ブログの引っ越しは簡単にできたものの、その後のパソコンで「Gooブログ」のアイコンと引っ越し先の「はてなブログ」のアイコンが同一になり、どちらを開いても「はてなブログ」になってしまいます。

スマホとタブレットでは、ちゃんと2つのブログとして機能しているものの、新記事は書けるけどアップに至らず、毎回「引っ越し」の案内文字だけが表示されます。
既に引っ越しされた方のブログを今でも普通に拝見できているので、これは「私だけ」の現象に違いない.....。
これがヒントになり、夕ご飯の用意をしながらずっと考えていました。
そして頭に浮かんだのが、引っ越し手続きの時に「ダッシュボード」の「リダイレクト」の設定をしたことです。
転送先の「はてなブログ」を選んで、トップベージのURLを入力したのをはっきり覚えています。
「リダイレクト」のページには、赤の太文字で『本機能は、設定について理解されている方のみご利用下さい』と書いてあります。引っ越しなら当然「リダイレクト」を設定をするものだと決めつけてgoサイン!
その操作をしたことが、夕食の卵焼きを作っている時によみがえり、「あれが原因かも」と頭にパチンと響きました。(ちなみに、この時の集中力の欠如で砂糖と塩を間違えて食するに至らずの失態)
「リダイレクト」のページに戻りじっくり読めば、黒文字で『設定するとGooブログのご自身のブログにアクセスした際に直ぐにリダイレクト(転送)が行われます』と書いてあるではありませんか!これにピッタリの現象が起きていたのです。
直ぐに、並列されている「転送停止」ボタンに変えると、「はてなブログ」のアイコンに変換されていたものが「Gooブログ」のアイコンに戻りました!
そして、新記事のアップもいつものようにできる様になったのです!
新記事は引っ越し先で書けばいいことだし、Gooブログが絶対に必要ではなかったのですが、スマホでの操作がしやすくてメリハリの効いた優秀なブログに最後まで居続けたかったのです。
かくして、引っ越しの余波で右往左往したいち日になりました。
今から引っ越しをされる方は、「リダイレクト」をどの時点で行うかを考えてから操作されることをお奨めします。
はてなブログで、この不具合を読まれたjikanさんが丁寧なアドバイスを書いて下さっていました。
パソコンに不具合が出ると、孤軍奮闘しながらスパイラル状態で孤独になりがちです。だから、こんなコメントがとても力強く思われ感謝しています。

山田和樹さんのベルリンフィルデビューが15日真夜中に放送されました。すごい!