新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

発酵食品のヨーグルトをたっぷり。

2020年07月30日 | 食・レシピ

R-1を使ってヨーグルトメーカーで900mlのヨーグルトを作っています。だからR-1が900mlということです!
そのヨーグルトとゼラチンで作るヨーグルトプリンに、冷凍マンゴーで作っマンゴーソースをかけました。カスタードプリンより安心感があります。

今日が賞味期限の生クリームに気づきました。
最近飽きてきたけど、しかたなくバターチキンカレーを作りました。これにもヨーグルトがたっぷり入ります。
キュウリはマヨネーズにヨーグルトを混ぜて和えました。

ブログで江戸の古伊万里コレクションの焼き物を見ていますが、なんとも言えない味わいがあります。コレクターの方の研究ぶりにも頭が下がりますが、それを普段使い人されている方もいます。ぜいたくー!
30数年前から愛用している有田青花のワイングラスと湯飲みで古伊万里を忍んでいます。手描きの異人、帆船、気球など楽しい絵柄が気に入っています。

せまーい家庭菜園のゴーヤーとキュウリですが、意外な収穫に喜んでいます。今までゴーヤー18本、キュウリ12本。
今日の収穫で気づいたのですが、両方とも曲がり始めました。今まで矯正したみたいにまっすぐスクスクでしたが・・・。



コメント

抹茶のおからケーキ

2020年07月24日 | 食・レシピ
今日のおやつはおからのケーキ。といっても冷凍していたものです。バナナケーキも同じく冷凍。
超安価な生おから、極め細かなおからを見るとつい手を出してしまいます。
材料を混ぜ合わせてレンジで600Wで4~5分で出来上がります。

ずっと前、ランチバイキングで「おからケーキ」を前にして「えっ、おからでケーキ??」とびっくりしました!
帰ってから自己流でオーブンで焼いたのですが、今はレンジでOKのレシピがたくさん出ています。


小分けして冷凍していたものを解凍すればほとんど問題はありません。
コメント (2)

渡辺俊男『凍土の約束』

2020年07月22日 | 本・新聞小説
ブログ「人生ブンダバー」さんの記事を読みながら涙した本が『凍土の約束』で、ぜひ読んでみたいと早速取り寄せました。

ドラマよりドラマティックで小説ではないかと思うほど、戦後50年を、そして世界を駆けめぐった人生の実録です。
著者は軍医として従軍しながら終戦を迎え、そのままソ連抑留。美しい文体で書かれた客観的な捕虜の生活はかえって身につまされます。
ラーゲリで出会ったルーマニア人捕虜は同じく医師。お互いに信頼を寄せ合うほどに交流が深まりますが、容赦なく引き離されることになりました。
より過酷なラーゲリに行かされることになったルーマニア人は、生きて戻れないことを覚悟し、著者に「もし生きて帰れることがあったら、祖国の婚約者に届けて欲しい」と故国にいる婚約者への指輪を託します。著者は「きっと届ける」と凍土での固い約束をします。
著者は3年間の抑留から日本へ帰国しますが、彼と交わした約束が果たせないままで、それがずっと心底に引っ掛かっていました。

著者は多才な人で挿し絵も描いています。


ここから後編へ。
戦後50年を経て、多くの友人の助けで、そのルーマニア人と劇的な再会を果たします。その細かいところは、上手にまとめられている「ブンダバー」さんのブログにリンクしますhttps://blog.goo.ne.jp/katsura1125/e/87e6c3c419e18929552143c16252f2cc

コメント

野崎洋光さんの、夏にぴったり!「万能薬味」

2020年07月22日 | 食・レシピ
あの有名な野崎洋光さんイチオシのオススメ薬味です。
ミョウガ、新ショウガ、青じそ、わけぎ、貝割れの5種類の食材を使った万能薬味でこれがなかなかのスグレものなのです。
昨日放送されすぐ作って夕食に、今日また昼食に使いました。作り置きができるので、焼き魚、冷しゃぶ、はてはステーキ等の付け合わせ、ご飯のお伴にも相性抜群だそうです。
それぞれが自己主張するクセのある食材ですが、これだけ揃えばワンチーム、い~い味が出ます。


ただの豆腐もワンランク上に!
豆腐の方がお伴というくらい、薬味の美味しさが目立ちます。食の細りやすい夏には必需品かも。
♪***作り方***♪
*ミョウガ3本:縦半分にし、横に細切り
*新ショウガ1かけ:あらみじん切り。
*青じそ10枚:巻いてから千切り、更に半分の長さになるように切る。
*貝割れ菜1パック:根もとを切り落とし3等分する。
*わけぎor万能ネギ1本:2ミリ長さの輪切り。
これらを水のなかで15秒ほど軽く混ぜ合わせて、しっかりと水気を切ります。
保存容器にペーパータオルを敷いて冷蔵庫保存すれば1週間はもつそうです。
コメント

ゴーヤーを丸ごと使う!お好み焼き風に。

2020年07月21日 | 食・レシピ
「ゴーヤ」でなく「ゴーヤー」が沖縄での呼び方だというのはラジオの情報です。
またテレビからのレシピです。
あさイチで、ゴーヤーを丸ごと使って焼いたお好み焼き風の「ゴーヤーのひらやーちー」の作り方がありました。

①ゴーヤーは縦半分、それを半月に薄く切る。綿も種もそのまま使いますが、私は色のついた種は除きました。綿の部分のビタミCは緑の部分の3倍だとか。
②(卵1個、小麦粉 150g、水200ml、塩小匙1)をよく混ぜ合わせ、そこにゴーヤーを加えて混ぜ合わせる。
③サラダ油を熱したフライパンに生地を流し入れ、両面に焼き色がつくまで焼く。
私はこの中にベーコンと、削り鰹をレンジでチンして作った粉がつおをたっぷり加えました。

お好みソース+マヨネーズ、ポン酢を用意しました。二つの味を楽しめます。
お好み焼きよりさっぱりして、花大さんの感想と同じくとても美味しかったです。自分好みに具材を足してもいいと思います。
お好み焼きより薄いので、火の通りが早く簡単料理に入ります。お昼にピッタリ!
ゴーヤーの4分の1の量の鰹節を入れると、苦みのレベルが4分の3押さえられるとか。学術的なデーターです。

ちょうど目の前に採れごろのゴーヤーが目に入りました。
早速お昼に1本消費できました。
コメント

NHK BSシネマの楽しみ

2020年07月19日 | 映画
NHKBSプレミアムで月曜~金曜13時から始まる名画が楽しみです。録画しておけば好きなときに、一時ストップしながら見られるのでストレスフリー。幸いに夫と興味の傾向が同じ方向だから安心して観られます。

7月のシネマから。
●「クオ・バディス」は皇帝ネロの圧政とキリスト教弾圧、壮大なスケールのスペクタクル史劇は3時間も。CG技術もない1951年にはエキストラ出演、となると今の映画ではもう見られない場面です。

●「シェナンドー河」は南北戦争時の農場を営む家族の結束の物語。

●「眼下の敵」は第二次大戦時の米駆逐艦とドイツUボートの船長の頭脳的な駆け引きに緊張しっぱなし。実体験を元にしています。音楽はアカデミー賞にもノミネートされた黛敏郎。

●「天地創造」はアダムとイブ、カインとアベル、ノアの方舟、ソドムとゴモラの旧約聖書の物語です。これだけ聞いたら食傷してしまいそうですが。
「天地創造」は私にはハードルの高いワードですが、この感覚が変わったのが、阿刀田高『旧約聖書を知っていますか』という本にめぐりあってからです。

学生時代には読むべき本として、信者のいかんを問わず必ず「聖書」が含まれていました。何度も手にしましたが、数ページも行かないうちにギブアップ。そんな私に阿刀田高さんの本は画期的でした。
固い話を、いかにして読者の心をリラックスさせてから進めようかと工夫されています。
「アイヤー、ヨッ」の掛け声で始まるのはお囃子でなく、アブラハム、イサク、ヤコブ、ヨセフの主要人物の順番です。
この4人の前にアダムとイブがいて、この4人のあとにモーゼが、やがてダビデとソロモンが登場し、これが旧約聖書の主な部分です。この流れを掴んで読めばかなり楽です。
映画を思い出しながらもう一度読み返しています。

そうそう、カバー装幀とカットは和田誠さん。少し前に亡くなられた、平野レミさんのだんな様です。



この 「知っていますか」シリーズには、『ギリシャ神話を知っていますか』『新約聖書を知っていますか』『コーランを知っていますか』があり、大まかな流れを掴むのにとてもわかり易いです。
コメント

ブロ友さんの巻き巻き料理とゴーヤの佃煮

2020年07月18日 | 食・レシピ
今日の朝採りゴーヤー。こんなに一度に採れてどうしよう??

ボランティアの当番表がコロナ禍で組み直されて、友達と会う機会が激減したので、そちらでの消費は期待できません。
一度に消費できるメニューは砂糖漬けか佃煮。砂糖の量を考えるとやっぱり佃煮かな。

巻き巻きはいつも野菜巻きですが、今朝スィートピーさんのブログで豚肉で厚揚げ豆腐を巻いたのを見ました。この発想はありませんでした。材料は全部揃っています。ありふれた材料なのに何か新鮮!早速Go!

厚揚げ豆腐を巻くと豚肉がしっとりして固くなりません。豆腐の水分のせいかな~。甘辛タレと厚揚げ豆腐の相性もバッチリです。

ゴーヤーの佃煮。ゴーヤー4本(約1キロ)は7ミリの輪切り(または縦半分に切り種とワタを取り除いてから7ミリに)さっと茹でます。
鍋に、調味液(砂糖大さじ9、しょうゆ大さじ4杯半、みりん大さじ3、酢大さじ3、水大さじ9)を合わせ、ゴーヤーを入れます。蓋をずらして乗せ、時々混ぜながら、弱火で約20分煮ます。
ゴーヤの数が多いと水分たくさん出て、煮汁がなかなかなくなりません。20分ほどで火を止めて煮汁を捨てると、塩分・糖分がカットでき安心感がでます。火を止めたら削りがつおとゴマを加えて混ぜます。
酢と砂糖の甘味で苦味はほとんど感じません。かすかな苦味と酸味で、まさに夏にぴったりです。
作り置きができるので、ゴーヤーが採れ過ぎたときにはお試しください。
コメント

「折れてますねぇー」

2020年07月16日 | 健康・病気
ドクターが目の前の肋骨のレントゲン写真を見ながら「折れてますねぇー」。「あーぁ、やっぱりそうなんですね」と妙に納得の言葉が出ました。肋骨に長さ1.5センチほどが白く写って少しずれていました。自分の体が損傷してるのを目の当たりに見ると妙にいとおしいものです。
もう半月前の出来事。お風呂から出る前に、お風呂掃除、お湯を全部抜いて、お風呂のグッズ、床、壁、ドアを拭いてから出るのが私の長年の習慣です。
最近のはカラリ床とかで自然に乾くようですが、我が家のはアナログ。独りよがりかもしれませんが、ここまでしておくと寝る頃にはカラカラに乾いて実に気分がいいのです。
掃除にはお風呂用洗剤でなくボディーシャンプーを使います。同じ皮脂の汚れだから落ちるはずだし、裸の体には安全だし。ところがそのシャンプーの残りで滑って、バスタブに覆い被さるように倒れ込みました。このときに胸を強打したのです。 
かーなり痛かったのですが、時間が経つと少しずつ収まりつつありました。が、かなり動き回っていたのがよくなかったのかだんだん痛みが増してきました。
朝起きると、季節の変わり目の温度差とかでくしゃみが立て続けに出ます。そのくしゃみに耐えられないほど痛みがましてとうとう整形外科に、という次第です。
20分ほどの電気治療と日常はリブバンドで固定します。2日目の今日も電気治療。痛み止めを使わなくても随分楽になりました。
一月半ほどで治るだろうということです。すでに半月経っています・・・あとひと月ほどかな。
♪♪※※♪♪※※♪♪※※♪♪
テレビで厚揚げ豆腐のステーキを見ました。厚揚げ豆腐はレパートリーが少なかったので、すぐに飛びつきました。



厚揚げ豆腐の回りの油の部分を切り落として中身だけを使います。
①塩コショウをふり、小麦粉を両面にまぶします。
②フライパンに中火でオリーブオイルを熱し、ニンニク入れて香りが出たら、豆腐を片面3分ずつ焼きます。
③ピザ用チーズとネギをのせ蓋をして、チーズが溶けたら出来上がり。
厚揚げ豆腐の量を半分に減らして、鶏のピカタを足しました。厚揚げ豆腐は水分が少ないので調理しやすく、豆腐より旨味があるのでリピートありです。
厚揚げ豆腐の外側は味噌汁に。甘味があり、お揚げよりもしっとりしています。
コメント

「鶴瓶の家族に乾杯」と沈壽官氏と司馬遼太郎氏

2020年07月14日 | 本・新聞小説
13日の「家族に乾杯」は2020特別編。その最後の20分間に鹿児島県日置市で思いがけない人が登場して大感激でした。司馬遼太郎『故郷忘じがたく候』の主人公・沈壽官さんです。鶴瓶さんも壽官さんもお互いに感激して話が盛り上がりました。
壽官さんの柔らかい語り口、物腰、品格、さすがだと感じ入りました。2008年放送のこの番組が見られてよかった!
今なら「NHK+」の「エンタメ」で「鶴瓶の・・・」をクリックすると、72分間の放送が見られます。壽官さんとの場面は開始からから52分ごろからです。
二人の出会いから4年後の番組でこの繋がりが大きく広がっていく後日譚がありました。
川内市の武家屋敷を訪れたこの番組は私が見ていた放送です。ここで再度、壽官さんが絡む美しい人情の出会いがありました。番組をはなれても人の繋がり、心の繋がりが続いていくという鶴瓶さんのエンターテイメント性は全開です。

この夜ブログ解析を見たら、9時前後のアクセスのグラフがベタ塗り状態に。???。ページを見るとなんと『故郷忘じがたく候』でした。
この本は再読するほど心に残る内容だったので、自分と同じ興味、共感者がいるということにとても感激しました。
下記がその本について書いた過去のブログです。
自分の記録を読んでいたら、又この本が読みたくなりました。

※※※♪♪※※※♪♪※※※♪♪※※※
今日出かけるときに、マスクのフィルター入れにミント2枚を忍ばせました。時どきトンと叩くと爽やかな香りが立ちます。ほんとはマスクの外側は触らないようにと言われていますが・・・。




コメント

「シャキシャキ!肉野菜炒め」

2020年07月13日 | 食・レシピ
野菜炒めは主菜にはなりにくいと思っていましたが、今日の料理番組で目から鱗!
先ず「料理酒オイル」を、酒:サラダ油=4:1で作って常備しておくと重宝するようです。
①細長く切った野菜をざるに順番に入れます。ニラの柔らかい部分➡️モヤシ➡️キャベツ➡️玉葱とニラの固い部分➡️キャベツの芯の順に乗せていきます
②フライパンにニンニクを熱し豚肉を炒め色が変わったら、野菜を入れた「ザルを逆さ」にしてフライパンに入れ、料理酒オイルを大さじ2,3杯入れ、蓋なしで「動かさずに1分」待ちます。ここがポイントです。
③トングで上下ひっくり返し、塩コショウ、(合わせ調味料)を手早く混ぜ合わせます。
(合わせ調味料)は、醤油・オイスターソース・鶏ガラスープの素・
ゴマ油を各小匙1.5杯ずつ。


(合わせ調味料)を大さじ2杯弱にすれば汁が残らずもっとシャキットするかなと次回は改善します。
詳しくはNHKの下記のURLを見てください。
♪※♪※♪※♪※♪※♪※♪※♪
豆苗の調味料を少し変えてみると、今までになく美味しくできました。
豆苗は生で。カニかまを少し入れました。ポン酢・ゴマ油は各小匙2、塩コショウ少々、砂糖耳かき2~3杯で和えます。フライドオニオンをトッピングしました。

豆苗をレンジで加熱してナムル風に使っていましたが、こちらの方が簡単で美味しくできました。これから暑さに向けての栄養価が高い、火を使わない簡単料理です。
コメント

須賀しのぶ著『革命前夜』 文春文庫

2020年07月12日 | 本・新聞小説
花水木さんのブログで紹介された本で、私は著者の名前もまったく知りませんでした。しかし説明文を数行読んだだけで私のアンテナはピッと受け止め、もう読むことを決めていました。

時は1989年、舞台は東ベルリン。これだけであのベルリンの壁が崩壊する場面が浮かびあがります。

主人公の日本人シュウジは敬愛するバッハが息づく東ドイツでひたすらピアノに向き合いたい、と夢と希望を持って留学したのです。しかしドレスデンでの音楽大学では優秀な友人を前に自分の音の響きを見失ないます。
それに、東ドイツという特異な政治体制の中でシュタージ(秘密警察)、IM(監視員)という見えない恐怖にさらされ、巻き込まれ、シュウジの周りの若者達も命がけで生きて、苦悩し、行動を起こす話です。
『この国の人間関係は二つしかない。密告するか、しないか―――』このギリギリのところで友情、恋愛、裏切りに翻弄されます。


音楽大学という場所柄、作曲家や曲名がふんだんに出てきます。ストーリーの場面に合わせた曲を選び、その音を豊かな感性ですくい上げ、それを繊細な文章に変換する能力の奥の深さに心を動かされます。この、音楽が聞こえてくる様な感じ・・・が陰鬱な東ドイツの暗い空気を和らげています。

ベルリンの壁崩壊に繋がる教会での集会、ピクニック、ショプロン・・・はテレビで報道として見ていましたが、それが市民の生活の中に具体的に詳しく描かれていて、壁崩壊にいたる前哨戦のことがよくわかりました。
  
ラストシーンのまとめ方も秀逸です。最後の3ページは今までのシュウジの苦悩を解き放つ場面です。
郵送されてきた「ピアノ・オルガンデュオ《革命前夜》ーー我が親愛なる戦友たちへ捧ぐ ラカトシュ・ヴェンツェル」としたためられた楽譜はヴェンツェルの手になるものでした。お互いに理解しあえなかった友からのこの文字に、シュウジはすべてを呑み込み、友の深い思いと本当の心を理解します。
そのときに「たったいま、ベルリンの壁が壊れたわ!」と隣人がドアの外で叫びます。
東ドイツに来てから10か月あまり、嵐のなかで立ち向かい、時には追い風に快く、ある時は身をかがめて嵐をやり過ごし、とそれでもしっかり地に足をつけて歩きました。シュウジは今、すべてから自由になったのです。
(写真の本の横にある色のついた破片は、落書きされたベルリンの壁の本物のかけらです)

この本は半分は音楽、半分は革命。これを上手に紡いで歴史と音楽の小説にしたところが作者の素晴らしい能力だと思います。
ドレスデンもベルリンも統一ドイツになってから訪れたところでもあり、街の地図を広げながら追体験しながら読み進めました。460ページの本ですが中だるみが全くありません。
この半年の中で一番読み応えのある、一番心に残る本でした。情報元の花水木さんに感謝します。

  ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
数年前に観た、やはりシュタージを描いたドイツ映画『善き人のためのソナタ』がとてもいい映画でした。[アカデミー賞外国映画賞受賞]
東ドイツの監視社会の実情が丁寧に描かれています。ここでも盗聴したピアノソナタに心を動かされた監視員が感動の動きをする話です。

コメント

お粥・・・

2020年07月10日 | くらし
毎月1回、配達日の朝に精米した米を届けてもらいます。お米マイスターのお店で、5kgでも快く応じてもらい助かっています。
新しいお米を封切りしたときに半カップの米が残っていて、新しい米と混ぜるの嫌だなぁ・・・。こんなときに思いついたのがお粥。今日のお昼はお粥です。
6年前にガスレンジを取り替えたときにサービスでもらったお釜、なかなかの優れものです。


お粥モードでスイッチオン。沸騰し始めました。

蓋に糊が溜まっても、吹きこぼれないでギリギリ持ちこたえていて、自動でスイッチオフ。
お釜の縁より3センチ下に蓋が来ると吹き零れないと聞いたことがあります。
炊飯ジャーでお粥を炊いたときに後始末が大変でした。高級炊飯ジャーでないところに差が出たのかな。
お粥はいいけど、それに合うおかずに気を遣います。
コメント

初収穫のゴーヤ

2020年07月09日 | 食・レシピ
キッチンの窓辺のゴーヤ、カーテンとはいいながらも収穫は気になります。
初めての収穫の2本のゴーヤです。東南に植えていた時は、決まって6月末が初収穫でしたが、西側に植えると10日程遅れています。


何を作ろうかなぁ・・・・。
ここは自己流でなくレシピ通りの「ゴーヤチャンプルー粉がつお風味」にしました。何度か作っているので調味料は我が家好みに変えています。
美味しい木綿豆腐が手に入り、水もしっかり切ったので水っぽくならずに美味しくでき上がりました。



レンジで加熱した削り節を粉にして振りかけますが、タンパク質は苦味を緩和する役目も果たします。

昨日から福岡市の防災メールがひっきりなしに届きます。レーダー図ではあのおぞましき赤い雲が近くにきています。
ハザードマップからは離れていますが、暗い時間帯は不安があります。
水害のあったところが再び大雨になりませんように。
コメント

「なすのカップシューマイ」・・・あさイチレシピ(7月6日)より

2020年07月08日 | 食・レシピ
中華料理店のオーナーシェフ五十嵐美幸さんのレシピです。


なすの中身をくりぬいてカップを作ります。タネはなすの中身を刻んだもの、豚挽き肉、そして刻んだ高菜漬けを混ぜたものです。カップに詰めたら、肉の表面を焼いてから裏返し、お湯をさして柔らかく蒸しあげます。
特製ダレ[粒マスタード・酢・ごま油---各大さじ1、しょうゆ---大さじ2、すりおろししょうが---大さじ半分、刻みネギ]
私は、豚肉を鶏肉に、タレはしょうゆを控えてほんの少し砂糖を加えました。

写真には見えませんが、冷凍生ギョウザ「黒豚&しそ」のパリッ、サクッとした羽根つきギョウザ、ビールによく合います。生協の冷凍食品ですが丁寧に作られています。

カップシューマイは詳しくは下記のurlを参照してください。




コメント

ゴーヤのカーテン

2020年07月07日 | ガーデニング

連休明けに植えたゴーヤがやっとカーテンになりました。西側だから若干生育は悪いのですが、収穫よりも夏日を避けるのが目的です。
せっかくの緑だから、見えるようにレースのカーテンを取り外しました。
この大雨ですが、葉はそよとも動きません。気象レーダーのおぞましき赤い雲からは少し離れていますが、油断はなりません。
小さい実が結構ありますがまだ15センチほど。この雨で雄花も雌花も枯れてしまうでしょう。
コメント