村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

長月望月の正午茶事 

2012-09-30 23:57:17 | 村雨庵 稽古 
台風が来るせいかお客様のお揃いが早く
時間より15分早めに始めようと
それを水屋に連絡、すぐさまご飯を焚きはじめた


待合の掛物は菊池芳文 秋草に虫
本席は烏丸光栄カラスマミツヒデの歌切
月の歌

今日は満月
さわわさんの始めての茶事は月がテーマ



主菓子は亭主のさわわが自分で作った金団ならで
移りゆく月の満ち欠けを作った
銘は「月波」
菓子器は大きな朱の高足膳に盛る

干菓子は小さな月見団子とススキ
菓子部の作
こちらは遠山台




今 台風17号が関東地方に上陸しららしい
さわわさんの茶事
大風が吹く前に終えてよかった
懐石の時、筋肉をとっても使うんですねと、
さわわさんは淑やかに言う
初めての亭主役 今頃さぞお疲れだろう

茶はホントに楽しい
また少しづつでも興味が広がり深くなり
飽きないのが 嬉しい 


茶の湯・茶道ランキング


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は さわわさんの初めての茶事

2012-09-30 00:24:00 | 村雨庵 茶事茶会
明日は茶事
11時に水屋担当、1時に亭主役が来て
おのおの支度をする
私めはひたすら片づけをする
紙袋や座布団、茶事には必要のないものを
傍らに集め
明日いっぺんにお風呂場へ押し込めるのだ
普段から整理をしておけばよい物を
いらないコピーや紙袋やビニール袋
山になりはじめた本のタグイ 稽古に使った茶道具らを
有るべき場所へ納める 箱に入れて元に戻す
続けて動いていると疲れてしまう
三時をしようと皆に声を掛けひとやすみ
夕方出かける洋服を着てみると、お腹のまわりがキツイ
前に並ぶボタンがパンパンだ
皆に見せると上着で隠せば大丈夫だと言う
その言葉を信じて夕方、皆を置いて出かけた
家に帰ったのは夜八時頃
水屋は少し前に帰ったらしい
遅くまで大変でしたね

明日は九時集合
日曜なのに、早い時間で寝坊も出来ない
茶事は結構大変な事が多い
人が寝ている時、体を休めている時
フル回転で頭も体も動かさなければならない事もある
茶、茶事は仕事でも無いのに、
本気でしなければ進まない
だからこそ 面白い

さわわさんは華奢でソフトである
道具も勿論その雰囲気を壊さない取合せにした

懐石道具は
折敷は山中塗の和田瑾斎
丸い膳で黒塗り回りの縁に金彩がある 明日は満月
向付は薩摩、萩の籬の文様 
煮物椀は木地が見える塗で金銀の大きな菊が蒔絵してある
焼物鉢は鉄釉に白の流しかけ 
紫兎先生に先週頂いたもの早速使わせて頂く
預け鉢は萩の鉢、坂田泥華作
進め鉢は現川焼
香鉢は緑色の平焼 
S先生は香鉢は必ず焼き〆を使いなさいとおっしゃったが
スイマセン今回は・・・
四つ碗も燗鍋も出したが
そうだ
小吸物を出すのを忘れていた
まああその位良いか

あしたにしよう




茶の湯・茶道ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地市場

2012-09-28 23:54:53 | 茶の事
灰色の雲はたちまち塊りて九月の頭上に広がりやまず 村雨庵

今日は鍼の予約があり治療が終わると
そのまま築地へ向かう

築地市場、到着は11時10分 
いつもより遅い、そろそろ店を仕舞い始めた所もある
大和の寿司屋の前を通り過ぎ
すし玉青木で今日のお昼の玉子焼と伊達巻を買った
次は速足で目指した店へと順次行く
時間が遅いので結構食べ物やが混んでいる
高木で磨き胡麻、粟麩、西京味噌、
かつおのけずり節、いつもは川辺商店まで行くのだが
時間もどうだろう閉まっているかもしれないと近くの秋山で、
野菜はみんな藤本商店、豊吉にて石川芋を箱で買った
冬瓜も買おうと思ったが、もうこれ以上は持てない
荷物をいくつも持ち、築地市場に着くと11時45分
速効で買い物したせいか疲れた

午後は昼寝だ
5時にはカットの予約した美容院へ

茶事の前々日で、準備をするはずが出来ず
明日にしよう



茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清風万里秋

2012-09-28 00:16:04 | 村雨庵 稽古 
曼珠沙花あつけらかんと道の端 漱石

わが木戸口に咲いている

今日の掛物は
清風万里秋


今度の日曜日はサワワさんの茶事がある
サワワさんは初めての亭主
八月の初め頃から準備を始めた
取合せの道具は早めに決め
お招きするお客様にも巻紙で案内をお送りしご返事も貰ったとのこと

茶事は日曜日
前日の土曜日は
亭主役のサワワさんと水屋の担当の何人かが支度に来る

金曜日は築地に買物へいく
雨なのだろうか



茶の湯・茶道ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里の秋

2012-09-26 23:31:24 | 村雨庵 稽古 
渋いとこ母が喰ひけり山の柿 一茶

今日の稽古
菓子はういろうで柿の形
銘は「里の秋」
水曜日と木曜日の分として20ケ注文し
お菓子屋さんはその朝早くに バイクで届けてくれる
菓子の紐を解き
包装紙を外して畳み
いざ 菓子の箱を開けてみると
おもちゃのような柿が並んでいる
そうか もう柿が登場したか
とお菓子で季節を知る
今日も朝夕は寒いくらいだった 
日々移りゆく秋を肌に感じつ
お菓子を食べる

なかなか美味しかった


茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羨ましくも

2012-09-26 01:50:27 | 茶の事
かくばかり
へがたく見ゆる世の中に
羨ましくも
澄める月かな

歌の作者は 三十六歌仙の藤原高光
高光は
平安時代の中期の歌人
藤原師輔の子 道長の従兄弟

筆者は 空性法親王

1573-1650 後陽成天皇の弟



茶の湯・茶道ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲妻

2012-09-24 22:44:01 | お勉強
今日はS先生の研究会へ行く
月曜日の受付当番であるから
一時間位早めに着くように出かける
月曜昼間の中央線の窓から見る空は青い
白い綿のような雲が幾つか浮かび
向かい側に座っている人も少なく
窓からの空も良く見える
ほんやりしていると目的の駅を通り過ぎていく
乗っていたのは特別快速
もうジタバタしても仕方ない
乗り越し駅から戻っても
12時20分には先生のお宅に到着した
始まりは1時から
先生はお元気で初めから講義なさって
お声もしっかりしておられ
安心した
今日は唐津のお勉強
唐津焼も種類が多く
焼物を手に取り何年も繰り返し勉強しているものの
窯による作品の違いは良く解らない
難しい




外は雨
雨音が高い
臨時気象情報に
土砂崩れ注意と出た
いま雷が鳴った
PCを切ろう

稲妻にへなへな橋を渡りけり 一茶


茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神谷町大橋茶寮葵会茶会

2012-09-23 23:48:23 | 茶事 茶会 
今日は茶会
朝から雨が降ってはいたが
どうせ今日の着物は洗いに出すからと
雨ゴートは着ずに家から20歩くらい歩いたが
急に雨が強くなり、とてもコート無しでは歩けない状態
急いで戻り雨度出かけたが
その雨で足袋はすっかり濡れて冷たく
絞れるほど濡れてしまった 
替えを二足持っていたので
駅のホームで足袋をかえた
やはり気持ちが良い
濡れた足袋ではとても歩けない事を知った

大橋茶寮までタクシー、
紫兎様とkane様と今日は三名
大橋に着くとまず
シュガー先生の薄茶席へ行こうと露地に出るが
その時はまだ雨も普通の降り、
傘をさして待合へと進む

待合の軸は小林一茶の画賛
写真はその待合の床
案内があり雨の中、薄茶席へ

本席の軸は 淡々斉の一行
円意棚に伊部の水指、
棗は山本春正、
茶碗は当代楽吉左衛門の赤楽、銘は不老門だったか
茶杓は円能斎の花の雫
秋の優美さを感じる

如庵写の茶室で濃茶、席主は茶では有名なA先生
待合の軸は円能斎の画賛で一味、
本席の掛物は大徳寺169世天祐紹杲
香合は堆朱の鹿文様
水指仁阿弥道八の南蛮芋頭写、
茶入は瀬戸の新兵衛、茶杓は不休斉
茶碗は唐津のえふご、次茶碗は宗入 建水は瀬戸

濃茶席を待つ間、ずっと雨が降るのを眺めていた
次々と樋から落ちるしずくが着物に跳ねる
雨はどしゃぶりで やむ気配はないが
大橋で降る雨ならでの、茶の風情がいっぱい

雨もまた よきかな






茶の湯・茶道ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜や 

2012-09-22 22:37:47 | 茶の事
写真はホテル小柳特製の
えだまめ生キャラメル
昨日紫兎さまに頂いた湯田上温泉のお土産
箱のデザインが洒落ている

今日は中野で四回目の研究会
年に五回あるが一、二回目は欠席した
初めから予定をちゃんと入れて置かないと
ついつい日が詰まり行けなくなる
研究会へ行けば必ず得るものがある
曖昧な事も確認出来、
新しい事の知識を得
興味の種を手にする事もある

今回はひとりで出かけた
休憩時間にお隣の方とお話しした
お名前はわからないので船橋さんと仮にしよう
お茶が共通だから話しは通じる
お歳は私と同じか少し上か
笑顔が優しい方であかるくほほ笑む
どこか茶会にいらっしゃいましたか、と伺うと
いえ最近はどこへも お茶は良いですねと
時間は短く、もっとお話ししたい不思議気分

初めてお目にかかった方とお話しも出来た

又お目にかかれますように
今日は秋分
これから夜が長くなる

秋の夜や旅の男の針仕事 一茶


今フジテレビ土曜プレミアムの
「ターミネーター4」を身体を固くして見ているが
明日は大橋の茶会
そうだ
半襟を付けないと・・・



茶の湯・茶道ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲高く

2012-09-21 23:05:31 | お勉強
雲高く草遠くして牧の秋 小波
巌谷小波


今日は紫兎庵様のお誕生日
伊勢の会のいつもの中華屋のあと家に戻り
ケーキと花束でハッピイバースディを歌う
お腹いっぱいだったが蝋燭の火を吹き消されたあと
包丁で切り分け早速頂戴した
やはり別腹はある

伊勢物語を読んでいる「伊勢の会」
会員は紫兎様と松風様との三名だ
雑談、おしゃべりの後、伊勢物語を46段から55段までを読んだ
一段ごとが短いのでスラスラ読めた

伊勢物語は平安初期に成立した歌物語
作者は不明 
むかし、男
と 物語が始まる

54段 つれなかりける女
行きやらぬ夢路を頼むたもとには
    天つ空なる露やおくらむ 
つれない女に送った男の歌だが
私は泣いていますという歌のようだ

昔もつれない女がいて、涙する男がいた のだ



茶の湯・茶道ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菓子は「山の幸」

2012-09-21 01:30:06 | 茶の事
木曜稽古 昼は六名
水曜昼が休みだったので水曜組も参加
稽古場は結構混んでいる感じだった
朝は11時過ぎにひいろんさんとotakeさんそのあと月末に茶事をするさわわさん
ひいろんさんは灰型を直し
Otakeさんは庭の花を切り籠に入れる
下火を入れて釜を掛け
畳を拭く
炭点前の用意をしまず初炭
次に茶事をするさわわさんが五人分の濃茶を練る
いつもの稽古も茶を練るが生徒は皆が濃茶を練るので二名分位が普通だ
まだ茶歴も浅く茶事は初めてのさわわさん
先週から濃茶の点前は五名分を練っている
点前の最中にカズ先生とくましょうさんが来、五名揃った
菓子は「山の幸」緑色の金団の中に茶色の栗が巣篭もりのように二つ入っている
ちょうど籠があったので庭のニッサという栗の葉に似ている葉を敷く
秋の風情だったが 写真を撮るのを忘れた

山の日や
落ちてしづけき
栗の毬 
石鼎


石鼎は原石鼎ハラセキテイ
1886~1951 島根県出身の俳人




茶の湯・茶道ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋暑の花

2012-09-20 00:41:20 | 茶の事
吾心似秋月 大徳寺派 宗源

吾が心 秋月に似たり
作者は
臨済宗 大徳寺派京都の瑞光院 前田宗源師

今日も暑いが空は秋の気配
月も秋の、茶花も間違いなく秋の花にと代わっている

茶の稽古へ出かけようと玄関を出ると
雨が降っていた
先週の金曜日、もう一足あると思い雨草履を捨てたのだが、
昨日下駄箱を探したが無かった
仕方ない 普通の草履で良しとするかと
黒に肌色の花緒のエナメルの草履にした

外は雨が降っている
雨コートも今日は用意していない
その雨を少し眺めていると 雨は止んだ
勿論 傘もささず、雨ゴートも着ず、雨草履も普通ので出かけた

今日からこの茶の会に想望庵様も参加
「ご紹介します 
バレリーナの想望庵様です
舞台には出ないのですが・・・
趣味は乗馬と水泳です」

想望庵さまが足を痛めた時のお医者様の診断は
「バレリーナがなる症状です」とのこと
若いころからモダンバレー、近年はクラシックバレーのお稽古にずっと通っている
舞台にでなくともバレリーナに違いない
そのスーッと伸びた足も美しい

今日の夜は水曜稽古があるので
かたづけもお任せして早めに帰った
雨の用意はしていない
駅に着き歩くか車か一寸考えたが歩く事に決めた
雨が降れば濡れるだけと駅から10分程のわが家へと向かう
半分位で急にぷっつと草履の鼻緒が切れた
「たけくらべ」で真如の鼻緒が切れた場面を思い出した
「伊豆の踊子」にもあったような・・・
しかしそんな悠長なことはいってられない
すぐに雨が降るかも知れないし、夜の稽古の時間は迫ってくる
みっともないが綿のハンカチをぐるりと鼻緒に通し
底から足ごと包帯のように巻いてみる
何とか良さそうだ
足と草履をズリズリと持ち上げつつ、そろりそろりと歩いて帰った
曇天の夕暮れ時 雨も降らず 無事にわが家に着いた
まずは目出度し


