久しぶりに90Sの三脚アダプターをお作りいたしました。もう結構な数をお作りしたと思います。EM100も同じ構造ですが、9割方90Sです。三脚はGP三脚ではなく、TELE-OPTIC社の三脚です。構造的にはGP三脚と同じサイズですので、つくりも同じです。下部からM10ボルトで固定します。
90S側には回転機能はありませんので、この架台アダプターを使うことで回転機能も追加されます。下部ボルトを緩めることで90Sは360度自由に回ります。観測地で設置した後に夜間になってから三脚を持ち上げて修正するのは面倒ですが、これがあることで方向をきにすることなく日中から設置できます。
本当は、ご依頼者様からこのアダプターをFC、SE三脚へも取り付けができるように・・・とご要望いただきましたが、両者形状が違うことから一体ものではガタが出やすいことからGP三脚オンリーとしました。その後からいろいろ考えてみましたが、最初からタカハシ三脚用に作っておいて、中間にスペーサーをかませることで両者で使えるようにできると思いました。もちろん、その分費用が余計にかかってしまいますので、あくまでご要望があればということにはなります。