村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

花でもてなす

2018-10-29 23:56:12 | お勉強
蕎麦はまだ花でもてなす山路かな 芭蕉

今日はお茶碗研究会
いつもより早めに 行く
今日は先生に
沖縄からお勉強にいらしたお二人と私
お昼をご馳走になった
うなぎのお弁当だそうで予め
私は鰻はダメなので
焼き鳥弁当に変更して頂く
想像以上に美味
満足

今日のお勉強は高麗茶碗
ととや
そば
かたで
かきのへた
など

急に
フジさんが私に質問した
そば茶碗とととや茶碗の違いがわからない
そこで私の考えは
そば茶碗はいわゆる
そばなり
という形であること
古いものには平茶碗風のものもあるが
蕎麦茶碗はそばなり
ととや茶碗は本手ととや
平ととや
利休ととや
などあるが
鉄分のあるキメの細かい土で
高台は大きめで竹の節
しいたけ高台
目あとの数が多い
全体に薄づくり
ととやは大きさも形も
ひとつではないから
見分けるのが難しいものもある
何だかわからなければ
ととや
と言えばいいのでは


会員のシモちゃんから
とても美味しいので
私の足が元気になるようにと
猪子もちを頂いた
嬉しいね
夕食のあとパクパク
ひとつといわず
水も飲まず
二個続けて食べた
美味

写真は
幼なじみの白くんに貰った
庭の柿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする