんですよ。それでも前期の花がかろうじて残っている。花弁が落ちてしまっていたり終わってしまっている状態ですからね。今回見て思いましたが、前期の方が見応えがある品種が多いですよ。

 ただ、これは今年の状況、ここ4月に入って急激に暖かくなり、ここ最近では初夏の陽気になっていたからかもしれませんが、結構咲いていましたね。ただ、さすがに中期や後期、特に釣鐘状になっている「ヴィオルナ系」、「テキセンシス系」はまだほとんど咲いていませんでしたね。

 今回は「さくらそう品種展」に「クレマチス園」も見れたので、結構贅沢な筑波実験植物園でした。ただ、今後、中期から後期のクレマチスを見に行くかどうしようか考えていますが…。

 それでは、本日の登場人物は「多様性」な話ですのでこの方、「命を見守り見届ける者」として「命の女神」の任に就いている「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査室長」の「アルセレート・エリクス・エフォナー」さんです。「さくらそう品種展」を見に来た「アルセレート」さんですが、「クレマチス園」へ寄ってみると…。ちなみに背景は4月25日の「クレマチス園」の状態なのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらそう品種展は今年は開催。

2021年04月26日 | 博物館・科学館

 どうしても「植物園」の「企画展」などは「その対象植物の見ごろ」があるので、開催期間が短いのが難点でして、4月17日から25日までの約1週間しか開催されない「さくらそう品種展」へ最終日の昨日、行ってきました。

 この「さくらそう品種展」は昨年はコロナ禍の影響で「筑波実験植物園」自体が休園となってしまい、開催がされなかったのですが、毎年この時期に開催されている特別展なのです。私としてはこの時期は「花粉症」が発症している時期ですので、開催をしているのは知っていたのですが、行っていなかったのです。しかし、2019年は花粉の飛散量が少なかったので、これなら大丈夫と初めて行きまして、今年も「舌下免疫療法」のおかげで、花粉症の症状がほぼ無いですから行ってきましたよ。

 展示は「教育棟」にて「パネル」によるさくらそう園芸品種の由来、サクラソウ園芸品種の成立、さくらそう栽培の歴史を紹介しており、なんでも室町時代くらいから「さくらそう」の「野生種」の栽培と鑑賞が京都の宮廷文化から始まり、やがて「茶花」と「茶道」の席で使われる花となり、関西方面で広がり、江戸時代になると「江戸」で人気となり、様々な園芸種が作られていく事になります。さらに「武士」のたしなみとしてブームが起こり、品種改良が盛んになっていたそうです。ただ、明治に入り、ブームは一気に下火になり、大正時代に少しは持ち直し、現在に至っているようです。
 そして、その江戸時代に作られた「園芸種」は「400種」を超えたと伝えられているほど。さらに価格も1鉢四文と。当時の「おだんご」が1串と同じ価格だったため、「団子より花」と江戸の町人にも人気があったようです。
 また、「江戸」のさくらそうは「荒川流域」の「野生種」が元になってたと考えられています。
 教育棟から出て、「日本庭園の木」がある箇所に「さくらそう」を「江戸時代」から続く展示方式である「桜草花壇」と呼ばれる「5~7段」の棚に花色を順に繰り返して千鳥に並べ花の美しさを引き立てる並べ方の花壇で「筑波実験植物園コレクション」や「筑波大学コレクション」より、全141種類が展示され、一鉢一鉢違う種類のさくらそうを楽しむ事ができるのです。

 それでは、本日の登場人物は「多様性」な話ですのでこの方、「命を見守り見届ける者」として「命の女神」の任に就いている「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査室長」の「アルセレート・エリクス・エフォナー」さんです。去年は開催されなかった、「さくらそう展」へ行ってきた「アルセレート」さん。多種多様なさくらそうに関心なのです。ちなみに背景がさくらそう品種展の「桜草花壇」なのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界ペンギンの日なんですよ

2021年04月25日 | 一般

 今日4月25日は「世界ペンギンの日」なんですよ。

 この「世界ペンギンの日」なんですが、「南極」にある「米国 マクマード基地」に毎年4月25日になるとアデリーペンギンが姿を現す事を祝って「ペンギンデー」が科学者主なっていたのが始まりなそうです。

 今年もこんな状態ですから、各地の動物園や水族館では「世界ペンギンの日」にちなんだイベントは行われてないようですね…。ただ、「PPP」がオンラインライブを開催したようですが、私としてはそちらは「声優イベント」ですのでパスです。しかし後日ライブ関連グッズが販売されるそうなので、そちらは押さえておきたいとは思うのですが…。

