新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

Bookmark

2006年07月24日 | くらし

楽しみにしていた友人グループとの北海道旅行。前日に母の具合が悪くなり仕方なくキャンセル。残念ではあったけど、素敵なお土産をもらいました。

0724goya_007小樽の「北一ヴェネツィア美術館 ミュージアムショップ」推奨の「ヴェネツィアガラスの栞」で、ゴンドラの船首の飾りをデザインしたものです(画面をクリックしてみてください)。繊細な技巧と色彩は、1000年の歴史と伝統のもとに現在に受け継がれているとのこと。この繊細なガラスをbookmarkにするという発想が素敵です。なかなか優雅な気分になります。

0724goya_010ちょうど、塩野七生『海の都の物語――ヴェネツィア共和国の一千年』を読み終わったところだったので、まさにベストタイミング。何よりのお土産でした。まだ行ったことのないヴェネツィアに思いを馳せ大切に使います。

コメント (5)

『緑のクーラー』 ゴーヤー

2006年07月20日 | くらし

昨年、NHKの番組『難問解決ご近所の底力』で、つる性植物の威力を知り、今年こそ…と心に温めていました。直射日光を最大で80%カット、室内温度を5度低くするというキーワードを思い描き、わくわくしながら10本のゴーヤーを植えたのが5月末。

0805yosimura_016 バルコニーから垂らしたネットに、つるを伸ばしながら這い上がり、巻きひげで横に広がり葉を繁らせながら生命力旺盛。しかし「緑のクーラー」にはまだ程遠く、リビングのガラス窓を覆うには20本は必要だったかな…。それにしても 太陽光線はかなりさえぎります。

0723goya_004室内から見るすだれ越しのゴーヤ-は清涼感があり、視覚温度(?)を下げてくれるのは確か。それに実の収穫も嬉しいもの。長さ28センチ、直径6センチのしっかり太ったゴーヤーを収穫しました。

0720goya_004 産地直送よりもっと速い!!  新鮮なゴーヤーを今晩のおかずにします。

コメント (14)

手づくりあんずジャム

2006年07月06日 | 食・レシピ

0703_002_2 今年はあきらめていたあんず、今日スーパー見つけました。長野産の直径4センチの大粒、2キロです。

友人からのレシピを見て、早速作りました。

作り方は苺ジャムとほとんど同じ。ただ苺ジャムに比べると、2倍の量の砂糖を使うのが不安でしたが、出来上がりの量も2倍以上。1匙分の糖分は同じくらいだと思います。

0706jyam_003 強い酸味が私にはぴったりです。杏仁を煮すぎて香りが飛んでしまったのがちょっと残念です。保存は常温で1年ということです。

コメント (9)