村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

ホトトギスの落とし文

2012-05-22 23:42:35 | 茶の事
菓子は菓子部で作った「落とし文」
「ホトトギスの落とし文」とも言うらしい
まくらべに
置いて寝ねけり
落し文   原石鼎

2008年11月21日 
口切の茶事から始めた
「村雨庵 茶の湯日記」のブログ
今日は
2012年5月22日 
開設から1277日経った

突然だが
今日でブログの書き込みをやめる事にした
身体の具合が悪いわけではない
お茶を止めるわけではない
おのが力不足にハタと気づき
この辺でと思ったのだが
大勢の方から電話やメールやコメントを頂く結果となった



つたないブログを
ご覧いただき
深く感謝申し上げます



茶の湯・茶道ランキング

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は金環日食

2012-05-21 23:58:55 | 茶の事
朝は六時半
不思議だが いつもより早く起きた
今日は日食だと強く思っていたせいか
脳が早く目覚めたらしい
七時半頃というが、もっと早くから
欠け初めも見えるというので
黒い日食メガネを手に外に出る
パラパラ雨が降っている
傘も持たず空がたくさん見える場所でしばらく見ていたが
雨は止まない
家からも見えるので戻った
雨雲に太陽は隠れている
時々、雲の切れ目から日射しが見え
太陽も顔を出したが欠けている途中で
金環日食の時は全く見えない
ただ少し暗くなり朝の雰囲気とは異なる大氣だった
金環日食はチラとも見えない
せっかく日食眼鏡を買ったのに
残念

今日はバイ様と消息を読む「文の会」
昼間の会になったので織田信長と、織田有楽の二人の文を読む事が出来た
自筆だと写真版に出ている二人の筆跡はとても上手いし、風雅だ
驚いた

夜は香道だった
その時の話では想望庵様も日食を東京からは見えたらしい
それから
金環を皆既にまちがえてるとメールあり
訂正した
思い込んたら自分ではずっと気がつかないだろう
感謝

香道の稽古も
今月で会は休会する事になった
つまり今日で終わる
みんなで先生にご挨拶をしたが
矢張り少し寂しいものだ


時鳥絵になけ東四郎次郎 蕪村
大徳寺の襖絵を見ての句
東四郎次郎とは狩野元信のことだそうだ


茶の湯・茶道ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯台の茶事 二日目

2012-05-20 23:00:11 | 村雨庵 茶事茶会
飯台の茶事 二日目
今日も晴れだ
今日の亭主はくましょうさん
お客様は五名
二日目なので支度は少し楽だが
水屋の人数が少ないので 疲れた

花は魚籠に大山蓮華を
昨日より少しほころび始めた



待合 織田観潮 つつじに山セミ
煙草盆 瓢
汲出 御本写
本席 翆厳宗 本来無一物
風炉先 杉板
水指 瀬戸 種壺 時代
茶入 三代宗哲
茶碗 平沢九郎
茶杓 小森松庵 銘 空空寂寂
建水 浄益
蓋置 青竹
菓子器 大徳寺弁当
菓子 落とし文 内製

薄器 染付 箪瓢 田中穗山造
茶杓 上田義山 銘 万緑
茶碗 三島 時代
久世久宝 仁清写

炭斗 鱗籠
羽 縞梟
火箸 ささげ
灰匙 巴銀象眼
灰器 阿蘭陀写し
香合 法㐂山鐘楼堂古材
煙草盆 玄々斎好 香狭間透
火入 狂言袴 宝山文蔵
干菓子器 栗古材
菓子 和三盆 青楓、瓦 



茶の湯・茶道ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯台ハンダイの茶事

2012-05-19 23:42:24 | 村雨庵 茶事茶会
今日と明日は飯台の茶事をする
今日の亭主は森金さん
水屋は飛姫とサカチカさんの二人
お客様は四名
紫兎先生と草苑様の女性二名に
わが社中の清秀庵氏とアイテラ氏の男性二人

昨日の支度が足りなかったのか今日の朝がゆっくりしたせいか
私としては出来るだけ無駄なく忙しく動いたのだが
時間の余裕が無く
下火を熾し風炉に入れるのもやっとセーフ
どうなる事かと必死
疲れたが間に合って良かった

