おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

激安なプラネタリウム投影機

2024-05-01 10:30:29 | 宇宙観測車アストロカー


4月27日に今年最初のスターウォッチングをシャトレーゼホテル石和で開催しました。参加者は少なかったですが、曇天にも関わらずこれだけ参加してくれたのは良しとしたいところです。リニューアルしたアストロカーのお披露目も兼ねていたので、お客さん以外にも関係者も参加してくれて割と盛り上がってくれました。リニューアルして良かったのは、車内に15名のお客さんが全て入って座った状態でレクチャーができたことです。これは今までできなかったので、悪天候時には、アストロカーを見せてから室内でスライドショーなどをやっていました。しかし、それが車内でできるようになったので、曇っていても滅多にできない体験ができているという事を理解してくれて概ね満足してくれたようです。まだリニューアル作業は道半ばなので、まだまだやることが沢山あります。徐々に仕上げていこうと思っています。



そんな中で最近買った面白いアイテムがありますのでご紹介します。卓上型プラネタリウムのようなものですが、4,000円ほどで購入できます。サイズ的にホームスターを小さくしたようなものですが、USB電源で駆動してくれるので、基本どこでも使えます。驚くのはこの本体に12種類のスライドが付属する事ですが、それぞれ交換して投影するイメージを変えることができます。またイメージが回転します。



投影サイズは、直径2メートルくらいの円盤状ですが、画像がリアルで本物の天の川のように見えます。このイメージの元画像は南米チリの観測施設で撮影されたもので、多分著作権など無視して作られていると思われます。解像度が低いので星座の形が分かるほどではありませんが、単なる癒しイメージとして見れば全く問題ないでしょう。



このイメージは、スライドを交換して出せるものですが、まさに南天で撮ったことが分かるようなイメージですが、いて座の銀河が天頂付近に見えているので、ニュージーランドと同程度の緯度なんでしょう。コールサックや南十字も見えているので、中々素晴らしいです。この投影機を買ったのは、アストロカー内部に常時投影してより宇宙にいるようなイメージを持ってもらえるような感覚を味わってもらえたらと考えてお試しで購入しました。先日のスターウォッチングでも投影機を使いましたが、それは全くリアル感の無いものでしたので、ちょっと今ひとつだったかもしれません。



投影機は2種類購入したのですが、こちらも基本的にはスライドを交換して投影するイメージを選べます。ただこちらの投影フィルムは、ちょっと現実離れしたものばかりで実際に使うかどうか分かりません。価格は上とほとんど同じです。あと問題なのはどれだけ長いこと使えるかです。この両機種ともメイドインチャイナですが、こんなものが4,000円ほどで買えてしまうのには本当に驚きです。セガのホームスターの導入も考えましたが、新しい40,000円ほどするものでも円形に星空を投影するだけで、それがスターウォッチングの代わりになるかと言えば、ちょっと厳しいと思ったので購入はしていません。それなら遊び心もあるこの格安の投影機で十分でしょう。

ゴールデンウィークに入っていますが、天候的にはイマイチです。毎年そうですが、GWはどこにも出かけません。行っても人混みと渋滞にハマって大変な思いをして、尚且つ高い料金で不味い食事を食べされられるので、大人しく店にいて作業をしている方がいいです。スターウォッチングは、5月3日と4日ですが、本当なら5日もあったのですが、キャンセルになりました。幸い3日も4日も天気が良さそうなので、何とか今年初の外でのスターウォッチングをやりたいものです。電視観望用のカメラも一新したので、その効果も見たいので、どちらかの日を何とか成功させたいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。