 それでは、本日の登場人物は「ペンギン好き」なこの方。「フンボルトペンギン」が大好きな中学1年生で、将来はペンギンの飼育員になりたい「蒲葺 紫桃(ガマブキ シトウ)」さん。あだ名が「がぶちゃん」だそうです。今日は「世界ペンギンの日」なのですよ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーシングシューズは2021年モデルで良いのがあったよ。

2021年04月24日 | SUBARU

 先日、9年間使い、すっかりくたびれてしまった「クルマ用」の「レーシンググローブ」と「レーシングシューズ」を新調しまして、「グローブ」の方は9年間使っていた「TIDE H9」の後継である「TIDE」にしましたが、「シューズ」の方は「2020年モデル」ですと、今まで使っていた「TOP SH5」の後継が無く、ラリーシーンで着用が見られる「スラローム」にしようか考えていたのですが、「スパルコ」の公式サイトにて「2021年モデル」で「TOP SH5」の後継である「TOP」が販売されているので、迷うことなく「TOP」にしました。

 私が「レーシングシューズ」に求めた条件として「ミッド」または「ハイ」カットである事。これは、私が捻挫しやすいため、足首をサポートするシューズが好みなので。それと「ストラップ」がある事ですね。やはりシューレースだけだとホールド感が弱いのと、脱ぎ履きがストラップがあるとその分シューレースを緩めにしても、ある程度のホールド感があるので、楽に脱ぎ履きできるからなんですよね。

 それでもって「TOP」は「ミッドカット」でストラップが足首にあり、条件を満たしていますので即決ですよ。それとアッパー素材のメインが「スウェード」なので、レザーよりも柔らかく、慣らしも必要が無いのは良いですね。ただ、「SH5」は「アッパー素材が全て」でしたが今回のはアクセントである黒部分がレザーになっているのは、少々気になりますね。

 実際に使用してみてですが、初回でも「スウェード」なので、動きはスムース。シューレースホールが「SH5」よりも多くなり、シューレース自体も細くなったので、細かい調整ができるようになりましたよ。その分「SH5」にあった足の甲部分のストラップが廃止されていますが。足首部分のストラップはシッカリホールドでき、ベルクロも耐久性が高くなっている感じです。ソールは「SH5」と同じパターンなので、特に違和感は感じませんね。ただ、新品ですからグリップはあります。ヒールカップが新品ですから、まだ固く、馴染んでいませんが、これはそのうち馴染むので問題は無いと思いますよ。

 全体的な耐久性はレザー部分があるので、そこが不安ですが、それ以外は気に入っています。これでまた9年は使えそうです。

 それでは本日の登場人物はこの方。「ラリードライバー」で「コースカーチーム」に所属している「ノルウェジアン・エルクハウンド」の「Cheifille」である「アルテ・ベルク」さんです。レーシングシューズも新調した「アルテ」さん。今まで使っていた「TOP SH5」の後継が出ていたので…。ちなみに背景が、今回私が購入した「スパルコ TOP」なのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空の青さを知る人よ」聖地シールラリー2021って4か所しか回らないんだよね…

2021年04月23日 | 巡礼

 久々に「秩父」にて、「超平和バスターズ原作」の「秩父三部作」から「空の青さを知る人よ」の「シールラリー」が4月3日から開催されており、やっと行ってきました。

 この「「空の青さを知る人よ」聖地シールラリー2021」は当初、去年の夏に企画されたイベントだった層で、コロナ禍の影響で、この時期になってしまったようです。

 そして、初の「シールラリー」ですよ。

 「シールラリー」は「スタンプラリー」と同じく、スタンプの代わりに「シール」を台紙に貼る事になるのですが、スタンプがその性質上、線画で単色に対し、シールラリーでは「シール」を使用するので、フルカラーになるんですよね。さらに、スタンプラリーですと、部分的なカスレが生じてしまったり、ズレてしまったりという事がありますが、シールでは貼り間違えない限りは失敗する事は無いですからね。私はこの方が良いような気がしましたね。

 ただ、シールを渡す事が必須になるので、係員が必要になる分コストがかかってしまうのが問題なんでしょうね。まぁ今の時期なら「スタンプの除菌」が定期的に必要になりませんし、不特定多数がスタンプに触る事が無いので、感染拡大のリスクが少ないという事から、今回は「シールラリー」になったのかと思われます。

 チェックポイントは「秩父三部作」系としては最少である「4か所」しかなく、「西部秩父駅」降りてすぐの「秩父観光情報館」、「道の駅ちちぶ」「ほっとすぽっと秩父館」「地場産センター」と「秩父観光情報館」以外はほぼ近い場所にあるので、すぐ回れてしまいますね。実際私は15分程度で終わってしまいましたからね。まぁ「秩父観光情報館」から「道の駅ちちぶ」まではモーターサイクルで移動していますけど。

 ちなみにゴール個所は「ほっとすぽっと秩父館」と「秩父観光情報館」で、特典は「空青オリジナルA5クリアファイル」なのです。

 正直、回る箇所も少なく、なんだか物足りない感じでしたね…。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」、「空青」と「秩父三部作」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。久々に秩父で開催されている「「空の青さを知る人よ」聖地シールラリー2021」をしてきた「雪」さん、回る箇所が4か所しかなく、すぐ終わってしまったようで…。ちなみに背景が「空の青さを知る人よ」聖地シールラリー2021のラリーシートと特典クリアファイルなのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新グローブも「TIDE」にしました。

2021年04月22日 | SUBARU

 9年間使ってきた「クルマ用」の「レーシンググローブ」と「レーシングシューズ」がさすがに痛んできたので、買い替える事にしまして、ブランドは「スパルコ」一択で、以前も使っていた「TIDE H9」の後継である「TIDE」にしました。

 さすがに今まで使っていた「TIDE H9」から9年経っているだけあって、モデルとしては2世代後になったと思いますね。最新モデルですが、2020年モデルになります。

 大きく変わったところしては「手のひら部」の「グリップ素材」である「HTX」が「H9」の時は手のひら全体に配置されていましたが、最新型は部分的に配置され、総面積は「H9」と比べ格段に小さくなっています。そして、人差し指と親指でのタッチパネル操作が可能になるTOUCH-Sを採用し、グローブをしたままでもスマートフォンの操作が可能になったのは現代としては標準装備として必要ですからね。

 さて、実際に使ってみてですが、「HTX」の耐久性が上がっていますね。「H9」では中空突起形状の「HTX」が結構削れてしまい、しかも色が白だったので、シフトブーツ周辺にカスが散らばってしまっていたのですよ。それが、新型では、耐久性が上がったのでしょう、削れる事も無く、しかも色が黒なので目立たないようになっています。また、配置面積は少なくなっていますが、操作感としては、全く変わりませんね。HTXの配置で削られた部分は、手を握ったときにできる「しわ」の部分ですから、その分シッカリ曲げられるようになったのかもしれません。

 それ以外は、感覚としての重さや、フィット感、通気性はほぼ「H9」と変わらずで、使用感は良好ですよ。

 それでは本日の登場人物はこの方。「ラリードライバー」で「コースカーチーム」に所属している「ノルウェジアン・エルクハウンド」の「Cheifille」である「アルテ・ベルク」さんです。「レーシンググローブ」と「レーシングシューズ」がもう使用限度になって買い替える事にした「アルテ」さん。新しく選んだ「グローブ」は「スパルコ」の「TIDE」でして…。ちなみに背景は今回私が購入した「スパルコ レーシングクローブ TIDE」なのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暦の上では春も終わりに近づいてきました。

2021年04月21日 | 一般

 何となく、春霞が消えてきて、雲の様子や、空の感じが「初夏」を感じさせるようになってきた気がしませんか?

 そんなワケで昨日は「穀雨」。

 さて、「穀雨」は現在一般的である「定気法」で「太陽黄経が30度のとき」とされ、日付で言うと大体「4月20日」ごろになるのです。この話題では定例 ですが「暦ではそれが起こる日」になりますが、「天文学」ですと「その瞬間」となるのです。また、もう一つの「恒気法」ですと「冬至から1/3年」日数で いうと約121.75日後となり4月22日ごろになるのです。また期間としての意味もありまして、この場合「次の節気」である「立夏」の前日までとされて います。

 意味としては「田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ」で、穀物の成長を助ける雨のこととされているようですね。「暦便覧」では「春 雨降りて百穀を生化すればなり」と記載されています。この「穀雨」の終わりごろには「夏も近づく」と歌われている「八十八夜」になるのです。つまり、次の節気は「立夏」ですから、暦の上では春も終わりに近づいてきたって事になりますね。

 ちなみに「星占い」では、「穀雨」が「おうし座」の始まりとなるそうです。

 それでは本日の登場人物は「春が関係している話題」ですからこの方。「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局総合副局長 気象精霊」と「東亜支局」の「副局長」としてはトップなポジションで「第二階位第二級」、「セルフィーヌ」さんの相棒であり、幼馴染で親友の「南風の精霊」の意味である「アウステル」を称号に持つ「リセルアーテ・アウステル・フォーニエル」さん。二十四節気では春の最後である「穀雨」が始まりまして…。とセンチメンタルな「リセ」さんなのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする