goo blog サービス終了のお知らせ 

新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

「少ない」

2025年04月16日 | くらし
「少ない」はマイナーな言葉ですが、今日のこれは花粉の飛散状況を示す嬉しい情報です。何十日ぶりかな。
元々、夫婦ともに花粉症の症状は出ていませんが、これはまだlgE抗体が満杯になっていないというだけのこと。

先月、皮膚科でアレルギー検査を受け全てパス。しかし何時抗体が溢れ出すかわからないので、気を付けるに越したことはありません。

若い世代の外干しを余り見かけません。賢い!
我が家も見習って、室内干しと乾燥機でしのいでいます。
と言うことで、今日は久々の外干しです!やはり気持ちよく乾きました~。






コメント

楽しいか、楽しくないか

2025年03月12日 | くらし
深刻そうなタイトルですが、自転車のこと。

師走、自転車を押して歩いていたおじいさんが、私が横に並ぶと同時に急にハンドルを私の自転車に向けたのでそのまま90度横転。その瞬間に「あっ、骨折した!」と。なかなか立ち上がれませんでしたが、痛みが少なく骨折した感覚はないのでよかった!

しかし2~3日して鏡で気づいたら、臀部から膝の後ろまで幅広くどす黒い紫色になっています。その色と大きさにぎょっとして恐怖が走りました!
消えることはないかも...と危惧していましたが、ひと月ほどで綺麗に治りました!人間の体って凄い!ひとりで修復するんだと今更ながら驚きと感謝です。

そもそも自転車で、とっさの時に地面に足が着かないのが問題。
しょうがないと、これを機にタイヤの径の小さい電動アシスト自転車を買うことにしました。
以前から友人の薦めはありましたが、自転車を漕ぐ快感が好きで「電動を買う時は自転車に乗るのを止める時」と豪語していたので、ちょっと悔しいですが。

パナソニック契約店主のお薦めが「ビビ・SL・20」。軽くてバッテリーが切れても普通の自転車として乗れるらしい。私がチョコレート系の色を希望したらしたら、明るくて空色がお勧めですと。・・・・・。「そうか、若い人のアドバイスを大切にしよう、色が目立てば盗難予防にもなるし。今までも若い人のお勧めが役に立ったし」と空色に決定。

液晶画面の操作が細かいですが、オートマチックにしておけば簡単かな。

うーん、でもなかなか馴染めません。後ろから不用意に押される感覚が嫌なのです。自分が自転車を操るのでなく、自転車に操られている…。慣れ親しんだ一体感がない!自転車を漕ぐ爽快感もないのです!乗っても楽しくない!

乗って楽しいアシスト自転車になるかなぁ。まあ、坂道は楽ではありますが、達成感がないのがねぇ。

だから、ガレージのシャッターを開けたときに、やはり元の自転車を選んでしまいます。残された命の間に減価償却はできないなぁ~。

今日の昼ごはん。

きんぴらゴボウの残りに卵と魚肉ソーセージと小麦粉を入れて焼いたもの。残り物の鶏肉、塩麹漬けの鮭。

大根は白だしと塩麹だけで煮込んだもので、仙台油麩を入れてなかなかマイルドな味です。塩分計も「薄味」目盛りの一番下。

最近の煮物は醤油を使わずに、安藤醸造の「しろだし」と「寒こうじ」を使うようにしています。砂糖が要らないし塩分も少なめです。


コメント

やっと「e-Tax」送信

2025年02月28日 | くらし
e-Tax。昨年が最後にしようと話していたのに、今年も当然のごとくe-Taxを開いていました。
昨年の操作メモを参考にして今年は楽なはず!と思っていたら、微妙な操作の変化がありました。この微妙さがネック。
保存したファイルの拡張子が紛らわしくて行きつ戻りつ。
それにポータルサイトの代理人、被代理人の連携が反映されておらず、また最初からやり直し。
やっとできあがれば、申告データを送信するのにどうどう巡り。
フアイルの格納場所がダウロードかOne Driveか、拡張子の選別も。慣れてる人はスイスイいくでしょうが、一年に一度しか操作しないから·····とは言い訳ですが。
それでもやっと送信できたときは思わず拍手。これで思いの外の還付があります。

念のために正常に送信できたかメールを開こうとすると拒否されてしまいました。あれこれやっても埒があかず!
結局はFMVのコンシェルジュサービスに泣きつきました。
電話がつながるまで30分。リモート操作での修正は10分もかかりませんでした。outlookの中身が全てなくなっていました。OneDriveと同期されてアクセスできなくなった?とか。
多分e-Tax 編集中に、私が要らぬ操作をしたのだと思います。
メールの受信記録は昨秋からのものを復活させてもらいました。分類フォルダは消滅しましたが、まあ、主要な部分が復活したからこれでよし!

サポート料金は、スマホに送られたサイトから入って、カード情報を入力して送信。
この時ワンタイムパスワードを入力して送信しますがうまくいかない!ワンタイムの反応が無いのです。

気づいたのが、カード会社に登録している電話番号とスマホの電話番号が違うからエラーになったのではと。
その事に気づくまで時間を要し、パソコン内のカードの情報に携帯番号を追加訂正したところでやっとワンタイムパスワードが正常に働きました。送信成功。
くどくど書いたのは、後の自分のためのメモです。

外はどんより、私の心も疲れました。まあ、3月を迎える直前に一応格好はつきました。

気がつけば、既に夕食の準備時間!

スパークリング清酒で、パソコン疲れの重い心を晴らします。アルコール分5%です。
鶏肉を一口大に切る時間がなくてそのまま使いましたが、なかなか食べごたえがありました。



コメント

56回目の結婚記念日

2025年02月11日 | くらし
寒波から抜け出て、今日は快晴、旗日!それに結婚記念日。数字の好きな夫は指折り数えて56回目だと言いますが、銀婚式を過ぎたら数字には無頓着な私です。

夫は外食を希望しましたが、こんな日の街では若者の洪水に巻き込まれて、かえって老人は迷惑よと却下。そのつもりでヒレ肉を買っておきました。
生ハムでくるんだのはリンゴのレンチン。メロンや梨にも劣りません。
野菜ジュースを使ったポタージュです。カリウムの表記があまりにも高値だったので減らして使いました。

結婚25周年目はハドソン川クルーズ船の上でした。同席の新婚さんと話が弾んで、25周年と言うと非常に驚かれました。その驚きに当方がビックリしたのですが、そう言えばアメリカは離婚が多いと聞いていました。

「長く続けるコツは?」と聞かれた夫は得々と「片目をつぶること」だと。私のつぶやきは「・・・・。ばっちり両眼を開けていると思っていた・・・」。
私なんか両目をつぶって、時にはアイマスクまでしてるのに・・・。
そんなこんなで56回目の今日でした。


コメント

寒波に備えて

2025年02月02日 | くらし
市の防災メールが届きました。週半ばの寒波に備えて、早めに水道メーターの防寒対策を促したものです。
毎年プチプチを押し込んで対策をしていましたが、なるほど今回のやり方は納得できます。
大きめのビニール袋に丸めた新聞紙をたくさん詰め込み、空気を入れて口を絞り、メーターボックスにきちきちに詰め込むというものです。ボックスは暗くて湿気があるので、先にナメクジ避けをばら蒔いてから実行しました。
庭の水道管の立ち上がり部分はプラスチックカバーがされていますが、蛇口はむき出し。これも防寒対策をしました。

穏やかな日は庭に出てこぼれダネの苗を移植をするのが楽しみです。ネモフィラ、チドリソウ、ヤグルマソウ、ニゲラなど。
冬には雑草は生えないで、ダイカンドラの緑がグランドカバーですが、寒さが続くと黄変します。

つまずくものがないので、今は夫がぐるぐる回って足の運動をしています。


コメント

美容室を変える

2025年02月01日 | くらし
20数年通ったK美容室を、昨年春に変えました。3バス停先歩いて5分。これだけのことですがバスに乗るためのお出かけ準備も面倒。バス待つ時間もストレス。
この歳になると「変える」ことにエネルギーが要りますが、思いきって近くに変えて正解です。

新しい美容師さんと話していたら、何と美容師のスタートはK美容室で、先生にしっかり指導してもらったとのこと。そのK美容室の履歴があるだけで他で働くときに信用が大きくなったそうです。
K美容室繋がりの縁、何よりも先生を尊敬しプロ意識が受け継がれているのが安心です。

その予約が13時。立ちはだかるのは昼ご飯の用意ですが、今日は少しゆとりがありました。

冷凍庫でちらし寿司の残りが目に入り、唐突に「吉宗(よっそう)」の蒸し寿司が頭に浮かびました。久しぶりに蒸し寿司にしよう!
自分の用で出掛けるときには「丁寧に」を心がけています。いつもはお椀の蓋は使わないのですが、蓋を付ければ、それなりに美味しそうに見えます。
お吸い物はホタテの茹で汁を使って旨味が出たので、塩分を少なくできました。
塩分、コレステロール、カリウムに気をつけたメニューです。


コメント

今日いち-2025年1月31日

2025年01月31日 | くらし
e-Tax を開くと、ポータルサイトの医療費情報が取得できない!昨年はできたのに。

よく見ると細かい字で情報提供は2月9日からと書いてあります。医療費控除は交通費もあるのでe-Taxでも面倒です。
コメント

今日いち-2025年1月19日

2025年01月19日 | くらし
おやつのシュトーレンを前に「次から次に出てくるねぇ」と喜ぶ夫。最後の1本です。
クリスマスには関係なくシュトーレンを5本も買っていました。
ラム酒漬けの木の実、バターを考えて1切れ50gにしています。
コメント

パンチングボールを網のザルに変えた!

2025年01月08日 | くらし
ず~~っと以前はステンレスの網状のざるを使っていましたが、30年ほど前にお洒落なパンチングボールが出てきたら直ぐにこちらに買い換えました。

しかし最近、葉物を洗ったときに水が切れにくいのが気になり始めました。やっぱり昔からの物がいいのかも・・・。
そこで先ずは100円ショップの網状ざるを試すとこれが快適!水がよく切れるし乾きも速く、軽い!
ついでに全部変えました。100円のもので十分!
パンチングボールはしばし収納棚へ。拘束期間を経て処分します

野菜を洗いながら聴いたラジオは「咀嚼」のこと。
歯応えのあるものを、数ではなく「ありがとうございます」と言いながら3回繰り返す。
10×3で30回噛んだことになるのです。確かに数えるより馴染みやすい口の動きです。

納得して、ざるで水を切ったキャベツと残り野菜をさっと炒めて、塩レモン、酒、コショウでさっぱり味にしました。野菜炒めはあまり作りませんが、これなら咀嚼にいい!

咀嚼が足りない私にはぴったりですが、いつまで続くやら。
オムライスは、卵でくるむのでなく、ふわふわ卵を乗っけるタイプです。
なかなかお店のようにはいきません。試行錯誤です。



コメント

明けましておめでとうございます

2025年01月01日 | くらし
穏やかな、静かな正月です。
年齢の「数字」は口にしない、気にしないをモットーに、とにかく今の体力を維持できることを第1目標にしています。

塗り物を出せば、途端にお正月。日本文化は繊細です。
お屠蘇は作らず、日本酒は「久保田 」千壽 純米吟醸です。
お餅はNG を出されている夫なので、団子粉でお餅状に。昨日の年越しそばに続いて、制限されている「汁物」に満足そうでした。

年賀状のこと。
年賀状を出す枚数を制限したものの、受けとる側からすれば元旦の郵便受箱は大いに気になります。「誰から?」と。

昨年「元旦」に届いた年賀状にだけ今年の年賀状を出しましたが、私の目論みは見事外れました。
元旦に届けられなかったことに心を痛めます。心を込めて8ポイントのコメントを書き足してから印刷です。


コメント

今日いち-2024年12月31日

2024年12月31日 | くらし
ゆく年。
年越しそばは、子供の頃から除夜の鐘を聞きながら食べるもの。
しかしここに来て、夕食時のごはんの代わりに。しかも塩分を半分にするために、ひとり分を半分ずつ。夫も今回ばかりは我慢できずに完食!
コメント

今日いち-2024年12月26日

2024年12月26日 | くらし
モコモコのレッグウォーマーのために、巷のワイドパンツを思いきって私も!
これが快適!ならば、外出用にと柔らか素材の黒を購入。コンサートもこれに黒いオフタートルのセーター、小粒2連のパールで全然OK !
コメント

「年賀状」について

2024年12月23日 | くらし

年賀状のこと。
夫に下書きの文案を見せられたときに「長すぎない?」とは私のコメント。
 
ワードの編集を忘れたと言っていましたが、思い出したのでしょう。私がコンサートにいっている間に裏も表も印刷済みで、いつになく早い完了でした。
本文もスッキリ。内容にピッタリの横長の写真も挿入していました。

私の年賀状。今回はルールを作って、’24年の元旦に届いた年賀状だけに出すことにしました。
4日以降到着の賀状は、私の賀状の返事か、年末の忙しさのなかで無理して書いたものだと思うことにして、かえって負担になるのでは・・・と考えたからです。
年末に舞い込んだ欠礼状もあり、出す人は自ずと限られてきます。
年賀状始末はなかなか決断できません。自然淘汰???を繰り返しながら減っていくと思っています。

昨夜、年賀状の文案と写真はイメージできていたので、ワードの編集と印刷で1時間半で完了。今日投函。期限の25日までに間に合いました!


コメント

今日いち-2024年12月20日

2024年12月20日 | くらし
鶏肉でロールキャベツです。残りの具は明日餅米蒸しに回します。
「体重を増やせといわれたよなぁ」
「???あ~ぁ、何か食べる?シュトレンはどう?」
「ああ、いいねぇ~」

何か、子供と母親の会話みたいです。
コメント

今日いち-2024年11月19日

2024年11月19日 | くらし
40年近く続く美術館のボランティア。現役、OGで久しぶりの食事会です。
仲間の1人が転居するので送別会でした。時を超えて、全て許容し合う楽しい仲間です。
昨年辞めた私にまで素敵なブーケをもらいました。
コメント