弁理士の日々

特許事務所で働く弁理士が、日常を語ります。

循環冷却で水の放射能除去は必要か

2011-06-18 09:34:22 | サイエンス・パソコン
福島第一原発、高濃度汚染水の処理始まる
読売新聞 6月17日(金)20時22分配信
『福島第一原子力発電所で17日夜、汚染水の浄化処理システムが本格稼働した。
東京電力が発表した。敷地内に約11万トンたまった高濃度汚染水を処理し、放射性物質の濃度を10万分の1以下に下げる。1日1200トン、年内に20万トンの汚染水を処理する。細野豪志首相補佐官は記者会見で「(原子炉の)冷却機能が安定化する可能性がぐっと高まる、大きな一歩だ」と語った。
東電は18日、処理した水を原子炉に送る配管の水漏れなどを確認し、問題がなければ処理水を原子炉への注水に使い始める。原子炉から漏れ出た汚染水を浄化して原子炉に戻す、世界でも例のない「循環注水冷却」が実現する。
一方、処理の過程では、通常の原子炉水の100万倍の放射能を含む汚泥が約2000トン発生し、新たな課題を抱える。』

「溜まった汚染水の量は6万トン」といっていたのが4月はじめ(福島第一原発の現状は?)、それから2ヶ月が経過して現在は11万トンに増えたということになります。
そしてやっとのことで、循環冷却を始めることができるというわけです。本当に待たされました。

ところで、今回完成した浄化装置は、汚染水から放射性物質と塩分と油分を除去するといいます。上記記事のように、もっぱら放射能の除去能力が話題になっています。
しかし、放射能を除去する結果として、上記の記事にあるように、超高濃度の放射能を含む汚泥が2000トン発生するということです。
なぜ、放射能を除去してから原子炉に循環するのでしょうか。
4月17日原発事故最近の推移で私は
『「溜まっている汚染水は塩水だから戻せない」という理屈はわかります。しかしそれを言うなら、現在溜まっている汚染水の塩分濃度実績を公表して欲しいです。そして、「汚染水から塩分を除去する外付けの設備を3月○日にスタートして建造中であり、4月□日に設置予定である」というアナウンスをするべきです。今のニュースを見る限り、現在進行形で準備が進んでいるとはとても思えません。
「汚染水は放射能を持っているから循環できない」という理屈には承伏しかねます。もともと圧力容器から漏れ出た放射性物質なのですから、圧力容器に戻すことに何で問題があるのでしょうか。』
と書きました。

高濃度汚染水を循環冷却水として圧力容器に注入するに際し、高濃度汚染水が含有する塩分と油分のみを除去し、放射能は積極的には除去しない、という方法が正しいように思いますがどうでしょうか。
そうでないと、せっかく浄化装置で放射性物質濃度を10万分の1に下げても、圧力容器に注入してそこから排出されたとたんに元の高濃度汚染水に戻ってしまうのでは、まったく意味がないでしょう。

そして、循環冷却開始によって高濃度汚染水の増大を防ぐことができますが、減らすことはできません。そこで、今回完成した浄化装置で浄化した水については、循環冷却に用いるのではなく、低濃度汚染水タンクに貯蔵すべきでしょう。
塩分と油分を除去する浄化装置のみを通過した高濃度汚染水を圧力容器循環冷却に使用し、塩分と油分のみではなく放射性物質も除去する浄化装置を通過して放射性物質の低減した汚染水を低濃度汚染水タンクに移すことにより、高濃度汚染水貯留量が減少に転じます。

今までは、高濃度汚染水貯留量の増大を抑えるため、圧力容器への水注入量を合計で1日500トンに抑えていました。循環冷却が開始すると、注入量を増大することができます。その結果圧力容器温度が100℃以下に下がれば、「冷温停止」です。管首相退任の花道ができあがりますね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする