goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

ZWO Seestar S50 / S30のEQモードでの三脚架台

2025-05-24 17:15:04 | ブログ


Seestar S30や50で赤道儀モードで使っている方々は、その微動架台などの選択で結構迷っていると思われますが、ZWOから純正の自由雲台も出ていますので、迷うところでしょう。既製品で良いものが無ければ当店で作っても良いのですが、ポータブル赤道儀ほどの細かい調整が要らないので、簡略化したものなら作れそうです。当然ですが、Seestarには曲軸望遠鏡など付いていないので、その調整は、Seestarに内蔵されているジャイロとGPS機能を使ってするものと考えていますが、どこまで正確に調整できるのか分かりません。



店にたまたまあった、スカイウォッチャーの微動雲台ですが、これが結構使えます。ただし、この雲台の他にビクセンタイプのショートアリガタプレートが必要です。この2点があれば、SeestarをEQモードで使うことができます。まだEQモードを使ったことが無いので、まずはこの架台を使ってSeestarで撮影してみようと思っています。



最近、YouTubeを見るとSeestarのEQモードを使ったリポートが数多くアップされているので、その使い方などを知るのに役立っています。その中には架台の使い方まで丁寧に解説しているものがありますが、スカイウォッチャーとZWOの架台を推奨しているようです。ただし、このスカイウォッチャーの課題で一つ困ったことがあります。アリガタサドルの固定用M8ノブネジのハンドルがSeestarに干渉してしまうことですが、これはノブネジを長いものに変えるか頭部の小さなものに変えるかで解決するでしょう。

当店のオリジナルの架台も併せて考えてみようと思っていますが、とりあえず赤道儀モードで使ってみないと、架台に必要な機能が何かが分かりませんので、まずは使ってからでしょう。



宇宙観測車のスターウォッチングの際にゲストに渡す缶バッチが2種類仕上がりました。左のは新たにホテル側で作ったもので、右のはうちが独自に作った「おやじねこ缶バッチ」です。ホテル側のは参加者全員にもれなく渡すものですので、良い記念になると思います。おやじねこを上手く配置してくれています。当初入れないことになっていたのですが、女性スタッフからの要望もあって、入れることになりました。
今日も実はスターウォッチングだったのですが、参加者が一桁台だったのと、悪天候のために中止になりました。悪天候でも宇宙観測車内で色々とレクチャーができるので、開催しても良いのですが、利益的にマイナスになってしまうと考えて、私の方から遠慮して断っています。しかし、今日も話しましたが、ホテル側はそれでも参加者が喜んでくれるならやってくれて構わないとのことでしたので、次からはそうしたいと思っています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。