goo blog サービス終了のお知らせ 

遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

ブロッコリーの収穫

2016-12-13 | 田舎の風景など


  もうすぐブロッコリーの収穫がピークをむかえます。

  頂花蕾(最初に頭頂に出来る大きな花蕾)です。

  直径12cm以上が収穫適期です。




  こちらは頂花蕾の収穫後に大きくなってきた側枝花蕾です。

  適当な大きさ5~10cmで収穫します。

  頂花蕾に比べて柔らかく、こちらが好みという人も多いです。

  ブロッコリの品種には生育期間により早生~晩生までありますが、

  そのほかに頂花蕾専用と、頂花蕾側枝花蕾兼用種があります。

  ブロッコリー専業では頂花蕾専用種が適していますが、

  家庭菜園、直売所販売では長く収穫出来ることから、兼用種が適している用です。

  ただし適時追肥が必要です。

もつ鍋

2016-12-12 | 食品加工の部屋


  寒い日は鍋が良いですね!

  この日はもつ鍋、菜園のキャベツネギ、そしてニラをたっぷりと。

  にんにくをたっぷり効かせ、味噌味に仕上げました。



  七味をたっぷりかけ、焼酎のそば湯わりのあてに!

  すぐに体がぽかぽかと・・・・!

  

パクチー・シャンツアイ・コリアンダー

2016-12-06 | 食品加工の部屋


  今年の一皿がパクチーだとか?

  菜園のパクチーです。

  独特の香りが有り、好きと嫌いが両極端なハーブです。

  当家ではエスニック料理に欠かせないハーブとして通年栽培しています。

  現在のパクチーです。




  この日はトムヤムクン、タイの代表的なエビのスープです。

  もちろん、パクチーは欠かせません。




  パクチーをたっぷり載せ頂きます。

  くせのある香りですが、慣れるとやみつきになります。


トムヤムクンの作り方です。

寿司でランチ

2016-12-04 | 外飯


  先日、久しぶりに家族で寿司屋さんへ。

  小名浜の松喜寿司です。

  こちらはランチの海鮮ちらし寿司、ボリュームたっぷりで若いもんがオーダー。




  ランチのお任せ握り。

  私と連れ合いはこちらです。

菜園の冬支度(その2)

2016-12-02 | 田舎の風景など


  サヤエンドウが大きくなってきました。



  サヤエンドウ、スナップエンドウ、グリーンピースが大きくなってきました。

  発芽まではベタがけ資材で保温と鳥害を防いできました。

  昨年は強風で砂が飛ばされ、葉や芽は損傷を受け収穫は壊滅でした。




  そこで今年は不職布のベタ掛け資材でトンネルを設置しました。

  積雪に備え、東側は取り外しが出来るようにシートピンで押さえました。

  それと西側には防風ネットを張る予定です。 

久しぶりの海鮮丼

2016-12-01 | 食品加工(魚介)分室


  伊藤水産が閉店してから2年以上経ちました。

  当時は毎週土曜日が買い出し日。

  伊藤水産で仕入れた魚で鮮魚料理が並びました。

  しばらく伊藤水産ロスが続きました。

  今は大きい魚屋でめぼしい物を見つけた折、多めに購入して冷凍保存です。

  今回は冷凍物での海鮮丼です。

  中トロ、赤身、イナダ、タイ、ヒラメ、赤貝、赤エビでした。

  上手く冷凍すれば問題ない品質が維持されます。