閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

ブルーベリー

2022-06-30 00:21:16 | 日々

本日の収穫。
ブルーベリー、約220g。摘みながら20gくらいは食べたかも。
苗木を植えて何年になるのか、これだけ一度に採れたのは初めてだし、こんなに大粒で甘いのも初めてだ。


いつも鳥だか動物だかに食べられてしまうので、今年はMががんばってワイヤーメッシュでぐるっと囲い、さらに目の細かいネットを上からすっぽりかけて、大きな鳥かごのようなものを作ってくれた。
鳥が入らないための鳥かご。ヒトはワイヤーメッシュの1枚をこじ開けて隙間から出入りする。
まあずいぶん大げさな…と思ったけれど、これがすごい効き目!
ふと見たら、熟した実がいっぱいあって、もう夕方遅かったし、いれものを取りに戻る時間も惜しく、急いで摘めるだけ摘み、エプロンのポケットに詰め込んで帰ってきた。

ブルーベリーは、複数の品種を混ぜて植えたほうが実つきが良いと聞いて、よくわからないままあれこれ植えた。その中にこの大粒で美味しいのが1本あったのだけど、他の木よりずっと早く熟し、熟すとたちまち食べられてしまうため、これまでほとんどその存在さえ知らずにいたわけです。
今年は美味しいブルーベリージャムができるでしょう。

***

一方、きゅうり問題が、まだ解決しない。
これまで「きゅうり問題」といえば、最盛期に採れすぎた巨大なきゅうりが冷蔵庫いっぱいになって困る…というものだったが、一昨年あたりから状況が違ってきた。
食べ頃になったきゅうりを、カラスが先に食べてしまう、という問題。
毎年カラスが畑の近くの杉林に巣を作るようになり、ちょうどいまごろは巣立ったヒナが親についてまわる時期。これは目撃したわけではないけれど、親ガラスがきゅうりをとっているのを、子がラスたちが近くの木で「早くくれえ」と騒いでいる…ような声が、毎日午後になると、畑の方角から聞こえてくるのです。
しかも、「とれたてきゅうりは甘くてウマイ」ということを、ヒナのうちから学習しているから、年々きゅうり好きが増える。
きゅうり畑もブルーベリーのようにすっぽり囲めばいいかもしれないが、それもまた大変だし、きゅうりのつるがからんで面倒なことになるだろう。

とりあえず、台所用の水切りネット(柔らかい素材のもの)を半分に切り、食べごろ3日前の小さいきゅうりにかぶせ、洗濯ばさみでとめる…というのをやってみた。
これは前に、庭のブルーベリーでやっていた鳥よけ。カラスは高い木の枝から見て、きゅうりがあると知って降りてくる。だから、完全にガードしなくても、上から見えなければいいんじゃないかと思って。収穫するときネットをはずし、また次のにとめる。
ここ2日間は、うまくいっているみたいだけど、カラスはかしこいから、そのうちだまされなくなるかもしれない。

***

きゅうり畑でカラス対策をやっていたら、東の川のほうで、ぴし、ぱき、と妙な音がする。
なんだろうと振り返ったら、川岸に立っている大きな木が、ぱきぱきみしみしばりばりっ!とみるみる傾き、どーんと倒れた。あっというまのできごと。
この木は、根元からふたつに分かれていたコナラの木で、半年ほど前に、一方が裂けるように折れて倒れた。その残りの半分だ。虫が入って幹の中はぼろぼろになっていたようだ。
葉の間には、この秋ドングリになる予定だった、まだ数ミリの小さな実がびっしりついていた。


コナラの木としてはそんなに大きいほうではないと思っていたけれど、それは畑より低い川の斜面に立っていたからで、そばに寄ると大きい。全体何メートルあるかなあ。手をおいているのは根元から2メートルくらいのところです。

 

おひさしぶりのカタツムリ。
梅雨のあいだ一度も見かけなかったけど、いたんだね。


本日のコマチキ。


モクレンは低いのでのぼりやすい。
ブルーベリーの緑色のネットがうしろに見えます。

 

 

 

この暑いのに、どうしてもここで寝るという。

 

めちゃくちゃリラックスしておりますが…

 

白目出して牙まで出して寝るのやめてってば怖いから!

 

本日の「いいね!」

図書館の資料修復技術を駆使してカピカピになったポイ捨てエロ本を蘇らせる

いや、なんかタイトルがアレなんですけども、これちょっと凄いのよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする