goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

ビクセンワイヤレスユニットは、在庫あります...飛んでもない製品が出た ! Seestar S50

2023-04-26 12:46:05 | ブログ


長らく在庫が無かった商品ですが、これまで発売以降色々と問題があったので、当店では赤道儀も含めて積極的な販売は敢えてしておりませんでしたが、メーカー側の努力もあってようやく本来の性能を発揮できるようになったので、今後は積極的に販売をしていきます。実を言うと赤道儀も在庫がありながら販売も敢えてしておりませんでしたが、これで安心して使っていただけます。それに伴い、ワイヤレスユニットは、本日以降一般在庫品として販売させていただきますので、お待ちの方はぜひご注文ください。ご注文は基本的にどなたでもできます。

このワイヤレスユニットも単にSX赤道儀などで自動導入するだけでなく、近いうちにZWO社の製品とのリンクができるようになり、電視観望に威力を発揮してくれるようになります。ただ、市場にとんでもない製品がついに発売されます。またあのZWO社の新製品ですが、「ZWO Seestar S50」という商品です。これは30万円以上するeVスコープとほぼ同程度のスペックでスマホで電視観望ができる優れものです。これ一台で望遠鏡、カメラ、WiFiユニット、それに画像処理をするPCに変わる制御装置なども含まれたオールインワンの天体望遠鏡です。さらに驚くのはその価格です。今なら税込6万円で買えるそうです。レンズ口径は50mmだそうですが、私も普段は60mmガイドスコープで電視観望をしているので、スペック的には全く遜色ない映像を見せてくれるだろうと考えています。その前のブログでも書いていますが、eVスコープみたいなのが10万円を切るような価格で登場したら、大変な事になると予想していました。しかしその直後に発表されたようで、私もその時は全く知りませんでした。

一応予約はするつもりですが、あと気になるのは実際の性能です。聞いた話ではGPSセンサーだけでなく、レンズを曇りにくくするヒーターまで内臓されているそうです。多分これがスペック通りの性能で誤動作などが多発しなければ、日本だけでも数万台単位で売れるでしょう。これから望遠鏡を買われる方は、知っていれば間違いなくSeestar S50を買うと思われるので、日本のアマチュア初心者用望遠鏡はさらに売れなくなるでしょう。ZWOでは最初にこれを出したという事は、もう次の戦略も考えていると思うので、これが大当たりすればさらにハイスペック機を市場に投入する準備もしているでしょう。とにかくしばらくは静観したいと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。