goo blog サービス終了のお知らせ 

村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

薫風自南来

2025-05-15 16:59:10 | 食事会

10/2

gooブログが終了しますので

アメーバブログに移転予定です

引っ越しするのに自分では

出来かねまして

専門の方に頼んでおりますので

それまで

少しお休みさせて下さい

5月は薫風自南来

気持ちよい風に吹かれて

美味しいものを食べたい

麗しいお道具を拝見したい

と願ってる毎日です

 

写真は綱島のフクモトの御料理

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしなべて

2025-03-30 18:00:27 | 食事会

 西行

おしなべて花のさかりになりにけり

山の端ごとにかかる白雲

 

今日は川崎で食事会

12名が

賑やかにお喋り

ワイワイとお酒を飲んで

あっという間にお料理が並んだが

誰もが

ムシャムシャ 完食した 

終わると菓子とお薄

身体も胃袋も元気

帰りにお花見しながら帰ると言う人も

みんな元気だねえ

 

明日も元気で出かけようじゃないの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京橋~銀座

2025-03-14 16:00:26 | 食事会

今日は昔の友人と食事会

お互いに誕生会を開いて60年目

今回は京橋の婆娑羅ランチ 3,410円だ

トマトすき焼が有名とか でも私は魚

ゆっくり贈り物交換などは出来ないが 美味

予算内で友人の一人が肉が全てダメゆえ 場所を探すのも大変

年に三回なのだから次からは金額はほどほどなら良いことに

何でも値上がりこのご時世

三千四千円では探すのがなかなか難しい

お昼のあとは銀座五丁目のトリコロールのケーキセット1,670円

すごく良いのだが

すごく混んでる

そして外人が多い

階段でならんで待つひたすら待つ

次は 山の誕生会六月

予算が上がってどこになるかな

ちょっと楽しみだ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逢坂山の霞めるは

2025-02-28 21:08:01 | 食事会

 西行
わきて今日 
逢坂山の 
霞めるは 
たち遅れたる 
春や越ゆらん

今日は帝国ホテル
レ、セゾン
倍様にご馳走になった
恐縮
この上ない

お料理のあとのデザートが
実に美味しい
胃の具合を心配したが
完全に別腹で
完食した



ニットのワンピースの
お腹が気になる
タクシーで新しくなった畠山美術館へ直行
若い時にはお茶会でよく参加した
懐かしい場所

展示は冬季展 開館記念展 Ⅱ
琳派から近代洋画へ
―数寄者と芸術パトロン 即翁、酒井億尋
~3月16日(日)
「次郎左衛門雛」
光悦の茶碗
乾山の色々
抱一も数々

当館が誇る、琳派の歴史を彩る名品が勢ぞろい
とホームページにあった

お腹も喜び
眼も喜ぶ
これでは痩せるはずはない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春のたび

2025-02-27 20:46:33 | 食事会

宮沢賢治
ひるもなほ 
星みるひとの 
眼にも似る 
さびしきつかれ 
早春のたび

今日は恵比寿で食事会
昨年一度行ったことのあるお蕎麦屋さん
お昼は四千円
前菜は 鴨とネギとお豆腐に煮凝り


揚げ物 蕗の薹コロッケとアスパラの天婦羅


お椀 平貝のシンジョにワカメ


お造りは鯛と他で五切れ


その後に湯で立てのお蕎麦
大中小盛りを選べる

昨日の夜食べすぎたせいで
胃の具合がわるく
夜中に目が覚めた
揚げ餅の食べ過ぎ
今日の食事会へ無事に行けるか
本気で心配したが
朝 目を覚ますと
まあまあの調子
朝ごはん抜きで出掛けた
お蕎麦は中盛にして隣の倍様にお分けしよう
すると後で良いですよと仰るので
たべ始める
とスルスルと完食
おすそわけの事は
すっかり忘れて注意された
ごめんなさい

と言うことは
胃は元気になったということ 
体調が悪いと楽しくないから
馬鹿食いは止めよう
食事のあとは珈琲タイム
恵比寿ガーデンプレイスを散歩
東京都写真美術館の喫茶店でお喋り
長居した

帰りは恵比寿まで歩く
辛子さんが
ちょっとした旅行見たいねと
ロマンチックな台詞
同感

写真はお蕎麦屋さんの最後に出るスイーツ
「四種類あります
どれになさいますか
全部でも良いですよ」
「それなら勿論 全部ですよ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伎芸天女や寒牡丹

2025-01-28 19:49:44 | 食事会

御仏は伎芸天女や寒牡丹 虚子

今日は食事会
場所は今年初めての
綱島の「ふくもと」
席は予約で満員だった
一月をことほぐ
お目出度い御料理

まずは白魚
もう白魚か 春ですね
白魚の玉子蒸し
京南蛮の器に梅干がのって綺麗だ

八寸は
猪口にはフグの白子の酢の物
アワビの柔か煮と鴨ロース
シンジョに金柑甘煮
サーモンと新空豆
チーズの博多
山桃と菜の花

お椀は花びら椀
鶏丸に牛蒡と人参
鴬菜と松葉柚子

お造りは鶴の器に

鮪トロ
烏賊
車海老
雲丹
ムラ芽と山葵

鰆のかぶら蒸し
早松茸に梅麩
山葵
華やかな交趾の菊椀も良い

焼物は鼠志野
太刀魚の塩焼
蕗の薹の天婦羅
ふきのとうは別名
款冬花カントウカと言うね

最後は蟹雑炊に香のもの

お菓子は花びら餅
今日も堪能した

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白き障子の

2025-01-24 20:44:40 | 食事会

水仙や白き障子のとも移り 芭蕉

今日は
時子さんとお食事会
予約してくれた川崎京町のお店は
友人の青い様のお弟子様
そこで
お昼を食べる

まず汲出を頂いて
折敷が運ばれる

飯椀に炊きたての
一文字ご飯
汁椀には蓬白玉に辛子の味噌汁
織部の向付に
鮪のお刺身
お酒は1合だけ頼む
飯器にご飯もあり
次は
大徳寺弁当に色々盛付
その後に鯛の煮物椀
時子さん食べられないのはお持ち帰り
食事が終わると
生菓子にお薄
お菓子は花びら餅
と以上でお値段
1,980円とのこと
予約のみだそうだが
とにかく 
安い
川崎京町のえん想
こんどは従姉妹と行こうかな 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極月の

2024-12-27 20:43:59 | 食事会

極月の人の温味のある紙幣 桃史

片山桃史
カタヤマトウシ
昭和期の俳人
大正1(1912)年8月~
昭和19(1944)年1月21日
兵庫県氷上郡
本名片山 隆夫
三和銀行に勤務しながら句作をし、
ホトトギスを経て日野草城に師事する。
新興俳句運動に励み、
昭和15年「北方兵団」を刊行。
その間12年から15年にかけて日華事変に応召するが、
16年再応召され、
ニューギニアで戦死した。
(コトバンクより)

今日は
今年最後の食事会
はじめに
織部の筒向に
湯葉の卵蒸し
美味しいの なんの
イクラと細かく切った
軸三葉の青が綺麗


次の八寸は木箱に入ってる
猪口にはフグの刺身と煮こごり
右回りに
チーズの博多寄
山桃
金柑
蕪のあちゃら漬け
鴨ロース
酢蓮
サーモン
鮑やわらか煮
蟹シンジョウ

煮物椀は菊のお椀
蟹しんじょ
鴬菜
松葉柚子
紅葉人参



お造りは鼠志野



甘海老
烏賊
雲丹
山葵


色絵の蓋物には
鰆のかぶら蒸し
銀杏
紅葉麩


焼物は信楽の杉本貞光作
銀鱈の艶焼
ふきのとうの天婦羅
ハジカミ

最後はお椀で蟹雑炊
美味
体に良い
癒される
香の物

スイーツ
お薄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待人の

2024-12-01 22:19:20 | 食事会

待人の足音遠き落葉哉  蕪村

今日は食事会で渋谷へ
電車が遅れているので
山手線の混んでいること夥しい
一つ乗り過ごし
次ので行ったが
日曜日のお昼の品川駅
ホームいっぱいに大勢の人
それに観光客の荷物や背中のバックの大きいこと
恐ろしい圧迫感だ
渋谷へ到着
まだあちこち工事中
渋谷駅南口を出て信号の前で待ち合わせだが
待ち合わせ時間にはすでに遅れている
焦りながら早足で進むと
中央口改札口から出しまった
人の流れにのって井の頭線の方向へどんどん進む
南口に行きたかったが
結局行けずに
着いたのは
東急プラザの二階
電話をしてようやく出会うことができた
待合せも楽ではない
師走の渋谷は大にぎわいだ

今日から12月
予約をしてあるイタリアン
ランチのコース
ワンドリンク付なので
ワインで乾杯
前菜に
大きめのサラダ
ニンニクとカラスミのパスタ
豚肉と野菜の何か
ケーキと珈琲

写真はその前菜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬日和

2024-11-29 19:43:35 | 食事会

馳けてゐる少年少女冬日和 星野立子

いい天気だ小春日和とでも言う日だろう
今日はちょっと出掛けて
帰りには新橋ビル1号館の
地下の焼鳥屋へたどり着く

生ビール一杯
他の方は生ビール二杯
お通しは温泉卵
チーズ餃子
焼鳥盛り合わせ
銀杏二皿
ポテトサラダ
鶏唐揚げ
いい気分でバイバイした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶の花や

2024-11-15 20:52:56 | 食事会

茶の花や利休の像を床の上 正岡子規

今日は幼なじみの誕生日会
ネットで見つけて初めて行く銀座のお店
地下一階にあるが
知ってる人でないと無理
通りすがりでは
とても入れない

シェフ ドミニク・ブシェが手掛ける
隠れ家的な至極の
フレンチビストロ
ランチの安いコースを予約
コースの最後にはケーキと紅茶
満足

喋り足りないので
銀座5丁目の
「喫茶店 トリコロールGINZA」
珈琲が美味しい
いやすいので長居した
反省
つぎは来年三月

写真はランチの二皿目の前菜

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の葉うつろふ夕月夜

2024-10-26 20:35:19 | 食事会

 式子内親王
ながむれば
木の葉うつろふ
夕月夜
ややけしきだつ
秋の空かな

今日は食事会
予約した蕎麦懐石の店へ四人で
税サービス料込4,000円のお任せランチ
はじめての場所
恵比寿駅の出る改札口を間違えた
まったく地図をみてもわからない
スカイウオークから4分とあるけど
わからないのでうろちょろ
予約の時間も近いから
エィッ
タクシー乗ろう
乗ろうよ

住所を言うと500円で
ちゃんと着いた
カウンターに四名並んで
盛り付ける主人の手元をじっと見る

先付は南瓜豆腐にズワイガニ青菜は金時草
上にハロウインのカリカリが乗っている
たれは紅いろ

揚げ物は
淡路の玉葱と淡路の鱧の天ぷら

お椀は
平貝と松茸のシンジョに
ほうれん草と舞茸

お造はもどり鰹
もみじ鯛、ホタテ貝
山わさび
自家製のお醤油とニンニクのつけだれ

次はお蕎麦
北海道のそば粉を使って打ったとか
細目のお蕎麦
カウンターの向こう
煮え立っているお湯に投入
短い時間でザルにあげる
隣の流しで水洗いし
氷水で締める
量は大盛、中盛、小盛を選んぶ
蕎麦猪口は二つ
蕎麦つゆと胡桃のつゆ
薬味は深谷のネギと山わさび
蕎麦湯付き

最後に甘いもの
4種類
わらび餅
珈琲のアイス最中
抹茶のブュルレ
酒粕のブラマンジュ

また行こうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鳥の

2024-09-27 23:17:09 | 食事会

山鳥の枝踏かゆる夜長哉 
         蕪村


今日は食事会
予報は大雨だったが
ほぼ小雨のみ

9月は菊月
菊黄交趾に鮭の酢の物
汁までのむ

 

八寸
どれも良し



鱧と松茸の土瓶蒸し
出汁の至福



お造りは美麗

 


飛騨牛と南京饅頭
あつあつ



銀だらと松茸のカリカリ揚げ
フワフワ



松茸ご飯ナメコ汁香の物
満腹だが完食



お菓子は栗きんとん

今日は六名にて
賑やかな
食事会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとしれず空をながめて

2024-08-09 20:00:10 | 食事会

 紀貫之
ひとしれず 
空をながめて 
天の川 
波うちつけに 
ものをこそおもへ


今日は金曜日
お豆腐料理のお店へ

好きな食べ物は
何だろう
好き嫌いが多いと
回りから思われているが
本人は
何でも食べられると思ってる

ただ嫌なのは
まずホルモン系
レバー類は食べられない
それから鰻は無理
ウニも駄目
イクラもいらない
だけだけど
鮑は食べられる
以外の貝類は駄目

そうそう
好きな食べ物は湯葉
ゆばだった

今日はお豆腐料理
湯葉のお鍋や御料理がたくさん出てくる
おなかに丁度良い
満腹で
たんぱく質をたっぷり取った

 

写真はお店の中の飾り付け

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠の下涼ミ

2024-08-05 23:17:34 | 食事会

命なりわずかの笠の下涼ミ 芭蕉

今日は月曜日
2回目の丑の日とか
宮川から鰻取りますとのこと
友人のおうちへ食事会
四名で夏のお宅訪問
皆さん四十年からの友人
性格は変わっていない

私は鰻いらないからと
幕の内
まずは食事をして
先を争ってお喋り
暫くすると
テーブルクロスを変えて後座になると
九州の「鈴懸」のお菓子に
美味しいお煎茶
その後フルーツいろいろ
お片付け中の色々から
エス先生から頂いた志野のお茶碗と蓋置
それと電熱器
あるのに火起こしと十能

またまた増えてしまった道具

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする