新年おめでとうございます。今年もこのブログへのご来訪をお待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。今年でこのブログは20年目になります。昨年は、ブログへの掲載が延べ2000話を超え、お陰様で、このブログへのアクセス数が延べ約170万になりました。
今年、西暦2025年の十干・十二支は「乙巳(いっし)」です。乙は十干の二番目 きのと、十二支は巳 です。「巳」の音読みは「し」、訓読みは「み」、意味は「へび」です。
「乙」の意味
「乙」は、十干の第二位、甲の次、下の象形文字のように、草木の芽が曲がりくねっています。新しい芽による改革創造の歩を進めるに当たり、いかなる抵抗があっても。どんな紆余曲折を経ても、それを進めていかねばならないことを意味しています。
前の十干の甲を継ぐ革新を意味します。五行では、木にあたります。
「巳」の意味
巳は、十二支の第六位、方位は北北東、動物の象形文字です。説文によれば、今まで冬眠していた蛇が、春になってぼつぼつ冬眠生活を終わって地表に這い出す形を表しています。即ち、従来の地中生活、冬眠生活を終って、、従来の因習的生活に終わりを告げるという意味があります。その意味で已(やむ)に等しいのです。巳は方位では、南東と南南東の間、時刻は午前十時、五行では火にあたります。
安岡正篤 「干支の活学」 プレジデント社

よろしくお願い申し上げます。今年でこのブログは20年目になります。昨年は、ブログへの掲載が延べ2000話を超え、お陰様で、このブログへのアクセス数が延べ約170万になりました。
今年、西暦2025年の十干・十二支は「乙巳(いっし)」です。乙は十干の二番目 きのと、十二支は巳 です。「巳」の音読みは「し」、訓読みは「み」、意味は「へび」です。
「乙」の意味
「乙」は、十干の第二位、甲の次、下の象形文字のように、草木の芽が曲がりくねっています。新しい芽による改革創造の歩を進めるに当たり、いかなる抵抗があっても。どんな紆余曲折を経ても、それを進めていかねばならないことを意味しています。
前の十干の甲を継ぐ革新を意味します。五行では、木にあたります。
「巳」の意味
巳は、十二支の第六位、方位は北北東、動物の象形文字です。説文によれば、今まで冬眠していた蛇が、春になってぼつぼつ冬眠生活を終わって地表に這い出す形を表しています。即ち、従来の地中生活、冬眠生活を終って、、従来の因習的生活に終わりを告げるという意味があります。その意味で已(やむ)に等しいのです。巳は方位では、南東と南南東の間、時刻は午前十時、五行では火にあたります。
安岡正篤 「干支の活学」 プレジデント社
