yoshのブログ

日々の発見や所感を述べます。

舟中子規を聞く 城野静軒

2020-12-09 06:11:14 | 文学
江戸時代 末期の詩人、城野静軒(きの せいけん)の七言絶句を紹介します。


         舟中聞子規(しゅうちゅうしきをきく)

       八幡山崎春欲暮
       杜鵑啼血落花流
       一聲在月一聲水
       聲裡離人半夜舟

        舟中子規ヲ聞ク

       八幡山崎春暮レント欲ス
       杜鵑(とけん)血ニ啼イテ落花流ル
       一声ハ月ニ在リ一聲ハ水
       声裡(せいり)ノ離人半夜ノ舟

「訳」

春も過ぎようとするころおい、京都から大阪に向かう、淀川を下る舟中から見わた すと、かなたの山は天王山か、するとこなたは男山。山すそに眠る八幡・山崎を通過中かと思う折しも、血を吐くようなほととぎすの声、川面には夜目にもしるく落花が静かに流れてゆく。「一声は月が啼いたか」と思われ、一声は水中から発したようでもある。ほととぎすの声は実に聞く者の腸も断たんばかりに悲しませるものであるが、まして故郷を離れているこの身にとって夜半の舟中での感慨はひとしお痛切なものがある。

「鑑賞」

城野静軒は熊本の人。舟で京都から大阪へ淀川を下る折、八幡山崎を通過中、月明に杜鵑の声を聞いての作。起句は韻を踏み落している。

吟剣詩舞道漢詩集 「絶句編」日本吟剣詩舞振興会

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高原列車は行く | トップ | 熊本城   原 雨城 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文学」カテゴリの最新記事