goo blog サービス終了のお知らせ 

yoshのブログ

日々の発見や所感を述べます。

慶應義塾塾歌

2023-08-27 05:49:52 | 文化
この夏の甲子園での第105回全国高校野球選手権記念大会において、慶應義塾高校が107年振りに2度目の優勝を果しました。御祝い申し上げます。そして慶應高校が勝つ度にこの塾歌が5回、甲子園に流れました。
校歌には連帯感と団結を強め、気持ちを高揚させる良い歌が多いですが、特に慶応義塾の塾歌は格調が高く、旋律もすばらしいと思います。ご承知の通り慶応義塾は、福沢諭吉が1858年に築地の鉄砲洲にあった、中津藩の中屋敷内に開いた「蘭学塾」を起源としています。1868年(慶応4年)に芝の新銭座に移転し、「慶応義塾」と改称して今日に至っており、2008年には150周年を迎えました。神宮球場にもよく鳴り響いたその塾歌を以下に紹介します。
    
一、
見よ
風に鳴る わが旗を 新潮(にいじお)寄するあかつきの
嵐の中に はためきて 文化の護りたからかに
貫き樹(た)てし 誇りあり
樹てんかな この旗を
強く雄々しく樹てんかな
ああ わが義塾
慶応 慶応 慶応

二、
 往け
限りなきこの道を 究めていよよ 遠くとも
わが手に執れる 炬火(かがりび)は 叡智の光 あきらかに
ゆくて正しく照らすなり
往かんかな この道を
遠く遙けく 往かんかな
ああ わが義塾
慶応 慶応 慶応
 
    三、
   起て、日はめぐる丘の上
春秋(はるあき)ふかめ 揺ぎなき 学びの城を 承け嗣ぎて
執る筆かざす わが額(ぬか)の 徴章(しるし)の誉 世に布かん
生きんかな この丘に 
高く新たに 生きんかな
ああ わが義塾
慶応 慶応 慶応

旧い塾歌を改めて、上記の塾歌が昭和15年11月に富田正文作詞、信時清作曲  で作られました。慶應義塾の学歌ともいうべき歌であり、厳粛に扱われています。応援の際には、直立不動で歌うことと決められており、また決して飲み会で歌ってはいけない歌だそうです。今でも学生と卒業生に愛されていて、事あるごとに歌われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光岳小屋

2023-08-15 05:59:49 | 文化
不肖は学生時代、友人6人と南アルプス南部の高山を縦走しましたが、最後の目的地が光岳でした。標高2592メ-トルの高山で、「てかりだけ」と読みます。地味な山でしたが山頂の下に山小屋があり一泊しました。光岳を直接目指す場合は、長野県の易老渡(いろうど)登山口から急坂を徒歩10時間登る厳しい行程です。
ところで近頃、この小屋の主人が40年振りに替わり、女性の小宮山花さんという方になりました。彼女は「絶望のテカリ」と言われていた汚名を返上して注目されているようです。ソ-ラ-パネルと蓄電池で化石燃料を使わないエコハウス(写真 下)を作ったのです。食器洗いと入浴用の温水はこの太陽熱温水器を使用し、現在は食事もあるし、ベッドもあるということです。
台風被害により小屋に至る林道が一時、閉鎖されるアクシデントがありましたが、今年も営業をするようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェンダ-ギャップの世界ランキング

2023-07-25 06:21:01 | 文化
世界経済フォ-ラム(WFP)は、令和4年7月13日に世界の男女格差の状況をまとめた2021年版の世界ジェンダ-ギャップ報告書を発表しました。男女が平等な状態を100%とした場合、世界全体での達成率は68.1%。平等の実現までの年数は132年かかると警告しました。日本はランキングで116位でした。先進国の中では最下位であり。中国と韓国にも劣ります。日本では、諸外国に比べて女性の社会進出が遅れていることを改めて知り、寂しいことと思いました。

世界ランキングの結果は次の通りです。
 
1位 アイスランド
  2位 フィンランド
  3位 ノルウェ-
  4位 ニュ-ジ-ランド
  5位 スウェ-デン 
  6位 ルワンダ
  7位 ニカラグア
  8位 ナミビア
  9位 アイルランド
  10位 ドイツ

  15位 フランス
 22位  英国
  25位 カナダ
  27位  米国
  47位  チリ
  63位 イタリア
  68位 アラブ首長国連邦
  84位 ドミニカ共和国
  85位 マルタ
  99位 韓国
 102位 中国
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光したい国 ランキング

2023-07-16 06:15:04 | 文化
日本政策投資銀行と日本交通公社が、アジア諸国8カ国と、米・欧。豪4カ国で暮らす人々を対象としたアンケート調査を行ない、コロナ禍がおさまったら観光したい国はどこかのランキングを発表しました。
日本が第1位に輝いたのはうれしいことでした。
 
  1位 日本(人気の理由に、美味しい食事と美しい風景と治安の良さとおもてなしの心があるからようです。)
  2位 韓国
  3位 台湾
  4位 タイ
  5位 シンガポ-ル
  6位 オ-ストラリア
7位 ニュジ-ランド
  8位 中国本土
  9位 スイス
  10位 香港
  11位 マレ-シア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 バス考                            

2023-07-10 06:13:34 | 文化
バスについてまとめました。バスと言えば、まず、乗り合い自動車、風呂、低音を思い浮かべます。風呂のバスは英語ではbathであり、ロ-マ語が起源で暖める物という意味です。ブス(附子)はトリカブトの毒で、美人の反対も指します。狂言の演目に附子があります。また電力の用語でブスやブスバ-は、主要線路、母線を指します。なお、毒島という姓は「ブスジマ」と読みます。

自動車の一種のバスの語源はオムニバスです。オムニバスとはラテン語で「全て物のために」を意味する語です。それを語源としている英語では「多数のものを含む」「抱き合わせの」という意味があります。乗り合い自動車はオムニバスの一部を取ってバスと言っています。コントラバスというのは、バス(低音)よりさらに低音域を演奏する大型の弦楽器のことを指しています。コントラは超といった意味です。
USBメモリ-は、Universal Serial Bus の頭文字を取っています。「普遍的直列信号路」の略です。Busは、容れ物という意味に近いようです。パソコンの用語で機器とパソコンを接続する規格の一つでありこのバスを備えたメモリ-をUSBメモリ-と言います。アクセス速度に応じて、USB1.0からUSB4.0まであります。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数字からの連想

2023-07-01 06:15:05 | 文化
クイズです。数字から連想される人をお答えください。

第1問 7,20,29
第2問 17、28、31

        いかがでしょう。ヒントは、この人達に勇気をもらっています。
        答はやさしいですね、皆様即答だと思います。

        第1問の答  七冠、20歳、29連勝ですから藤井聡太。
        第2問の答  背番号、28歳、現在の本塁打数ですから大谷翔平。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢無き者に成功はない 吉田松陰

2023-06-28 06:12:52 | 文化
幕末の長洲で多くの若者を育てた吉田松陰の名言を紹介します。

  夢無き者に理想なし
  理想無き者に計画なし
  計画無き者に実行なし
  実行無き者に成功なし
  故に、夢無き者に成功なし
 

     一方、薩摩藩で言われる男の順位です。

1位  何かに挑戦し、成功した人
2位  何かに挑戦し、失敗した人
3位  何も挑戦しなかったが、成功した人の手伝いをした人
4位  何もしなかった人
5位  何もせず、人の批判をする人


       とかく、他人を批判するばかりの者として自戒の参考にしたい言葉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノ-ベル賞 受賞者数 世界ランキング

2023-06-19 06:14:52 | 文化
2020年までにおけるノ-ベル賞受賞者数の世界ランキングを紹介します。日本も上位におり、オ-ストラリア、中国を抜いてロシアに次いで7位です。

  1位 アメリカ 388人
  2位 イギリス 133人
  3位 ドイツ  109人
  4位 フランス  70人
  5位 スウェ-デン 32人
  6位 ロシア    31人
  7位 日本    28人
  8位 スイス   27人
  8位 カナダ   27人
  10位 オ-ストラリア 22人
  23位 中国

 


 



   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青海川 大正天皇

2023-06-16 06:10:22 | 文化
不肖の郷里、新潟県の中越地方にJR青海川(おうみがわ)駅があります。(下 写真)海が真近に見える駅として鉄ちゃん(乗り鉄)に大人気の駅の一つです。
大正天皇は皇太子時代の大正2年5月、直江津から信越本線を下っておられました。そして、この青梅川駅にさしかかると、車窓いっぱいに広がる日本海を初めてご覧になり、感動のあまり同行していた新潟県知事に、「何か詩でも出ぬか」と仰せられました。大正天皇にとっての詩とは漢詩にほかならず、全国を訪れるたび、風景を題材に漢詩を詠まれておりました。大正天皇は自由奔放な天皇であり、禁欲的な明治天皇とは性格がまるで異なっておられました。
 原 武史 「歴史のダイヤグラム」 朝日新聞


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界 軍事力 ランキング

2023-06-13 06:15:21 | 文化
グロ-バル・ファイヤ-パワ-(Global firepower)の「2019軍事力 ランキング」は、55以上の要素を総合的に評価し、モルドバを加えた世界137カ国の軍事力指数のスコアを算出しました。ランキングは各国が保持する武器の種類を査定した上で、特に動員可能な兵員数に注目し、また地理、兵站能力、利用可能な天然資源、産業の状態なども考慮されました。いわば、国力の総合力です。日本が、アメリカ・ロシア・中国・インド・イギリスについで8位であることに驚きました。軍事大国と言っていいかも知れません。以下に6位から25位を記しました。
 6.韓国、7.パキスタン、8.日本、9.フランス、10.ドイツ、11.イタリア、12.トルコ、13.ブラジル、14.インドネシア、15.エジプト、16.ウクライナ、17.オ-ストラリア、18.イラン、19.イスラエル、20.ベトナム、21.ポ-ランド、22スペイン、23.サウジアラビア、24.台湾、25.タイ、26.アルジェリア、27.カナダ、28.アルゼンチン、29.シンガポ-ル、30.ギリシャ、31.メキシコ

 次に核兵器保有国を記します。

 アメリカ  6185発
 ロシア   6500発
 イギリス   200発
フランス    300発
イスラエル  80~90発
インド   130-140発
中国      290発
北朝鮮    20-30発


    

     



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする