goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

星のソムリエ講座を受けています

2021-10-31 08:04:36 | ブログ


先日から東京へ来て星のソムリエ講座を受けています。もうかなり前から色々な施設等で星空ガイドはしておりますので、今更受けてどうするの?という感じですが、アストロカーを本格運用するためにこの資格を持っていた方が良いと考えて講座を受けることにしました。

この講座は日本旅行の宙ツーリズムの一環で去年から行なっているもので、今回で3回目だそうです。人数的には毎回30人弱ですので、まだまだ生まれたてですが、八ヶ岳付近でも2箇所で受講できますが、実施媒体が重要だと考えて敢えて遠くでお高い日本旅行のを選択しました。お近くの臼田スタードームのは無料で八ヶ岳グレイスホテルのは有料で25,000円ですし、受ける機会はありましたが、見送りました。

初日は29日から行なっており、午後から4講座を受けて昨日30日は6講座、そして今日これからのが4講座を受けて「準星のソムリエ」として認定されます。正星のソムリエになるには、さらに実地試験が何度か受ける必要がありますが、それは地元で受けようと考えています。しかし久しぶりの座学連チャンでもうお腹いっぱいです。という事で今日は店舗営業日ですが、おやすみさせていただいております。



この日本旅行の講座のナビゲーターで講師も務めているのは元ビクセンにいらっしゃった木原さんがやってくれています。まだまだ若くて経験が足りていない部分がありますが、それはこれから経験と知識で補っていくでしょう。とにかく頑張っていますので応援してあげたいと思います。
日本旅行の星のソムリエ講座を選択した大きな理由は、今後さらにその需要は高まる上に「星空のプロガイド」の認定システムを作ってくれそうでその繋がりを作りたいと考えて選択しました。今の日本は山岳ガイドやネイチャーガイドのプロシステムはありますが、星空ガイドのプロシステムは、まだ構築されておらず、その団体もありません。いくら星のガイドで生計を立てたいと考える人がいても、それが難しいのが今の日本です。星空ガイドをプロ化するには、まだ多くの部分でレベルを上げる必要があります。星のソムリエ講座には本来最も大切と考える「ホスピタリティー」の科目がありません。特にガイドがホテルなどの施設で行うには、サービス業のホスピタリティーが必要と考えています。もちろんそれだけではありませんが. . .。

つまり旅行会社が主催するものなら、その必要性が良く理解できているので、今後に期待して受講したという事です。昨日も担当者と立ち話をしましたが、その考え方は共有する事が出来ました。今日で講座も終わりですが、終わってからまたドライブして帰るのが大変です。明日朝戻ってもいいのですが、明日はまたアストロカーの事で技術者が来られるので、その作業で付き添う必要があります。とにかく忙しいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。