新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

クランベリー入り食パン

2020年04月30日 | くらし
我が家の朝食はパン食。トースト、ピザ風パン、ホットサンド、フレンチトーストなどなど。ある時期、朝からパンの焼ける匂いに負けてホームベーカリーで焼いていましたが食べ過ぎることに気づきました。同じ1枚でも重量が市販の2倍くらいになります。しかも焼きたては薄く切れないし...ということで焼くのを止めていました。
だから今は、原則6枚切り食パンを1枚にしていますが、コロナ禍の閉じ籠りで買い物に行きづらくなり、仕方なく焼くことにしました。


クランベリー入りの食パン。昨日焼いたもので、今朝は切りやすくなっています。薄く切っても100gあります。
朝起きるときにパンの焼ける匂いがすると心豊かになり、やはり美味しいのですが、昼間のあんパンを焼くぐらいがいいようです。
また自粛が延びそうで、買い物に行けないときは焼かざるを得ないようです。

コメント

「ぬか床炊き」と「ぬか漬け」のパレット

2020年04月28日 | 食・レシピ
友人から電話があり、近くの公園で「食料の引き渡し」がありました。それが、ずーっと私の幻であった「ぬか床炊き」だったので、コロナ禍も吹っ飛びました。
北九州の「ぬか床炊き」はぬか床を使って魚を炊くとテレビで見たことがあり、伝統の味、郷土料理です。

「ぬか漬け」の野菜はカラフルな10種類も!おしゃれで食べるのがもったいようです。お店は福岡市の「千束(ちづか)」です。
ぬか床炊きには魚と肉があり、今晩は早速魚をいただきました。

ぬか床を使った鯖の煮魚で全く鯖臭くななくて、味がしっかり染みています。「こんなに美味しい煮魚は久しぶり」と夫が喜びました。鯖の料理ランキングでは1位かな。
薄味の「ぬか漬け」はカラフルで食卓のパレット!漬け物にもサラダにもなる「漬け物サラダ」かな。お酒の肴にもなります。

コロナ禍中にあっても、食は心を豊かにします。わざわざご夫妻で届けてもらった気持ちにも感謝して、ごちそうさまでした!
🎵🎶 🎵🎶 🎵🎶 🎵🎶 🎵🎶

今店頭には生クリームの棚が空っぽ。給食がなくなり生乳が余って、テレビでは、家庭で積極的に飲んで欲しいと訴えていました。なのに生クリームがない...のはなぜ?半月ほど前から品薄でした。
お店の人は子供が家庭にいるのでケーキ作りなどで品不足とのこと。
生クリームの代用になるかわからないけど、料理に使うのでアーモンドミルクと特濃豆乳を買って来ましたが。

コロナ渦で白糸やガーゼ、生クリームが不足し、それに強力粉も品薄でした。ミシンの製造が追い付かない...。思いもかけない影響が思いもかけない所で出ています。
コメント

これは芝? 雑草?  夜は光秀。

2020年04月26日 | くらし
毎朝起きたら体温測定。私は耳に押し当てるデジタル体温計、夫は昔ながらの水銀体温計で測ります。デジタルと水銀の両方で測定して、デジタルが1度高めに出るという誤差を確認しておきました。

毎日押し寄せるコロナ禍から逃れる方法のひとつが、無心に作業できる庭の草取り。芝の中の気になっていた草を取り除きました。地中7~8センチのところで横に勢いよく張る根をスコップで掘り起こしてずるずると引っ張り出します。

「もしかしたら芝かも?」と不安になって、作業を中断して、写真付で「教えて!goo」に質問しましたが、回答なし.....。
地上にランナーが見えないし芝にしては品がない...。「えーいっ」とばかりに眼に見えるものをほとんど取り除きました。

地中から堀り出した根は籠一杯になりましたが、もしこれが芝だとしたら悲惨です。もう手遅れだけど、違う場所に根を2本だけ埋め戻して目印で囲って成長を見ることにしました。愚かだけど。

🎶🎵🎶🎵🎶🎵🎶🎵🎶🎵🎶🎵🎶🎵🎶🎵🎶🎵
 
今晩は「麒麟が来る」の日。光秀がだんだん思慮深い顔つきになってきました。これからどんどん面白くなりそうで楽しみです。
資料的にも光秀の前半生はよくわかってないそうですが、この大河ドラマの時代考証をされている小和田哲男氏の講座が放送中です。
NHKラジオ第1、毎週火曜日、午後8:30~9:00「カルチャーラジオ歴史再発見」で『明智光秀の実像に迫る』というテーマで3月31日から始まりました。12回に分けて放送されます。
歴史学者らしく資料に基づいた細かい話は一度聞いただけでは覚えられません。こんなときに役に立つのが「らじる★らじる」です。
『聴き逃し』の「お気に入り」に入れておけば、一講座が2か月間ほど繰り返し何度でも聞ける仕組みになっており、今なら第1回放送分から聞けます。
録音•録画でなく、アプリ利用で簡単に聴けるとは視聴料が十分に生かされていると満足です。
ラジオ深夜便でも月一で時代考証のエピソードなど小和田氏の興味深い話があっています。
コメント

コロナ禍から逃れるひととき...チェロマジック?

2020年04月25日 | 音楽
Gooblogのユニークな「ケセランパサラン読書記」に、朝から大いに笑い、そしてその演奏の技術に舌を巻きました。
チェロ1挺を4人弾く?!6つの手4本のボゥがせわしなく動く!こんなことができるのです。さすが音楽の都ウィーンです。パフォーマンスも楽しいし。
ケセランパサランさんの情報をリレーします。


4分弱、ラベルのボレロです。コロナ禍から逃れられるひとときです。
コメント

今、ミシン糸の白が消えた!

2020年04月24日 | くらし
半月ほど前、手芸点で白糸が売り切れという張り紙が出ていました。その手芸店もコロナでクローズ。スーパーもホームセンターも白ミシン糸の棚は空っぽ!まさかこんなところにまで影響が出るとは...。
今までミシンを持たない人が、簡単タイプのミシンを買ってマスクを作るようになり、ミシンの製造が追い付かないらしいです。ということは、当然ガーゼも白糸も不足するというシンプルな図式なんです。

マスクの話。裏側を引っ張り出して鼻の部分にかけるタイプがズレなくてとても使用感がいいので、それを追加して作ろうと思っています。
マスク作りですでに2巻きの白ミシン糸を使ってしまい、3つめの半分ぐらいしか残っていません。あとどれくらい持つか?
閉じ籠り状態では、マスク作りは「創造」の仕事。結構楽しいのです。あと少し、もうちょっと、と夕方なのになかなかやめられません。

頭をよぎったのは、昨日の新玉ねぎの餡掛けの残り。カボチャを薄味で煮てその上に餡をかければ目新しい一品になります!

牛丼は例によって作りおきのもの。味噌汁に入っているさつま芋は焼き芋にしたものを使いました。
ご飯は緊急時用の「玄関開けたら2分でご飯」を使いました。炊いていたら50分かかるし。ということで夕食の準備は35分。料理よりミシンの方が楽しーい!

コメント

紳士物のハンカチからマスクを作る

2020年04月23日 | くらし
女性用の花柄のガーゼハンカチは手に入りますが、男性用となると...。
大判のハンカチなら使えるかも、と夫に聞くと無地の薄手ローンの大判ハンカチが出てきました。
まだまだ現役だった頃、ジバンシーのスーツにダンヒルのハンカチを忍ばせていました。捨てないでよかった!
肌触りが柔らかくて、いくつか作った中で一番着け心地と感触がいいと好評です。その思い出とともに役に立ちました。
ローンは薄いので、その間に二重ガーゼを挟みました。

50cm×50cmのハンカチから1枚のマスクが作れました。

ついでに私のハンカチからも。(60cm×60cm)からは3枚も作れました。


右のマスクは生地が足りなくて、表部分だけがハンカチ、裏はガーゼと晒しで補いました。これは裏側に鼻にかける部分をつけています。


ピンクの矢車菊が咲きました
地味ーな花ですが、真ん中の小花と雄しべの部分までピンクでなんと美しい花か!何故今まで気づかなかったのかしら?青い矢車菊よりも美しい!ほっと嬉しい瞬間でした。
コメント

体幹がぐらつかない...

2020年04月21日 | 健康・病気
支えなしで左足で片足立ちして、右足の足裏をおしりにピタッとくっつけるストレッチをしていて、今日ふと気がついたのですが、無意識でやっても体がぐらつかないのです。体操教室でも意識的にしないとグラッとくることがありました。
体操教室をやめて4ヶ月。時間があるときにテレビ体操、スロー筋トレ、階段ストレッチ、時々ウォーキング、は意識していますが、それほど熱心というわけでもありません。衰えていないのが想定外でした。

思い当たるのはひと月前から始めた「SIXPADフットフィット」です。


ピリピリッ、ビリッ、ビビビビィーと電流を感じながら、23分間本体の上に両足を乗せておくだけです。私は電流の強さは20段階の内の13段階を選んでいます。この筋電気刺激により歩くために必要な足裏・前すね・ふくらはぎの筋肉が鍛えられるそうです。
そう言えば、500mのウォーキングコースを5分で歩けるようになっていました。昨秋は6分くらい?
このコースはスタート地点に大きな時計があり、一周するごとに時計を見て確認します。信号なし、手荷物なしの樹木を眺めながらひたすら歩くだけの交通安全のコースです。

フットフィットは子供たちから夫にプレゼントされたものですが私も使用。二人で毎日、足乗せトレーニングをしています。


クリムゾンクローバーが大分色づきました。
コメント

遠藤周作『男の一生』上・下巻

2020年04月19日 | 本・新聞小説
コロナ禍に会わなかったら、多分書棚から取り出すことはなかったであろう本です。30ページほど読み進むとぐいぐい引き込まれました。

上巻。時代は信長の桶狭間のころ。木曽川を拠り所に成長する地侍・前野将右衛門、土豪・蜂須賀小六が木下藤吉郎と出会い、その能力と人柄に惹かれて秀吉の部下になり、一族の住む地方を守ります。
秀吉も同じ目線で農民を見て、農民の生活を知る武将でした。同じ心意気で同じ方向を見ていた3人で、心暖まる展開です。

この本の資料のひとつになったが、伊勢湾台風で壊れた土蔵から出てきた古文書です。子孫の吉田氏が全5巻の『武功夜話』にまとめられたそうです。
遠藤氏は、歴史のトップに立つ人物にではなく、彼らを支えた武将の心と目を通してその時代を見つめており、人物相関図と歴史の流れがとてもつかみやすいのです。

下巻では、お市から茶々に至る女性の戦国の世の生きざまや利休の死に至る過程が分かりやすく書かれていました。利休の死にも納得できました。
何よりも秀吉の心変わりの過程で、信長同様の残虐な処罰を命じるところなど権力を持った者の危うさに身が縮みます。
将右衛門は利休やキリシタン大名やパードレとの交流の中で自分の心を見つめ、生き方を深く考えます。
しかし歴史の歯車は思わぬ方向に回り始め、律儀な将右衛門はそれを甘んじて受けます。そして関白・秀次の処罰に伴い、親子共に切腹に至りました。

下巻で心に残ったのは秀吉と利休の心が徐々に離れていく場面です。遠藤氏らしく、利休の心の襞が細かく描き出されています。

「麒麟が来る」にダブった場面を期待しましたが、光秀は出てきませんでした。それでも先週から佐々木蔵之介の秀吉が登場して、どんな秀吉像が描かれるのか楽しみです。

本のクリップタイプの栞に、シールがセットできる便利グッズが役に立ちます。


コメント

クリムゾンクローバー

2020年04月18日 | ガーデニング
大好きな花?草?です。7年ほど前、忙しくて庭のあちこちにばらまいていた種が、3週間ほど家を空け帰宅したときに真っ赤に燃え盛っていたのです。ヘトヘトに疲れていた後だったので、目に入った時にはハッとして心身が固まりました。その感動があまりに強かったので以来、毎年種を採取して植えるようにしています。

昨秋に種子を蒔いたので沢山の苗ができました。昨日の夕方強い風が吹きはじめたので支えをして無事でした。倒れたらそのままの格好で90度上向きになり、なんとも不格好になります。

これで一株です。まだまだ真っ赤になり、ちょうどイチゴが熟れていく感じです。

大好きなネモフィラのバックは、大好きなクリムゾンクローバーが役割を果たしています。

イングリッシュラベンダー。花の付き方があまり好きではないけど、生命力旺盛です。

モッコウバラがカロライナジャスミンの後を引き受けて黄色に咲き誇っています。

枯れたと思っていたイベリスから汚れのない純白の花が咲きだしました。冬にはまさに枯れ木状態で、毎年やきもきさせられます。

オステオスペルマム?

ありふれてる花だけど。

時期外れに強引に植え替えたクリスマスローズ。強い花です。

亡き義母の盆栽を地植えにしたサツキです。盆栽のままだと私の手には余ります。毎年紛れもなく美しい花を咲かせます.
コメント

「さばそぼろ」栗原はるみさんレシピより

2020年04月17日 | 食・レシピ
4月2日のあさイチ番組は栗原はるみさんの「さばそぼろ」でした。気にはなりましたが、さばのそぼろってどうしてもイメージに生臭さがつきまといます。
ところが数日後、「Sweet pea」さんのブログで2度目の情報を目にしました。主婦の作った料理と感想はやはり作ってみようという気持ちを起こさせました。
栗原はるみさんの「yutori no kukan」のレシピをみて作りましたが少し塩辛かったので、2度目は醤油を大さじ1減らしました。

生姜はみじん切り、玉葱と干し椎茸とニンジンは荒みじん切り。サバの3枚おろしは身をスプーンでこそげ取り包丁で叩いておきます。ここまでやっておけばあとは楽々です。
フライパンで生姜とサバを炒めニンジン、シイタケ、玉葱を加えて更に炒めます。

酒(大さじ2)、砂糖(大さじ1)、みりん(大さじ2)、醤油(大さじ3)、最後に味噌(大さじ半分)を入れ汁気がなくなるまで混ぜながら煮ます。


「これは美味しい!95点」とは夫の評価。マイナス5点分はこれに卵のそぼろが乗っていたらよかったということだそうです。そういえば、レシピにも炒り卵が乗っていました(。>д<)
サバでなく鶏そぼろと思ったらしく、生姜が生臭さを消し、生姜の美味しさが高得点につながったようです。
これは4人分ですが、我が家はご飯が100グラムなので3等分して2食分は保存容器で冷凍。次の食事の手間を省いてくれます。

サバ缶とトマト缶の煮込みに飽いていたので、目新しいレシピに感謝です。
栗原さんのレシピも新しく調味料の分量が更新されていました。やっぱり醤油は大さじ3になっていました。
新しい情報は「あさイチ」のこれまでの放送から4月2日分「みんな!ゴハンだよ!ごはんによく合う!さばそぼろ」で見られます。
コメント

タイプ別マスク

2020年04月16日 | くらし
不要不急でない食品を買いに行った時、偶然ガーゼのハンカチ6枚が目につきました。ラッキー!マスクが作れる!今度は作り方を変えてみました。

プリーツ有りの柄物、白色は裏側に鼻にかける部分が隠れています。

32センチのハンカチで1枚できます。ゴムはストッキングの輪切りを利用しました。

プリーツは一ヶ所。鼻にかける部分を裏側につけています。ソフトゴム7ミリも残り少なくなりました。

今までの曲線タイプ。作り方としてはこれが一番面倒です。
表地は服地でも裏地はやはりガーゼがいい。しかし裁断も縫う時も二重ガーゼがずれるし、重なり部分の始末が面倒。でも着けて一番ピッタリ馴染む感じです。

ハンカチ3枚は3姉妹に丁度いいので、柄物白物2枚ずつ、アベノマスクに先駆けて送ります。
コメント

15分で昼ごはん!