閼伽桶アカオケニに秋暑の花のしづみけり 蛇笏

彼岸の入りだ



茶の湯・茶道ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長き夜

2012-09-19 01:02:24 | 懐石・料理
懐石料理のお稽古
教室まであともう少しだからと
雨が降り始めたが
傘はささずにそのまま歩いた
この位なら少しくらい濡れたって・・・
と思うと 急に大粒の凄い雨
折り畳み傘を広げてみたものの結構濡れてしまった

夜は料理の稽古に出かけた
写真は鰆の塩麹焼 
万願寺唐辛子を焼き前盛りしてある

トマトの湯むきの作業があった
十文字に包丁で切れ目を入れ
蔕をとり
湧いた湯の中に落とし
すぐ水に取る 
水から上げて皮を剥いておく
簡単な作業だが
自分の包丁が研いで無いせいか良く切れない
鋸のようにギコギコ動かして
ようやく切れ目を入れたが
その十文字の切れ目の深い事
すぐさま先輩から
「切れ目が深すぎ」 とすぐ注意された
包丁を研いで来なかった事を後悔した

普段はこの湯むきしたトマト
大きく幾つかに切り
塩を振る 
ジッパーの袋に入れて
オリーブ油を振りかけ冷蔵庫へ入れる
わが家の大した美味しくないトマトも
懐石料理には関係ないが
この方法だと美味しくなる

寐て起て
長き夜にすむ
ひとり哉 太祇

太祇タイギは
炭太祇タンタイギと言う 
江戸中期の俳人
蕪村とも交流があったらしい

茶の湯・茶道ランキング



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子狐

2012-09-17 23:45:02 | 茶の事
今日は敬老の日
世間では三連休
特に 何もしない
何もしないとなると
ホントに何もしない
回りを片づける予定はあったが
ゴロゴロ寝てばかりだったので
最後には自己嫌悪で滅入ってしまい
またフテ寝だ


今日は「文の会」
バイ様とhirokoさま11時半にいつもの中華屋で待ち合わせ
生ビール小とランチセットを二つに春巻を取った
ランチはサラダとスープにライス、最後に杏仁豆腐が付く
分けあうとお腹いっぱいになる
支払いは丁度3、030円 一人1,010円だ いつも安い

今日は茶人の文を読む会なのだが
バイ様は教科書を忘れたと言うので文を読む事は止めた
すぐ脇の戸を開けて我が趣味の小皿を披露する
染付の麦藁の小皿は「夜寒焼」で、
「平焼」は瑠璃色、「瀬戸」の福良雀に葵の小皿
豊楽の「豊助焼」、大きさは5センチ位で
だいたい五枚づつ、広げると机いっぱいになった
同じ焼物でも ひとつずつ手造りであろう
それを近く手に取ると微妙に違うのが嬉しく飽きない
しかし 銘々皿にしては小さすぎ
茶懐石では殆ど登場場面が無いが・・・
気に入ると買う

写真は急遽かけた掛軸
横井也有の布袋様だ
也有は1702~1783
国学者、俳人
和歌も漢詩も茶道もするという
多趣味多芸な風流人だったようだ


小狐の何にむせけむ小萩はら 蕪村

・・・風流だ






茶の湯・茶道ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むくげのかざし

2012-09-15 00:28:08 | 茶の事
花むくげ 
はだか童の 
かざし哉    芭蕉

わが家のムクゲの花はもう咲かなくなった
庭には水引と高砂芙蓉くらいしか花は無い
いざ茶事となるといつも花に苦労する
道具組と同じように重要だ


今日は掃除や片づけをしようとしていたが
予定は予定 やはり片づけはしなかった
今日は鍼治療のあと
新宿の茶道具屋へ買い物
特に目を惹くものもなく来年の懐紙などを買った
たかが紙だが量が多ければ重たい
送ってもらおうか
考えている最中にお店の人は次々と熨斗紙をつけている
送るなら早く言わないと
その紙袋をちょっと持って見たが
持てない事はない 大丈夫 結構力はあるから
しかし新宿駅は暑かった
荷物を一つは肩に掛け、ひとつは反対の手に持つ
重たく大きな紙袋、階段を上り下りする時が辛いのだ
電車に乗っても席はない
やっとのことで家に着いた
頑張って持って帰った
そのせいか家に帰れば 体を休めて昼寝
とてもとても片づけなど出来るわけがない
明日、することにしよう



茶の湯・茶道ランキング



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする