ヤッパウミハイイヨネ

川口I-STORMバラクロ水曜6時


 

代々木 ハローバラクロ

2023-05-14 10:10:17 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
50mプールでのバラクロは、ドリルが結構大変だけど
25mで立ち止まるより効率良いところもある
連続イルカ飛びは深さもあるから技術向上間違いない、しんどそうだけど(笑)



今更思うけど・・・【ハローバラクロ】って練習会の名前
コース借りは『ハロートライアスロン』というチーム
そのチームから指導を依頼され、ハローバラクロになった
深く考えずに勝手につけたネーミングだけど、
この練習会は本当に『初めまして』の方も多くて、
ブログから来てくれた人もいるけど、友が友を呼んでバラクロ初体験者が多い
なるほど、ぴったりなネーミングだ・・・
『こんにちは、バラクロ』って、バラクロ初心者さんに対して
「ようこそ、バラクロへ」って、バラクロ先輩の皆さんの暖かいことこのうえない

昨夜も、友達連れて来たよ~的な面子で14名の賑やかレッスン
初ハローな人達にはバラクロは、今までと違う事が多いので
バラクロ理論から説明する、もう散々聞いたよって面子も飽きた顔もせず
初心の構えで真剣に聞いてくれる
そこへ適度に改めて『へぇ~』『なるほど』『おっと、そうかぁ~』って
演技派な先輩が笑いを呼ぶ
初心者巻き込んで、理解しようとする雰囲気を醸し、こちらもやりやすい
息子が習っていた少林寺拳法の挨拶
お辞儀をせずに、相手の目を見て胸の前で合掌する
先輩後輩関係なく、お互いに高め合おうという挨拶だ
自分が得た知識を相手に伝える事で、自分自身が成長するし
相手の教えを謙虚に聞く耳を持つ事で知識が増える
私もコーチとして、お客様の反応や取り組む姿にかなり育てて貰っている
その姿に自分も応え様と向上心を持ち進化は止まらない
なので、バラクロも皆で作り上げているようなものだ
心から、ありがとう!
全てを伝えたいけれど、時間的に制限がある
一度にたくさんの事は出来ないけれど、流れの雰囲気でテーマをしぼる
昨夜は、何がつぼったのか私の発した『表面張力』にくいついてくれたので
背浮での肺を沈めて足を浮かせ、傾いて片側に表面張力部分をつくる魚キックを多めに
このドリルは背泳ぎの為ではあるけど、クロールにも良い影響を及ぼすって事を
体で気付いて貰えたのではないかな
それと、エリア135のリカバリー、からの入水は横から谷滑り
ヒューマンフラッグスイムで横軸の安定
モチロン、連続イルカ飛びは必須

こんな感じで、水中の動作まで行けなかったけど、
バラクロのポイント『胸を張らない、お尻を緩める』は伝わったから良かった

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!

次回5月27日は、バランスを邪魔しない水流の作り方だな
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラクロ脳な日常=実践57... | トップ | バラクロ脳な日常=実践58... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