2020年04月14日 | 食・レシピ
毎日毎日心を削ぎ落とすようなニュース攻め。それだけで喉の入り口が塞がります。コロナ禍で体重も減りました。

そんなときでも口に美味しいのが牛丼です。牛肉と玉葱ではっきりした味付け、タレは少なめにして1食分ずつ冷凍車へ。数食分作っておきます。

牛丼はタレが少ないぶん「うまかタレ」を大さじ半分垂らします。
新玉ねぎはスライスして容器いっぱい作り置き。鰹節と梅味ふりかけ「男梅」を乗せ、「すりおろし玉葱ポン酢」を少しかけます。冷奴をには生姜を。
汁物は、器に、おぼろ昆布+液体だし少々+醤油数滴+お湯。
ご飯は2食分ほど予備に冷凍しておくと便利です。
全然ガスを使わない電子レンジで解凍・温めのメニューです。

「えっ、もうで来たの?」
こんなに速くできると思われるのがしゃくですが。

コメント

専門家のアドバイスより:「行動の記録票」をつくる

2020年04月13日 | くらし
テレビで、発熱・咳などのコロナの疑いが出たときに本人の聞き取りがあるそうですが、そういうときの為に個人の「行動記録」をつけておくことを勧められました。
NHKのあさイチで放送されたものです。

これに加えて、毎日の体温や運動も付け加えて表を作成しました。

この表をいつまで記入するのか、気が滅入りますが。
「昨日の昼、何食べた?」でさえも記憶を手繰り寄せないといけないくらいだから、いきなり2週間前は何してた?と聞かれてもとても答えられません。
コロナ情報に埋もれて息苦しくなります。コロナ情報から逃れることも大切だといってました。

「遠い夜明け」って映画がありました。南アのアパルトヘイトの映画ですが、ほんとに遠ーい夜明けと思っていました。しかし映画の数年後にマンデラ氏はアパルトヘイト体制を平和的に終結させ新しい民主的なアフリカの礎えを築きました。
ずーっと遠いと思っていたことが、思いがけず終息する....そんなことが起こるといいなぁ。
コメント

あんパン

2020年04月11日 | くらし
おやつの時間に焼き上がりました。

あんパンです。餡は北海道産の小豆を使った市販のものを使うから気軽に作れます。上に桜の塩漬けを乗せて味を引き締めました。
私は春だけ発売される桜餡を使って「桜餡パン」を作っていましたが、独りよがりでした。あんパンの上に桜の塩漬けを乗せたら時の天皇が大層喜ばれ、それが木村家の桜餡パンになったそうです。テレビでみました。

今回は神奈川県産の八重桜を使った「桜の塩漬け」を使いました。
ブログで神奈川県の沢山の桜の写真を拝見しましたが、この八重桜もその一つかな...とみなさんとの繋がりを感じています。
今日も、人との接触8割減。これはいつでも達成しています。
コメント

妙案!マスクのゴムをストッキングで!

2020年04月10日 | くらし
マスク用のゴム、今全く手に入りません。そんな中Sweet peaさんのブログで、マスクのゴムをストッキングで代用できることを知りました。
そして、日経に掲載された岸本葉子さんのエッセイにも「ストッキングの輪切り」のことが書かれていました。さすがエッセイスト、説明が上手でよくわかりました。
そこで、思いきって冬用の厚手の膝下ストッキングにハサミを入れてみました。
ふくらはぎ辺りで幅1.5cm、1cm、0.8cmの3種類の輪切りを作ってみました。輪を引っ張ると両端の切れ目が内側に自動的にくるんと丸まり、切り口がほつれることもありません。これを思いついた人はすごいですね。
感触は本来のマスクゴムに近くなります。0.8cm幅が一番よかったので、それを使いました。

左は輪切りのまま。右が引っ張って伸ばしたもの。

白色のストッキングはないので、濃いめの茶ですが。
マスクはすでに縫い上がっていたので、「輪」にハサミを入れ直線にしてからゴム通しで通し、繋ぎ目は糸で留めました。耳に当たる分が柔らかで負担がかかりません。

みなさん頭いいですねー!発想が豊か!無いものは工夫する!無から有が!
そのバイタリティーに力をもらっています。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「サンデー・プロジェクト」の放送から。不足しているマスクを補うために、看護婦さんがマスクを手作りし、パンツ(?)の古いゴムを使用していると聞きました。ぜひストッキングを利用されたらと思います。白いストッキングならピッタリですよ。

それにしても政府は医療機関のマスク不足を解消するのが先決でしょう。
今の緊急事態に直面して、日本の医療体制の貧しさを思い知らされます。

コメント