晴天
風薫る五月だ
昨日の雨で洗われた緑が美しい
動くと少し暑いが日陰に入ると思いのほか涼しくホッとする
明るい外から電気をつけていない暗い待合に進む
掛け物は織田観潮オダカンチョウ画の
ヤマセミと三つ葉つつじ
濡れ縁見立て腰掛からつくばい
そして粗末ながらも
にじり口から茶室へ
本席の軸は 
本来無一物
大徳寺195世
翆厳宗の一行

窓から薫風が入る茶室で一座建立の飯台の茶事
飯台の茶事は懐石が禅家の風
いつもと違いお客様にゆだねる事多く
時間も短くて済む
だから今日は裏方が少ないのだ
私も席中にいたかったが
露地やら下足やら
はたまた茶碗や四つ椀を洗うなど
結構はたらいた

さあ 明日もある



茶の湯・茶道ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の雨 

2012-05-18 23:27:18 | 茶の事
早起きして茶の稽古
始まる1時間前までに着くようにする
朝起きて着物を着、雨具を持ち早めに出かけた
混んだ電車の女性専用車に乗り
到着
それなのに10分遅れた
最近時間の計算も出来なくなったようだ
それとも動きがゆっくりになったのか
きっと両方ともだろう

明日と明後日は茶事
いつも水屋方が前日にする懐石の下拵えは
今日しない
明日の茶事は飯台の茶事だから、当日で間に合うような献立にした
飯台の茶事のその懐石は
禅家の草の食作法にならうとか
折敷を出さず
飯台と言う机の様なものを使う
献立は一汁一菜
ご飯は物相
汁替も煮物椀も焼物も無い
小吸物も無い、八寸も無くても良い
懐石がいつもより非常に簡単で気分的にも楽だ
心配していた花も
今日お仲間の方に偶然頂いた
何よりのプレゼントだ

明日は晴れる



藤の雨漸く上り薄暑かな 虚子



茶の湯・茶道ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はつなつの

2012-05-17 23:06:47 | 村雨庵 稽古 
今日は木曜稽古
気持ちの良い風が吹いていた
薫風だ さわやかな大気だなあと 感じると
急に遣る気が出て来た
茶事も近いのだから、そろそろ露地の掃除をしなければ
そういえば
腰掛代わりの濡れ縁に炭の箱がたくさん置いてある
先週あたりから届いた茶の炭だが
かたづけなければと思いつつ置きっぱなしだった
重たい炭を持ち、狭い露地の行ったり来たり
何度も繰り返し、裏の方に移動した
そんな時に一番に到着したお弟子に
「風炉の灰型を直して」と頼んだ
出来るものはお弟子に何でもやってもらう事にしている
風炉に変わったばかりで、何だか自信がなさそうだった
水屋の仕事も 繰り返し稽古しよう
軸の掛け方、巻き方、仕舞い方
花の入れ方、風炉の灰型、火入れの灰、
箱から道具を出して、元のように道具をしまい紐を掛ける
何でも出来る、誰でも出来るようにと・・・
願っている


初夏の都大路の夕あかりふたたび君とゆくよしもがな 龍之介

天気予報のとおり
遠くで雷が鳴り始めた

茶の湯・茶道ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐崎夜雨

2012-05-16 23:05:58 | 村雨庵 稽古 
今日は村雨会の稽古日
軸はほととぎすの和歌

湖南郭公 遊山
から崎の
まつとはなしにホトトギス
ききつるばかり
うれしきはなし


筆者の遊山は
松波資之マツナミスケユキの事
幕末明治の桂園派の歌人、とは香川景樹の門人だ
天保元年広島に生まれ、明治39年77歳、横浜で亡くなった

大津の唐崎は
近江八景の唐崎夜雨で有名な場所である
また「唐崎の松」として松も有名だ

その名所でホトトギスを聞くとは
なんとも羨ましい気がする



茶の湯・茶道ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は寝坊、午後は昼寝

2012-05-15 23:05:45 | 茶の事
雨が降っている
今日は何も用事の無い日 
朝は寝坊 午後は昼寝 
ようよう動き始めたのは午後の4時からだ

今週の土曜日と翌日の日曜日に茶事をする
道具をだいたい決め、懐石の献立も完成したが
まだ出してない道具もあるから
今日は用意をしなければと
夜10時まであれこれ出したり、片づけたりした
疲れたのでお茶でも飲み
またの日にしよう


点心は貧しけれども 新茶かな 龍之介


茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わか楓

2012-05-14 23:05:41 | 茶の事
文章を書くのは難しい
先日茶会に行った
その時の感想を書いてほしいと言われて
会の会報に載った
書く内容も文字数も決まっている
ブログのように自由に書くわけにはいかず
なんとか書いたが
下書きがいま活字になりあらためて見ると
どうも堅苦しく面白くない
後悔しているところだ

毎日つたないブログを書いている
早い時間に書く事もあるが
だいたい夜の11時頃から
いつもその日に書く
書きあぐねて、眠るのはいつも夜中を過ぎる
1時から2時になる事もある
それでこの程度だ・・・
申し訳ない

若楓 葉づたふ雨の 瀧なせり 秋櫻子

明日は雨らしい


茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹散りて

2012-05-13 23:09:50 | 懐石・料理
今日も料理教室
生徒は二人
順調に料理も出来上がり
順調に食べた
「少しお疲れぎみですね」と二人には見抜かれていた
確かに昨日は少々はめを外した らしい
料理の写真も撮るのを忘れた結果 
そのとき使った皿だけになった
模様は牡丹と菊

牡丹散て
うちかさなりぬ
二三片   蕪村

茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかなる人を酔すらん

2012-05-12 23:32:35 | 懐石・料理
食べるだけ食べ、飲めるだけ飲んだ
振り返ると酒瓶が並んでる
時間は夜の10時半過ぎ
大声で笑っては拍手、互いに大声で
喋れるだけ喋る
帰り際に漸く
酔ったような気分になった
さあこの辺でお開きにしょう

今日はわが家で飲み会ではなく懐石料理のお稽古
二日目である
生徒は三名
いつものように午前11時に始めただが
お料理が出来上がって
食べたり飲んだりしているうちに
どういう訳か12時間近くたってしまった
まあぁたまには
調子にのっても良いさ
あるだけのお酒を飲もう
そうして幸せ気分に包まれた
美味しいお料理と
美味しいお酒それに
面白い会話がほしいね
またしよう


今日の料理の魚は 鰹

鰹売 いかなる人を 酔すらん 芭蕉

ああ、少し酔ったかも


茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名和長年

2012-05-11 23:41:59 | 茶の事
4月27日に茶事をした
その時待合に掛けた軸だ
名和長年の画
遠くに後醍醐天皇の輿が見える



筆者は松本楓湖


茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薫風自南来クンプウジナンライ

2012-05-10 23:31:45 | 村雨庵 稽古 
昨日から村雨庵は風炉のしつらえ

午後には
雷がなり家をふるわせ
濡れ縁をたたく雹が降った

天気は不安定でも
掛け物はやはりこれにした

薫風自南来 くんぷうじなんらい

ほんとの薫風には 中々まみえない




茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おがたまのき

2012-05-09 23:19:16 | 村雨庵 稽古 
昨日は花がたくさん集まり
綺麗に花溜に入っていた
その中の花
写真はオガタマノキの花

オガタマノキはモクレン科で神木シンボクと言われ
漢字では招霊木、黄心樹と書くようだ
別名 オガタマ、トキワコブシ
日本のモクレン科で唯一常緑樹

名前を聞いて
聞き覚えがあると思ったが
何だかわからない
先生は戸棚の扉を開けて
扉の裏にあるメモを見せてくれた

オガタマノキは
古今伝授の中の三種の木 三木サンボクのひとつ
三木とは
「おがたまの木」
「めどにけずりばな」
「かわなぐさ」
他に三鳥サンチョウというのもあり
「よぶこどり」
「ももちどり」
「いなおほせどり」
 だそうだ

この花が
あの古今伝授に関係があるとは・・
花も・
奥深いものだ


茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兜鉢

2012-05-08 23:56:06 | 茶の事
菓子は村上製の
鯉のぼり
吹き流しと共に
盛られた鉢は明時代芙蓉手の染付
兜鉢ともいう

ひょうきんな鯉も喜んでいる 感じだ

今日は茶の稽古



花は
唐物籠に大山蓮華
点前は膝の都合で出来ないが
茶席にいるだけで良い



茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする