goo blog サービス終了のお知らせ 

新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

レジオネラ菌騒動

2023年03月07日 | 住まい&掃除
福岡の地元で発生したレジオネラ菌騒動。老舗で人気のあった旅館だけにとても残念です。高額料金を払うなら他の土地の温泉に行こうと、私は宿泊したことはないのですが、この影響は温泉街には打撃でしょう。後は経営者が誠実に努力するしかないと思います。

数十年前に市中の温泉施設で死者まで出るレジオネラ菌騒動がありましたが、それは循環型の温泉です。だから掛け流しの温泉なら大丈夫だと思っていました。しかしこすって洗ったり、塩素で殺菌しないとダメだそうです。
レジオネラ菌はお風呂、加湿器、洗濯機、キッチンの排水口に発生するヌメリから発生するそうで、ここから舞い上がった菌を吸い込むことにより肺に異常が出るとのことです。

私の年代は節約志向でお風呂のお湯を洗濯機に取り込んで使うと言っていましたが、我が家のお風呂はその日のうちにお湯を落として掃除するようにしています。 
洗濯機のガイドブックに「お手入れ」で塩素を使うように指示されているのが納得です。2~3か月おきに「槽洗浄」モードで手入れするようになっていますが、つい半年も放っておいたりするので要注意。
衣料用塩素系漂白剤200ccを入れて「槽洗浄」モードで3時間で終了します。前の洗濯機は10時間ほどかかりました。 
この槽洗浄以前にやることは、毎回フィルターボックスを取り出して拭き、ドアを拭いた後は開けたままにして乾燥させます。カビとヌメリ対策です。

🥩  🥩  🥩  🥩  🥩  🥩  🥩  🥩  🥩
ヒレ肉が安くなっていたので、お昼はヒレステーキです。夕ご飯に肉の固まりはきついと言う夫ですが、昼なら喜びます。
強火で40秒、裏返して、強めの中火で蓋して2分ほどのレアですが、余熱で火が通るのでちょうどよい焼き加減になります。 

ソースは、酒大さじ2,みりん大さじ1,酢大さじ1/2を混ぜ、火にかけてアルコールを飛ばします。
それに、すり下ろしニンニク大さじ1/2,砂糖大さじ1を入れて馴染ませ、醤油大さじ2を入れたらすぐ火を止めます。それを熱々のステーキにかけます。


コメント

紛れもなく春🌸

2023年03月06日 | くらし
この陽気に一気に花開きました。

5センチほどの苗を植える時に間隔の取り方がわからなくて、つい詰めすぎていました。込み合って咲く花たちがかわいそう。

ポットに2つ植えたサクラソウはのびのびと。

こちらも後ろで矢車草、前でネモフィラが込み合っています。

今年のマーガレット、美しくありません。
🐟️ 🐟️ 🐟️ 🐟️ 🐟️ 🐟️ 🐟️

久しぶりの煮魚。和食は塩分の取りすぎにならないように気をつけています。
安藤醸造の「家伝粒みそ」をギリギリまで薄くした味噌汁です。
なばなの和え物には、いぶりがっこの刻んだものでアクセントをつけています。




コメント

ほんのりさくら色の「きんつば」

2023年03月03日 | くらし
テレビ画面の左端に数秒間見えた和菓子、あれは紛れもなくきんつば。しかもほんのりさくら色だった・・・。それが妙に気になり今日作ってみました。
きんつばは小学校の家庭科で作ったお菓子。溶いた小麦粉の衣をつけて焼いた部分だけが記憶に残っています。それ以来作ったことがないのに、妙に心がざわついたのはその衣がほんのり色づいていたから。

餡と寒天を混ぜて冷蔵庫へ。濃度の違いはあれ、ここまでは水羊羹と同じです。
一面ずつ衣をつけて焼いていくときんつばの出来上がり。ほんのりさくら色に色づけました。ちょっと衣が固い感じです。それでもきんつば!私の中では、「きんつば」の文字とお菓子の形も内容も馴染んでいません。

💻  💻  💻  💻  💻  💻  💻  💻  💻  💻 
 
昨日やっと確定申告を入力し終え送信しました。こんなに手こずるなら紙で提出した方がよっぽど楽だった・・・。4000円のカードリーダーを購入した手前、おいそれとは引き下がれない悲しさよ・・・。
ファイルを作ったりと提出内容が少し複雑だったので、二人でパソコンの前で思考錯誤、行ったり来たり堂々巡り。作業は断続的でしたが8日間も・・・。なんとか完了しました。来年は楽に行けそうです。
送信提出したe-Taxの確定申告の書類でも、控えに残すために印刷すると全部で11枚もありました。

コメント