-
インドマグロの落としを捌く
(2025-07-25 | 食品加工(魚介)分室)
インドマグロの生(冷凍では無い)の... -
土用の丑の日は「ひつまぶし」
(2025-07-20 | 食品加工(魚介)分室)
土用の丑の日の夕食は「ひつまぶし」... -
冷製の鯛茶漬け
(2025-06-29 | 食品加工(魚介)分室)
暑い日の昼食には冷製の鯛茶漬け。 ... -
磯ツブ貝で酒肴
(2025-06-20 | 食品加工(魚介)分室)
北海道産の磯ツブ貝を酒肴にしました... -
ヤナギカレイを捌く
(2025-06-17 | 食品加工(魚介)分室)
ヤナギガレイの一夜干しです。 常磐物と言えばヒラメ、いわき市の魚メヒカリ、... -
イシモチの中華風餡かけ
(2025-06-10 | 食品加工(魚介)分室)
イシモチ(標準和名:グチ)の中華風... -
アイナメを捌く
(2025-06-01 | 食品加工(魚介)分室)
久しぶりの型の良いアイナメが手に入... -
メヒカリの定番 唐揚げを作る
(2025-05-24 | 食品加工(魚介)分室)
いわき市の魚「メヒカリ」の定番 唐... -
マグロの落としで一品
(2025-05-17 | 食品加工(魚介)分室)
マグロの落とし(筋が多く刺し身で売... -
ノドグロ(ユメカサゴ)を捌く
(2025-05-14 | 食品加工(魚介)分室)
ノドグロ(標準和名:ユメカサゴ)を... -
マツモという海藻をご存じですか
(2025-05-12 | 食品加工(魚介)分室)
マツモという海藻をご存じですか。正... -
ホタルイカの酢味噌和え
(2025-05-06 | 食品加工(魚介)分室)
ホタルイカとウドの酢味噌和えを作り... -
常磐物のヒジキ飯を作る
(2025-05-03 | 食品加工(魚介)分室)
常磐物のヒジキでヒジキ飯を炊きまし... -
鯛の兜煮を作る
(2025-04-27 | 食品加工(魚介)分室)
冷凍庫で保存しておいた鯛の頭で兜煮... -
メヒカリの焼き霜造り
(2025-04-19 | 食品加工(魚介)分室)
常磐物のメヒカリです。メヒカリは深... -
ナメタガレイ(標準和名ババガレイ)を捌く
(2025-04-16 | 食品加工(魚介)分室)
当地方ではナメタとか、ナメタガレイ... -
豊漁のイワシを捌く
(2025-04-14 | 食品加工(魚介)分室)
諸物価が高騰する中でイワシが豊漁で... -
タチウオを捌く
(2025-04-11 | 食品加工(魚介)分室)
1m強のタチウオを捌きます。 タチ... -
特売日に大人買い
(2025-04-07 | 食品加工(魚介)分室)
特売日に魚介類を大人買いしました。... -
カマスの一夜干しを作る
(2025-04-03 | 食品加工(魚介)分室)
生きの良い常磐物のカマスが手に入り...