新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

緑色の花

2011年04月15日 | ガーデニング

今年も御衣黄が咲き始めました。緑色の花というと華やかな春の花には不似合いな気もしますが、なかなか趣があります。青いポピー、青いバラにも負けてはいません。

緑色はバランスや調和を表し中立的なイメージがあり、なんといっても生命復活の意味もあります。ウォーキングコースの御衣黄です。Cimg7095

ソメイヨシノとの対比も面白いです。

Cimg7098_2

庭に咲いたクリスマスローズ。ほかに赤系、ピンク系もあります。

Cimg7107

サクラソウの間に咲いた緑色のチューリップ。初めての色です。

Cimg7110

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 「書き替えられた国書」 | トップ | 大北斎展 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御衣黄は初めて拝見しましたが、とても綺麗ですね... (多摩)
2011-04-16 11:15:37
御衣黄は初めて拝見しましたが、とても綺麗ですね。シバザクラとチュウリップ、とても素敵ですね。やっと春到来。いろんな花が咲き出し一番いい季節ですね。
返信する
もう咲きましたね御衣黄。 (テラ)
2011-04-18 22:14:30
これで本当の春が来た感じで、心がぬくもります。
暗い出来事があり、寒さも例年より長引いていましたので。
返信する
》多摩さん (チャグまま)
2011-04-18 22:57:44
あれほど花を見続けておられる多摩さんが、まだ御衣黄を
見たことがないとは、やっぱり希少価値があるんですね~。
秋に植え込む球根として、ありふれたものだけどやっぱり
チューリップを選んでしまいます。水さえやれば、春には
期待に背かずに美しい色を披露してくれますから。


》テラさん
そちらの去年のブログにもたしか御衣黄がアップされていた
記憶があるので探してみたら、一緒に美しい「楊貴妃」も
アップされていました。
華麗な感じがするのでよーく見ると、花弁の先に切れ込みが
あるんですね。久女の句を見つけました。
  《 風に落つ楊貴妃桜房のまま  杉田久女 》
ということは、御衣黄と同じように房ごと散るんでしょうか?
返信する
こんばんは。 (おばさん)
2011-04-19 21:10:03
先日はご訪問ありがとうございました。
ブログ拝見いたしましたが、多くの旅写真に
驚きました。いろんな地を訪れていらしゃryんですね。

御衣黄は、初めてだと思います。
花は見る人のこころを癒し和みます。

また訪問させてください。
返信する
》おばさん様 (チャグまま)
2011-04-20 23:46:12
御衣黄は、今は花の真ん中が少しピンクいろに染まり
ちょうど乙女の恥じらいといったところです。
これがだんだんうすピンクに変わって普通の桜の
ようになっていきます。
それに散り方が、房ごと落ちて、はらはらと散るソメイヨシノと
比べるとちょっと興趣がそがれてしまいます。
返信する
私と主人、丹波に御衣黄を植えた時、始めて咲いた... (山口ももり)
2011-04-29 08:43:18
私と主人、丹波に御衣黄を植えた時、始めて咲いた花を見て、「おいらんみrたい。いろっぽいなあ」と思いました。最初、固く緑色でだんだんとポーッとピンクがかり、やがて重ったく崩れて???いく・・・さあ・・・しばらくホッタラカシです。見に行かなくっちゃ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。