
今日の松原湖です。もう湖面全てが凍結しています。しかし、まだまだその氷結の仕方が微妙なので、人が乗れるまでは日中の気温が下がって凍結が進まないと湖上でのワカサギ釣りは無理でしょう。昨年の状況を考えると凍結が進んでいるので、もしかしたら年末年始のワカサギ釣りが氷上でできるかもしれません。

周辺部は、人が乗っても何とか割れずにいけそうなので、あと1週間くらいで凍結して数年ぶりに年末年始のワカサギ釣りができそうです。まぁ、それを決めるのは地元の漁業関係者ですが、年末年始に営業できるかどうかによって、その年の売り上げが大きく変わるので、ある意味死活問題です。

昨夜は、庭の天文台のNJP赤道儀にAIRYDISKの60ED鏡筒を乗せて撮影をしてみました。庭に天文台があるのは便利ですが、目の前のLEDライトが邪魔をして東側から強烈に照らすので、被ってしまって露出がかけられません。近いうちに傘を作って電柱の下付近だけを照らすようにしようと思っています。それについては、以前から区長さんに許可をもらっているので、大丈夫ですが、それが無い状態で勝手にやると、大ごとになります。

対象は、オリオン大星雲ですが、中央と周辺2箇所を300%くらいまで拡大しています。撮影カメラは、改造機のEOS M6ですが、APS-Cサイズなので本当の意味で周辺部は分かりませんが、周辺減光は、ほとんど感じられません。またその星像も周辺部は若干のたまご形になっていますが、悪くはないでしょう。次はできればポラリエUに乗せて使ってみたいですが、年末年始が新月なので、どこかで使ってみようかと楽しみにしています。電視観望もやってみたいので、それも合わせてトライしてみます。