「オフ・グリッド」生活とはグリッド(配電線)、すなわち電力会社から電力の供給を受けない生活のことです。都会から離れた田園地帯や山小屋の話と思われがちですが、横浜市内に、このようなお宅があるそうで、驚きました。横浜市のS夫妻が、これを行うことになったきっかけは、3.11の東日本大震災で、その後、電気に対する意識が変わったそうです。まず、原発はよくないものと思うようになり、危ないものを前提に電気を使う生活が成り立っていたことを認識し、原発に依存しないで自立した生活をしたいと思うようになったということです。
「オフ・グリッド」生活の基本設備は次のような物です。
1, 太陽電池:パナソニックHIT240 240kWX8枚 合計1920kW 55万円
2, 充電用コントローラー: INVERTEK社 SS-80X MPPT 12.5万円
3, インバーター: INVERTEK社 DAI-3000 19.5万円
4, バッテリー:フォークリフト用中古品、倉庫に収納、27kWh分 142万円
合計 工事費を含めて 220万円
* 使用状況
照明、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、炊飯器、トースター、掃除機、パソコン、
プリンター が動いており、一般家庭と同じような生活ができているそうです。
今の私には、電力会社からの電力に頼らない生活は考えられないのですが、横浜のS夫妻の決断と実行力には敬意を覚えます。
「オフ・グリッド」生活の基本設備は次のような物です。
1, 太陽電池:パナソニックHIT240 240kWX8枚 合計1920kW 55万円
2, 充電用コントローラー: INVERTEK社 SS-80X MPPT 12.5万円
3, インバーター: INVERTEK社 DAI-3000 19.5万円
4, バッテリー:フォークリフト用中古品、倉庫に収納、27kWh分 142万円
合計 工事費を含めて 220万円
* 使用状況
照明、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、炊飯器、トースター、掃除機、パソコン、
プリンター が動いており、一般家庭と同じような生活ができているそうです。
今の私には、電力会社からの電力に頼らない生活は考えられないのですが、横浜のS夫妻の決断と実行力には敬意を覚えます。